子ども
「障害」児を子育てする中で 「障害」児なんだと自分の子どもを認識するきっかけって・・・ 乳幼児健診だったりします。 この時に 「ちょっと気になりますね」 「まだはっきりしたことは言えませんが」 「もう少し様子を見てみましょう」 「まだ、わかる段階…
経済産業省の「未来人材ビジョン」ってパワポを 見てみた。 90枚くらいあるのだけど・・・ 内容がとても興味深い・・・ これからの「未来」の子どもたち・・・ 日本が向かっていきそうなとこ・・・ 世界情勢と比べて・・・ 「うー---ん」u---nn うなっ…
最近・・・「障害」就労継続支援事業所に入っていて思うこと・・・ 「みんな自己効力感が弱いなーーー」 ってことです・・・ よって・・・私は メンバーさんの「自己効力感」が上がるように・・・・ 接することを心がけています。 自己効力感と自己肯定感 似…
最近、アニメブームで・・・ 大人も子どもと一緒に楽しむって話をよく聴きます。 そうそう・・・私もですが・・・ 大人になって育ちの中で影響を受けたアニメって 何かの特集であっていましたが・・・ 世代で様々違うのでしょうが・・・ 私の子どものころは…
私って・・・ 「障害」児者の日々の幸せのため・・・ 子どもたちの未来のために「考動」するって決めてから 様々な活動を組んだり提案したり24時間365日 ずーーーっとそんなことばかりを考えています・・・ 私がなぜ?こんな風になったのか? んーーー…
1日遅れの・・・ メリークリスマス(^^♪ 昨夜はどんな1日でしたか? 私は・・・事務所に仕事仲間と集まり 子ども達も含めて・・・夜中まで・・・ クリスマスではありながら・・・ 様々な世代の若い子達のたくさんの話を聴ける いい機会になりました。 本当…
「障害」児育児をする中で、 「「障害」を理解している風」 「個性を受け入れる風」の人にも数多く出会ってきました。 みんな、「風(ふう)」なのです(笑) その人たちは、カッコつけてるわけでもなく良い人に見せようといったい気持ちももちろんありません…
私のところに来られる方は基本「障害」児・者の保護者だったり・・・ 行政や学校関係者だったり・・・ 後は何らかの福祉関係者だったりする・・・ 日ごろ接触頻度の高いスタッフ以外は・・。 大抵、行事に参加されるときに来られるか?何らかの用事で来られ…
私は自分の子どもに「障害」があり 小さなころずっと気になってたことがあった。 色々みんなと同じことが難しい娘が 病院で治療なんて不可能なのでは?ということ 小さい頃から自分の口腔外科や手術の病院が嫌いで、 泣き叫び大暴れする・・・まあ手術は寝か…
あるファミレスで、チョット離れた場所に座った親子。 テーブルの上にあるものを子ども(2~3歳くらいかなーー?)がぐちゃぐちゃにして、 落としちゃって・・そしたらママがすぐにゴツンと頭にげんこつをしたのです。 当然・・・子どもは大声で泣きだし、…
さあーーまた新しい年がはじまりました。 昨年からコロナ渦に巻かれあたふたしちゃって・・・ 今も・・・そんな年末から年始を迎え 不安の中にいらっしゃるなんてこともあるでしょうか? 子育て中の皆さま、子育てを楽しんでいますか? 日々の成長の変化や、…
毎日と言っていいほど、小さなころって起こるのが「子どもたちのケンカ」。 幼稚園や保育園では時間ごとに目まぐるしく起こっているのではないですか? 先生方も 「ケンカは悪いこと」「相手が痛がることや嫌なことはしない」 と子ども達に指導することも日…
子どものころの癖みたいなもの・・・ どの子にだってありますよねーーー でも・・・ これが「障害」児たちの場合・・・ また独特のものがあったりする子もいます。 こだわりと心の変化「障害」児療育で必ず問題になる「こだわり」 それは行動パターンであっ…
子どもが小さなころはよくわからないままに 全国の「障害」児・者の組織する団体や、教職員の 全国大会などに参加してました。 たまには・・・思いがけず、 大会で行われるシンポジウムに登壇することに なったリもしたりして・・・あたふたしていました・・…
子どもが入院する時に、親の付き添いが必要な場合があります。 あーーー何度一緒に付き添ったでしょう・・・ 自分が入院で付き添ってもらった覚えがないので・・・ 夜中に泣いたら看護師さんが慰めて寄り添ってくれる・・・ そんなもんだと思っていたら・・…
様々な「障害」児の子ども達に関わっていると たくさんの面白い発見があります 学校や様々なものを持ち帰ってきたり・・・ 何か水族館のパンフレットだったり 野球名鑑だったり・・・ 本人が好きなのを知った 特別支援学級の先生や支援員の方や療育、病院の…
「障害」児のお子さんをお持ちのみなさん 学校生活は落ち着かれましたかーーー? 今年は様々なことが起き・・・ 子ども達も環境の変化に戸惑うことばかりでしょう・・・ 今年は夏休みも10日あるか?ないか? らしいですねーーー 親も子も・・・そして・・…
現在の義務教育ではどうなってるんだろう? 支援学校を知らないので・・・ 最近の地元小中学校の保護者の訴えでは・・・(まあ他市ですが・・・) 特別支援学級に籍があるこどもはどうなのか?といえば・・・ 「通常級には混ざる事が難しいから・・・支援級で…
良い親って何でしょう? その呪縛に取りつかれていませんか? ひとりで抱え込んで・・・ 自分ができないだけがうまくできない・・・できてない!!て 思ってませんか? 「もう、育児に疲れた」「少し、子どもと離れたい…」「また、疲れ切って、子どもの話と…
現在 ・・・の海をさまよってるような感じ・・・ ・・・もしかしたらかもしれない ・・・って悩んでる人のために まだまだ青い・・・若い・・・ 「わかばマークの頃のワタシへ」 ってなんとなく思いをはせてみる・・・ つまるところ、 いろんな検査で異論あ…
子育ては正解がないし・・・ 誰一人として同じではない それぞれの子ども達と向き合うことなので定義もない。 そして、まだ幼い「障害」児を育てるママに 相談を受ける事もありますが・・・ 自分が相談を受けた人の経験を話したり・・・ 経験者を紹介したり…
「障害」児・・・ 連れて歩くのも・・・ どこに行くのも準備物も準備も時間がかかる・・・ そのうえ・・・おもいもかけず・・・ 今やってほしくないことを・・・ やっちゃうんだーーー出かけるときに限って・・・ そんなこんなで何だか思い出したことがあり…
今回、コロナで入学式が延期になったリ 中止になったりする中・・・ 子ども達の入学の写メが届いたりして・・・ それは私の子どもでは・・・ないし・・・ 孫でもない・・・のだけど・・・ ℕpоの会員さんのお子さんたち・・・ そこを見ながら・・・ ホントに…
人と話をしながら・・・ 思い出すこと・・・(笑) 微笑ましいなーーーなんて聞いてたりする・・・ 私は「障害」児の娘に よくたくさん質問してた・・・ それは、試すため?、色々覚えさせるため? どこまで把握していてどこまでできるのか知るため? 反応が楽…
ある団体の方のブログでの話・・・ コロナで社会の関係が遮断されて・・・ 一番心配したのは・・・子ども達の命・・・ 學校ではどうなってるのかなーーーって知ってる先生方に 聴いても・・・ 「家庭訪問の実施は未だで・・・」 「許可が出るまで訪問できな…
先日から人の差別意識について 考えていて・・・ 思い出すところがたくさんある・・・ 相模原事件も1つ・・・ その時・・・また1つ思い出したブログがあった・・・ 小さな町工場で宇宙に行く・・・ことを夢見て チャレンジしてきた・・・ 植松さんのブログ…
このような『差別する街』はここだけなのだろうか? 実際本県でも・・・ そのようなことは聞いたことがある・・・ 地主さんはいいと言っていても・・・ 住民がそれを許さないのだ・・・ そして・・・その方もこういわれたという・・・ 『なぜ?うちの地域が…
「自立」精神的自立、社会的自立・・・ 他社からの支配従属から離れて1人で行える状態。 「自律」自分で考え行動でき自分にOKが出してあげることができる状態 人は自立しなさいと言われ育ちますが・・・ その意味は「助力や支えなしで立つこと」と書かれて…
モンスターペアレント、ヘリコプターペアレント、カーリングペアレント なんて こんな言葉を聞いた事はありませんか???? 最近では、子どもへの行き過ぎた教育方針や様々な事に 敏感になり過ぎていることで、 この様な言葉が生まれてきました・・・ これ…
【心を綺麗にする9つの法則 】 2019年6月18日 1.大事な人や愛する人を否定しない 2.自分の周りの人への対応を無下にしない 3.常日頃、誰にでも感謝することを怠らない 4.一つ一つの行動に一生懸命「 本気 」になる 5.笑顔を絶やさず、自分が輪の…