相談
なー--んか 今の私を見て・・・・ みなさん・・・ 『大島さんだからできたんですよー--』 『私なんて・・・全然足元にもおよびません・・・』 なんていうけれど・・・ 40代の方がいうその年代は・・・ 私泣いてました・・・ コミュニティの代表引き受…
私って・・・とっても「せっかち」なんです・・・ エレベーターのボタンも・・・上へのボタンとか・・・ 誰もいなかったら・・・何回も押しちゃうタイプ(笑) (何度押しても変わらないのにねー--(笑)) せっかち=なんでも早い とは・・・違います・・・ …
私って・・・とっても「痛い子」だった(笑) ・・・と・・・そうたくさん 振り返ることがある・・・ 今・・・私が代表をしているコミュニティで身近にいる 講師やスタッフと話をする・・・ 「こんなことなかったー-」「あった」「あった」 「こんなこと思…
私は「頭が悪い」ってずーーーっと思っていました。 今もいいとは思ってはいないんだけど・・・ 頭がいいとか?悪いとか? それって・・・挽回できるというか?やればできるというか? ・・・って思っています。 頭が悪い・・・って要は理解力がないってこと…
私が「障害」児を産んで33年以上・・・ はじめは自分のことで精いっぱいで・・・ 人のことどころではではなかった・・・・ 「私が世界で1番不幸だ」って思うくらい落ち込んでたし・・・ 周りの人たちが子どもと幸せそうにしている姿を見ながら 羨みながら…
私ってこういっちゃーーー何ですが・・・ とっても人を分析するのが得意なんですよー-- これにはとっても【ネガティブ】な訳があります。 多分、何回か。。。このブログ内でも・・ 私は「虐待」経験者でもあることに触れてます・・・ よって・・・ この【…
私「できない症候群」に陥っていました・・・ 最初の2~3年 毎日泣いていたし・・・ 家族からは・・・「やめてしまえ!!」って言われてた。 これは今までも最初の10年くらいは 途中でも何回もあってた(笑) でも・・・「できない」けど・・・ なんか「諦…
30代そこそこの「障害」児ママ・・・ それも始めての子育てからの 3つ離れて健常児といわれる子ども・・・の育児・・・ 健常児といわれる子どもを育ててみて・・・ わー--って感動したの・・・ ナーーーンにも教えなくてもいいんだって・・・ 私初めて…
子育ての中で・・・ 母親は、子どもが成長するにつれて、“離別感”を持つことが大切になってきます。 離別感とは、 「相手(子ども)と自分は違う人格や考えを持つ、別の人間」 という感覚のことです。 しかし、実際のところは・・・離別感とは真逆の“一体感”…
人と接する仕事をしていると・・・ 気を付けていこうって決意していることって・・・ 結構ある・・・ 意識しているのは「笑顔」 人と話す前や会う前には どんなに最悪のことがあろうと 体が最悪のコンディションであろうと・・・ お断りしない限りは最高の「…
「怒る」ってエネルギーを使いますよねー-- 今まで 「怒られた」ってことありますか? 親以外で「怒る」ってエネルギー使ってくれる人って なかなかいないと思うんですよね・・・ 特に大人になってから・・・会ったことありますか? 多分ほとんどの人は【…
もしかして もしかしたら・・・ あなたも・・・私も・・・ 知らず知らずに・・・やっちゃってるかも・・・ 「洗脳」 「洗脳」って悪い言葉だと思われてるかもしれませんが・・・ そんなことなくて・・・ 「思考改造」だから・・・ 改造した方がいいことも多…
最近はちょっと福祉就労施設で働いているママさんたちと 話をしていると・・・ んー-なるほど・・・ 特に自分のお子さんに「障害」児をお持ちだと・・・ 利用者の保護者さんに思うことは・・・たくさんある・・ けど・・・そこをやはりうまく伝えることがで…
「障害」児者支援の仕事をしていると 必ず出会うタイプの方がいます。 「障害児と思われたくない」「障害児なんて認めたくない」 分かります。 だって・・・正直生きづらさ・・・たくさんありますからね・・・ 世間の目や家族の反対、親戚関係・・・ 様々あ…
先日就学前後学習会を会場を中学校の武道場をお借りして開催した。 武道場って・・・ とっても新鮮だった・・・ 子どもの託児も畳を敷いて同じ場所で行い 目に見える範囲で気が気でないこともあっただろうけど・・・ 反面安心できる・・・ってこともあったの…
うちの子は知的障害なのですが (生まれた時から口唇口蓋裂あり) 知的障害って・・・レベルというか判定があって その判定を受けなければ正式に「知的障害」とは認定されません。 判定されれば等級がつき「療育手帳」が支給されます。 (都道府県によって呼び…
「障害」児を子育てする中で 「障害」児なんだと自分の子どもを認識するきっかけって・・・ 乳幼児健診だったりします。 この時に 「ちょっと気になりますね」 「まだはっきりしたことは言えませんが」 「もう少し様子を見てみましょう」 「まだ、わかる段階…
「障害」児者のご相談に来られる方にとても多いのが・・・ 様々なタイプがいらっしゃるんですが・・・ 『罪悪感』これをもって おられる方が多い・・・. 私も子どもが生まれた時や幼いころ。。。これ強かった・・・ 『私がこの子を産んだばっかりに』 『私の…
「障害」児の娘が、まだ・・・子どものころ いつも学校で何かをやらかしてくるのではないか?連絡帳をそっと開く・・・ 学校から電話がかかると・・・「ドキドキ」する なんてことがありました。 みなさんからも・・・ 夕方になると学校からの電話が憂鬱にな…
「障害」児者たちの成長はとても顕著・・・ それが何歳で出会ったとしても・・・ 成長しない人なんて1人もいない・・・ 40代で知り合った彼女は・・・ 仕事に行けなくなっていた・・・ 作業所に行っても仕事を続けることができない・・・ いつしか自宅で過…
「障害」児者にかかわっていると・・・ 「性」の問題なども多く出てきます。 私も様々な子どもたちにかかわってきて・・・ 昔は養護助教諭としても15年くらい働いてきた経験上や 自分の今年33歳になる子どもが 「知的」に厳しいかもと感じた時から・・・…
自分の日常の中で【フォーカス】していることは何ですか? 私は・・・ 人が大好きです・・・ 特に「障害」児者にかかわることが多いからか 「障害」児者が大好きなんです。 へえー--「変わってる」ってよく言われます。 (人全般好きなんですが・・・かかわ…
「なんだかやる気がおきなー--い」 「ここにいてもなー--んか・・・楽しくない」 「なんだか・・・この人間関係疲れっちゃう」 そんなこと感じることってありませんか? そうは感じるものの・・・何をどうしたらいいのか? 何をどう動いたらいいんだか?…
最近、先生方にお話しする機会をいただいた。 市内の小中学校の各学校の代表者とその会の担当者の先生 って感じでした。 うちの会の副会長が 「私も行っていいですか?」って感じで 話を聞きに来てくれました。 今回は・・・「障害」児者の親の会に 事前にど…
秋の夜長・・・ 何だかモノ思いにふけることが多い・・・ モノ思いにふける・・・って・・・ 「あーーー今日も楽しかった」 「明日よ・・・早く来い!!」 ってことばかり考えられればいいのですが・・・ よく聴くお話は・・・ 何だかなーーー上手くいかなか…
最近「怒り」を感じることが多々あり・・・ これって「エネルギー」でもある・・・と感じるものと・・・ んーーーこれって「批判」「否定」「拒絶」 ではないかと?感じる事例なんかもあったりして・・・ 自分の感じる様々な感情の中で・・・ 「怒り」と「憎…
昨日からの引き続きです。 人が変わるきっかけの③ つきあう人を変える・・・ みなさんは・・・ 付き合っている人は何人くらいいますか? 「障害」児のママだったら最初に出会うのは・・・家族以外では 病院の先生に、療育やリハビリや・・・行政・・・や福祉…
私は「障害」児を産んでから・・・なんですが・・・ そうとうたっから・・・(数か月かなーーー?半年以上) 自分がどうあらなければいけないのか? 考えるようになってきました。 私は・・・みんなできているんだから・・・ 普通にお母さんになれる当たり前に…
ゲシュタルトのいのり・・・ ってご存知ですか? 私もチョット前に知ったのですが・・・ 私も知らぬ間にこれができるようになって・・・ 「楽」になっていったんだ・・・と思いました。 内容は 私は私のことをする あなたはあなたのことをする 私はあなたの…
「障害」児者と一緒に生活していると・・・ つかれることが多い「ストレス」が多いわーーー なんて思っている方もいるのではないでしょうか? 「あーーー今日もトラブルで学校だ」 「学校に行きたがらないから毎朝大変」 「今日も病院に療育に他の子のことも…