家族・夫婦
「障害」児育児・・・ 「障害」者事業所・・・ご家庭・・・ それぞれに子どもたちのことを思い・・・ 日々ご尽力いただき・・・本当にありがとうございます。 そんな中・・・保護者や先生方や・・・ 福祉事業所・・・支援員・・・様々な方々にお話を聴いたり…
「障害」児の家族って・・・みんな頑張ってる・・・ でもでもねーーー ホントーーーに子どもと共に成長するって決めたら・・・ まずは・・・「自分を満たしてください」 最初に自分が1番幸せになりましょう。 (ここができると「障害」児育児も楽しくなりま…
私は「障害」児の子どもを産んで・・・ 小学校入学の時・・・ 「どうなるの??」「地元に行けるの??」 なんて心配がほとんどなかった・・・ 「地元に行く」って夫婦共に決めてた!!ってのもあるんだけど その前に・・・ 「障害」児者団体・・・ 今私が所…
なー--んか 今の私を見て・・・・ みなさん・・・ 『大島さんだからできたんですよー--』 『私なんて・・・全然足元にもおよびません・・・』 なんていうけれど・・・ 40代の方がいうその年代は・・・ 私泣いてました・・・ コミュニティの代表引き受…
最近、SNSを見ていて・・・ 口唇口蓋裂の手術前の赤ちゃんの 写真をアップしている 投稿者を見た・・・ 「アーーーー素晴らしいママだなー--」 って思わず涙が出た。 その涙には・・・ 大きな訳があるってことを・・・ 遠い過去を振り返り思い出してしまっ…
「障害」児のわが子が・・・ なんか周りと違う・・・ 機能的な問題だけとは違い・・・ なんか遅れている・・・ 歩くのとか?体が小さいからとか? そんなんではなくて・・・ なんか・・・違うんだよねー-- 覚悟はしていたんです。 だって生まれて様々な検…
昔々・・・ 若いころの私は・・・ 子どもが好きだったから 大きくなって大人になって・・・ 結婚してお母さんになったら・・・ 「子どものいいお母さんになる」 「優しくて穏やかで話をよく聞くお母さん」 「暴力を振るわないお母さん」 「子どもわ励ましさ…
コロナのこのご時世・・・暗い情報ばかりで・・・ 何だか憂鬱・・・なんて・・・ありませんか? 何だか・・心身ともに疲れ切って・・・ チョットうつ状態になっちゃってます・・・ なんて・・・最近よく聴きます。 ご家庭は上手くいってますか? 中には・・…
夏休みもそろそろ終わり・・・ この長期休業中・・・どんな体験が増えましたか? どんな経験を積んできたでしょうか? 「障害」児・者の家族のみなさんは・・・ ほっとする感じ・・・ それとも・・・何だかまだまだやりたかったことがあった・・・ ってやり…
「障害」児育児をする中で、 「「障害」を理解している風」 「個性を受け入れる風」の人にも数多く出会ってきました。 みんな、「風(ふう)」なのです(笑) その人たちは、カッコつけてるわけでもなく良い人に見せようといったい気持ちももちろんありません…
「障害」児を育てていると先行きの見えづらい毎日・・・ なかなか進まない・・・スローリーな毎日 でも・・・ あるとき何だかセキを切ったように・・・ 進みだすこともある・・・ そうなるとその行動は実に面白いって思う。 数十年かけて普通の2~3年分の…
今年はねーーー コロナの影響で・・・そんなに長い休みではないのかもしれないけど もうすぐ夏休みが来るという時期には 何だか・・・外せない話があります。 子ども達の夏休み等の長期休暇は・・・ はあーーーってため息もの・・・ ゴールデンウィークだっ…
今回・・・様々な「障害」児・者がコロナ渦の中で 福祉サービスで困った事態が起きていた・・・ 家族も本人もそれこそ事業所も・・・ みんなの苦肉の策が行われていたと思う。 これを機にどんなことをかんがえていったらいいのか? ある記事を読みながら・・…
ずーーーーっと【共生社会】の実現に向けて 活動してきていて・・・ こーーーんなことやってるとこもあるんだなーーー 何事も【考動】しなくちゃ・・・ 失敗しても・・・恥をかいても・・・ やらないよりやって・・・「検証」 また・・・考動も 期日期限をし…
今日で・・・今まで書いてきた 発達しょうがいの女性の話は最後です・・・ 発達しょうがいにも様々な形があり・・・ 様々なパターンがあると思うので・・・ 一概には言えないかもしれないけど・・・ その方々を・・・自分自身が・・・ 面白がるって言うかー…
東田直樹さんが 『僕が飛び跳ねる理由』って本を読んで・・・ 自閉症の子供たちの気持ちが・・・ またよくわかったけど・・・ この彼女の表現を読んでいると・・・ またある事例のADHDのことがわかって・・・ ホントにありがたい・・・ 「あと、身近にいる発…
就労支援所などに時々入ることがあると・・・ とても支援の中で気になることがある・・・ 「誰もが、予定をわかってる?」 しょうがいの特性が様々ある中で・・・ それをそれぞれの立場の人がお互いわかってるのだろうか? わかってないことが何を引き起こす…
やったことないこと・・・ 初めての育児・・・子育て・・・も一緒だと思います。 私も・・・初めて・・かつ『障害』児を育てるに至ったときに どうしていいか?ほんとに途方に暮れてたものです・・・ 今考えたら・・・ よくあんなことしたなーーー あれって…
今・・・ まさに 毎日子供がいて・・・ 多いところは何人いらっしゃるんだろ? そのうえ・・・お金の心配 子ども達のこれからのお心配 収入、仕事の心配・・・ 心配は尽きないはず・・・ 私のところにも何人も・・・ これ以上この状態が続いたら・・・ 毎日…
日本で新型出生前診断がスタートしてから五年少しの間に・・・ 約5万8000人以上の人がこの診断を受けたといわれている。 妊娠中の母親の血液から、胎児のダウン症の可能性などを調べる染色体検査。新型出生前診断で胎児の病気がわかった場合・・・ その中の9…
わが子であれば何があっても愛し続ける。. 自分の命を犠牲にしてでも守り抜く・・・ 偽りなくそれを・・・感じながら 子育てをするママは多いと思います。 しかし・・・一方で、さまざまな理由から 育児を「地獄」と感じ・・・「逃げ出したい」と追い込まれ…
子どもに「してほしくない行動」ってあるんだけど・・・ なかなかうまくいかない・・・ なんだか・・・ついつい細かく・・・口を出してしまい しまいには・・・なんだか もーーーーうガミガミ怒ってしまう!! 最終的には・・・なんだか・・・ 子どもが言う…
「ペアレントトレーニング」ではうまくいかないトキ・・・ はどうしたらよいでしょうか?? 「ペアレントトレーニング」は一般的な子育てにも・・・ 発達障害のお子さんとの関わりにもどちらにも役立つものです。 しかし・・・ ほめたくても自分の気持ちがつ…
「ペアレント・トレーニング」 という言葉を聞いたことはありますか? 発達障害児の親向けにとり入れられることが多い手法なのですが・・・ 福祉の方々だけではなく・・・ どの子の子育てでも・・・さまざまな場面で使えるよねーーーー なんてよく話したりし…
「障害」児がいる家庭・・・ 私が「障害」児の親に・・・ 私も地域に入っていくまでに・・・ 何だか気後れして・・ 少し踏み出しては ちょっとーーーーー 「人の目が・・・」 態度が・・・ で・・・ 引きこもってしまったり・・・ イロイロ試行錯誤ありまし…
[]私たちのǸPO法人がたどり着いた結果は・・・ 今までやってきたことを“否定”するものではありません。けれど・・・ 「このままではダメだ」と気づいたからには・・・現状のままの継続はできません。 何が・・・ダメなのか??これは・・・大人側の問題が…
発達障がいをもつかた・・・そして その方を取り巻く周りの方の苦労もそれぞれあって・・・ そのそれぞれの話を分かって それぞれの“本音”に向き合わなければ・・・ 「共生」という理想に・・・ 課題が満載だと見えてくるものがある。 最近ご相談に来られた…
児童養護施設や児童一時保護施設・・・ そんなところで・・・相次ぐ性犯罪・・・ 生活全般を指導する立場の児童指導員だったり 相談を担当する職員だったり・・・ ただでさえ、様々な事情で傷ついている子ども達が来る場所 子どものよりどころでもある場所 …
全ての医ケア児対象に九州発 福岡県予算案 訪問介護もっと長時間に 親の負担軽減へ補助 と西日本新聞の記事・・・ 重い障害がないにも関わらず、痰吸引など医療的ケアが必要な 「歩ける医ケア児」を自宅で介護する保護者の負担を軽減しようと 福岡県が具体策…
ある方が・・・ブログの紹介を書いていた・・・ その紹介の方のblogを読んでみると・・・ ナリ心理学オフィシャルブログって書いてあった。 ナリ心理学??? ググって調べてみたら・・・ なんかイロイロ投稿記事があった・・・ なかなか・・・面白いことが…