人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

クレームへの対応どうしてますか?

自分が団体などに所属し活動していると特に・・・ クレーム処理をしなくてはいけないことも多くあります。 今までに何度も・・・ まーーー「障害」児を育てていると・・・ その間にも様々な「クレーム」には出会ってくるんですが・・・ むかーーし昔・・・何…

「障害」を理由に「断られる」こと😢

病院での受診を含めた検査や歯の治療、保育所の一時預かりや 保育園での運動会などの様々な行事・・・ 「障害」を理由に断られたことってありますか? はっきりは言わないにしても・・・ やんわり拒否!!ってとこも私も数々経験してきました。 予防接種や歯…

「障害」~混とんとした社会を生き抜いていくために~

私たちの団体では・・・よく様々な場所へ見学に行ったりします。 施設や、就労支援事業所、障害者雇用をしている会社などなど・・・ そこそこのカラーがあり、思いがあり、仕組や構造化がある・・・あるところでは発達障害児の支援に特化した事業所で、 (多…

やってあげることは“諸刃の剣”

「障害」者就労支援事業所では 送迎するとこ、そうでないとこ・・・ 給食つきのところ、頼みたい人は頼めるけどお弁当持参のとこ 様々なやり方があります。その部分で・・・ 保護者や本人が選択していく判断材料になったりもします。 でも・・・最近はよく聞…

あれあれ?それって誰のせい?

例えば・・・お客様がきて 「何だかうちのブランドとは感じが違う方だなーー」 って思ったりしても・・・お買い上げいただいたり・・・ 「化粧っ気ないけど・・・何買うのかな?」 と思った方がお買い物に来たり・・・ ぼっさぼっさの上髪型の人が美容室を訪…

ほめ褒めワーク

子育ての中でも人間構築の中でも また・・・「障害」児・者に関わっていると “ほめる”ってことその行為の大切さは・・・言うまでもないでしょうけど・・・ 私も様々な研修の中で・・・、相手をほめるワークも体験をしてきました。 2人1組になり、交互にほ…

相模原事件と私そして。。。

今回は私の話から始めます。私はそろそろアラカン57歳です。3人の子どもがおり、 「障害」者と言われる子どもを筆頭に、弟、妹の3人子どもがいます。 自分自身は2人きょうだい。歳も離れ異性だったこともあり 一人っ子同士のような関係。 私はずっとで…

「障害」児って才能ある?特別?

「障害」児を育てていることを告白すると・・・ 励まされ足り、褒められたりすることがよくありました。 でも、励まされている様で・・・ 正直・・・傷ついてしまう言葉もあるのではないでしょうか? (落ちてる時もあるし・・・ん?ってことも・・・) たとえ…

同じ診断名でも??困ってることありませんか?

同じしょうがい名なのに、受けれるサービスに差があることがあります。 言葉も喋れないし自立できている事も少ない、そしてパニック行動や自傷行為や多害行為も多いので「重度」と診断されて療育手帳を貰う事ができる子 言葉は堪能ではないけれど出るし、ま…

まずは自分を満たしてから・・・

福祉の現場にいると・・・ 子ども達に「愛」とは何ぞや? って突きつけられる時があります。 愛にも様々な形があって・・・中には・・・ 損得、お金が絡むこともあったりなんかして・・・ では、欲望を伴わない愛とは、どのようなものなのか? 確か何かの本…

「障害」者の製品、その価値について

私はぷれジョブという活動に関わって・・・ 確信を持ったのだけれども・・・ それ以前からなんとなくは思っていたことがあった。 いくら「障害」の重い人であっても・・・ (重いかるいは言いたくないけど) できるだけ働いた方が良いと思っているのです。 私…

福祉現場のマニュアルについて

福祉現場にいると・・・ 「マニュアル」を嫌がる方々もいるけど・・・ これって・・・必要ないと思っていると大変なことだと思う。 「マニュアル」は 「福祉現場はじめてーーーー」 って人にも平均点くらいとれるようにしていく大切なもの・・・ 「そんなの…

「申し訳ない」➡「ありがとう」

私たちがしばしば・・・「障害」児のママ達から聞く言葉 『申し訳ない』『ごめんなさい』『迷惑かけます』 私も子どもが小さなころは・・・よく使っている時期がありました。 でも・・・様々な人から言われたんです。 「言葉は言霊言い方を変えなさいって・…

地域福祉のこれから・・・

私は「障害」児の子どもを持ってから また・・・様々な福祉関係者や団体やその他・・・ たくさん出合わせてもらってきた・・・ そのたびに様々な方からお話を聞くことがある。 「ここを利用している人たちの過去や未来について『これまではどうだったのか?…

問題を解決する4つの能力

私たちは日々・・・何もない1日なんて存在しない。 常に大小さまざまな問題に直面しています。 毎日問題に無縁な人などはきっと・・・いないでしょう。さまざまに克服したり、回避したり、受け流したり、拒絶したり、無視したり、 あるいは逃げたりすること…

「わかります」ホントにわかってるの?

よくご相談でお話を聞く機会があるんだけど・・・ 私もよくつらい話に耳を傾け・・・ ウンウンとうなずいて 「わかります」「一緒の体験あります」 と答えることなんかがあったんだけど・・・その「わかる」には、どのような意味があるのでしょうか? ホント…

ソーシャルロールバロリゼーションという考え方

現代の福祉において、基盤とされる考え方のひとつに 「ノーマライゼーション」 があります。 考え方としては・・・ 「障害のある人でも地域で普通に暮らせるよう、環境整備を進めること」 を指しています。 でも、北欧発のノーマライゼーションが国際社会へ…

「障害」者って労働の対価の賃金に興味ないの?(笑)

うちの娘の場合。様々な事業所を経験済みです。 就労移行、B型、Ą型・・・彼女はどこに行ってもマイペース。 結構どこでも合わせられる・・・ でもずーーーっと見てきて・・・ 彼女がこだわっているのは・・・ 人が好きな彼女はちょっとおせっかい・・・(私…

「障害」児・者に関わってくださっているみなさんへ・・・

これまで私が「障害」児を育て団体活動をしているということで・・・ 何度もしかるべき場に呼ばれて登壇して講演や発表などなどしたことがあります。 その時に来てくださるのは、学校の先生や行政の方、悩んでいる保護者、福祉現場の方が多いですねーーー。…

「障害」児・者あなたは本当にそこにいたい?

「障害」児・者に関わりながらずーーーっと思っていること 福祉サービスが充実してきて・・・ 放課後デイサービスが全国的に増えてきたり・・・ インクルーシブを教育方針に取り入れた幼稚園も聞くようになりました。 そのおかげで、「障害」児の居場所が増…

ママが最低限することは・・・

私は母の教えしか知らなかったので・・・ 最初の子育てまで・・・ 家事と育児は全部任されていて 「これが私の責任だ!」 「今は稼ぐ事ができないのだから、これくらいは頑張らないと」 と、自分のキャパ以上の負担を一心に担っていた気がします。 今思えば…

「障害」児・者の自由って

私達、「障害」児・者に関わるとき 願うことが、かなえてあげたいことが・・・【健常】と言われる子より 【ある】と言っていいことがあります。 なぜなら・・・ただでさえ世の中は【健常】に合わせられ・・・ 「障害」と言われる人達は「不自由」を強いられ…

「障害」権利擁護、契約支援を考える

最近、「障害」児・者の保護者のみなさんと学習会をする機会が度々あり。 内容的には、みなさんの「知りたい」をテーマにしています。 様々な知りたいの中で・・・ 最近は子どもの「親亡き後」から「成年後見人」の話が聞きたいと来ていました。 そのとき、…

「障害」者の就労モデルってどんな?

だいたいの障害者支援施設は・・・ 障害者総合支援法の枠組みの中で運営されています。 まーーー法制度が実態に合っているのかどうかは疑問ですが・・・ 私は正直、少なからず“ズレ”を覚えてます。 個人的な印象ではありますが・・・ むしろ“逆”ではないかな…

良い支援って結局【理念】に基づくもの

私が日々かかわっている「障害」児・者の支援とは? 共に生きていくとは?共に育つとは?共生社会とは?日々・・・【問い】の毎日です。 そしてしばしば聞くことに・・・ 「良い支援とは?」があります。 就労支援事業所や「障害」関係の様々な施設では 利用…

「価値観」が違うを味わうこと

私たちは日常の中で価値観の異なる相手であっても・・・ 仕事として、また地域住民として お付き合いしなければいけないことが多々あります。 また福祉関係にいますが・・・ 支援側としても・・・同じ どんなことがあっても支援しなければなりませんよね。 …

「障害」診断を受けた後のケアは?

私はよく、「障害」と診断を受けたお母さん方から相談を受けます。 私には医学的知識も、メンタルケアの技術も、「障害」の正しいかかわり方の知識はなくもないけど・・・専門家ではい。 ただの、「障害」児・者を育ててきた人であり、そのような団体の理事…

心ない声に対処する方法

福祉に関わる仕事に就いていると・・・ “心ない声”を耳にすることがあります。 そう・・・やまゆり事件も判決が下りましたが・・・ 事件に発展することもある・・・ってこともあるし グループホームの反対運動みたいなことも・・・ 実際にあってますよねーー…

【個別支援計画】について

現在は、福祉の現場だけではなく・・・ 幼稚園や小中学校でも当然のようにやっている 【個別支援計画】 特に福祉の現場においてこれは必須!! “大前提”ではないでしょうか? 「どのようなものなのか?」 「どうして必要なのか?」 という疑問への分かりやす…

「障害」児の親でも自分らしく生きていこう!!

本当に「障害」児を育てにくいなあーーー 生き辛いなあ、と思うことが多い国だなーーー と思っていました。 私も子どもが小さな頃は・・・大変すぎて育児をしながら 「人がいないとこで・・・暮らしたいな」 なんて思ったこともありました。 そう思った理由…