子育て
昨日から・・・私の「障害」児の子育て・・・ いつもとー--ってもネガティブ・・・ 『できなーーーい』『だめー--』『どうせー--』 『だってー---』『でもー---』 ってな具合いだったの・・・ 私がー--私がー--・・・人間だったんですねー-…
なー--んか 今の私を見て・・・・ みなさん・・・ 『大島さんだからできたんですよー--』 『私なんて・・・全然足元にもおよびません・・・』 なんていうけれど・・・ 40代の方がいうその年代は・・・ 私泣いてました・・・ コミュニティの代表引き受…
「障害」児育児をする中で・・・ 今思い起こすと・・・ 「あの時間返してー--」って思うこと・・・ いっぱいありますねー--(笑) でも・・・それがあるからこそ・・・ 今の自分であり・・・今子育て中である「障害」児のママたちに お話することができ…
うちの33歳の「障害」者の娘さんはヘルパーさんとよく お出かけをする・・・ 自分で支援依頼をして・・・自分で計画を練る・・・ 私にはヘルパーさんから 「今度の土曜日カラオケです」 「今月は●日●日・・・●回支援になってます」 「今度のお出かけは●方…
最近、SNSを見ていて・・・ 口唇口蓋裂の手術前の赤ちゃんの 写真をアップしている 投稿者を見た・・・ 「アーーーー素晴らしいママだなー--」 って思わず涙が出た。 その涙には・・・ 大きな訳があるってことを・・・ 遠い過去を振り返り思い出してしまっ…
「障害」児者のみなさんや 家族のみなさん、その周りで関わってくださってるみなさん いつも・・・ 「ない」ものに焦点を当てがちになっていませんか? 私・・・いつも話す中で・・・ 「わーーーそれできてすごくない」 って言ったら・・・ 「こんなの普通で…
私って・・・とっても「痛い子」だった(笑) ・・・と・・・そうたくさん 振り返ることがある・・・ 今・・・私が代表をしているコミュニティで身近にいる 講師やスタッフと話をする・・・ 「こんなことなかったー-」「あった」「あった」 「こんなこと思…
30代そこそこの「障害」児ママ・・・ それも始めての子育てからの 3つ離れて健常児といわれる子ども・・・の育児・・・ 健常児といわれる子どもを育ててみて・・・ わー--って感動したの・・・ ナーーーンにも教えなくてもいいんだって・・・ 私初めて…
私って変わってる? って・・・本当に思い出したのは・・・ 育児疲れからなのか? 自分の子育ての・・・ 精一杯の限界が自分の中におきていたのか? やりたくないわけではないの?嫌いなわけでもないのよ・・・ タダ・・・目に見える成果が・・・出なくなっ…
私ってきっと変わってるんだろーーーなー-- って「障害」児の」子ども を育ててきて思った・・・ きっと突拍子もないんだ・・・発想が・・・ 私の娘は今33歳・・・ でも・・・3歳の時・・・ 療育や病院や様々・・・通っていて・・・ 療育の先生が 「こ…
今年度を振り返っていて・・・ 娘の通った高校の「校長ちゃん」の講話を思い出しながら うちの子・・・本当にお世話になったなー-- って思うんです。 ずーーーっとねー--3年間 義務教育は・・・ まー--ともかくねー-- 高校って「義務」ではないわけ…
12月になりました。 世の中は・・・ハロウィンが終わったら・・・次は クリスマスにお正月・・・ 「障害」児尾子ども達も それぞれにいろんなクリスマスの在り方があるようで・・・ うちの子どもは・・・ 小さなころからファンタジーな子だったんで 毎年ク…
うちの「障害」者の娘が今から15年くらい前に卒業した 私立高校・・・ 「え???あなたのお子さん「障害」者でしょ」 「今の特別支援学校ってやらを卒業ではないの?」 「それも15年も前やなんて・・・うそでしょー--」 って・・・驚かれた方もいます…
特に日中の育児の時間が多いママの育て方が原因で・・・ 子どもの心身の形成や人間形成をする時期に何らかの歪みが生じて・・・ その結果、子どもたちに病気や異常があらわれるといわれるもの・・・ それをよく「母原病」なんていいます。 これって・・・造…
「障害」児の親になって・・・ 私がずーーーっと考えてきたこと・・・ 「どんな親になればこの子のためになるんだろう?」 これが・・・はじめから献上といわれるこの子育てなら・・・ 多分周りにたくさん子育ての先輩がいるし・・・ 自分でこれだと思う方法…
困ってるんだなー-- でもどうしたらいいか分からなかったんだなー-- って思う。 「お子さんのことで、お話しできたら」 っていうと・・・ 「待ったました」とばかりに食いついてくる人・・・ 「何を言われるのかしら?」 って不安そうに「なんでしょう?…
悪魔のささやきを聞いてことがある・・・ それも・・・ 自分自身の口から・・・ 「このまま息が止まった方が・・・幸せかも・・」 私33年前・・・そんなことつぶやいたんだった・・・ 人の命にかかわること・・・ 喧嘩しててでも言おうもんなら 子ども達で…
「障害」児の子どもを子育てしているみなさん・・・ お子さんをどんな風に日々見ていますか? 幼児期・・・ 私は・・・ 「この子の機能的なことは仕方ない」 と諦めながらも・・・ でもできることはすべてやらせたい・・・と 日々必死に本の読み聞かせや知育…
「障害」児者支援の仕事をしていると 必ず出会うタイプの方がいます。 「障害児と思われたくない」「障害児なんて認めたくない」 分かります。 だって・・・正直生きづらさ・・・たくさんありますからね・・・ 世間の目や家族の反対、親戚関係・・・ 様々あ…
知的障害の娘の成長を見てきながら・・・ 自分の子どもで「困ったこと」って・・・ もー--だいぶん忘れてきたんだけど・・・ 今現在の子ども達に関わっていて・・・ 「あー--こんなことあったなー--」 「おー--こんなこと確かに課題だったかも」 「(…
学校って閉鎖された社会なんだろうなー-- って感じることがある・・・ 私たちがどんなに努力しても 様々な期間を通しても・・・ 変な縛りのようなものがあるところがある・・・ これも 「みんな一緒」「きちんと授業を受ける」 「できないとか?おかしくな…
みなさんは知ってるでしょうか? 世界一「発達障害」者が多い国を・・・ ジャーーーン!!下記の通りです。 第10位:ポルトガル(ヨーロッパ)第9位:中国(アジア)第8位:ブラジル(南アメリカ)第7位:オーストラリア(オセアニア)第6位:カナダ(北アメ…
うちの子は知的障害なのですが (生まれた時から口唇口蓋裂あり) 知的障害って・・・レベルというか判定があって その判定を受けなければ正式に「知的障害」とは認定されません。 判定されれば等級がつき「療育手帳」が支給されます。 (都道府県によって呼び…
「障害」児を子育てする中で 「障害」児なんだと自分の子どもを認識するきっかけって・・・ 乳幼児健診だったりします。 この時に 「ちょっと気になりますね」 「まだはっきりしたことは言えませんが」 「もう少し様子を見てみましょう」 「まだ、わかる段階…
知的障害児を育ててきて、 私がやってきたこと、大事にしてきたこと、よかったこと・・・んー--ってうなっちゃったこと・・・様々ありましたが・・・ これって「経験」と「体感」しかない・・・って思うんですよね 私がやってきた33年間・・・ 誰か「教…
「障害」児者のご相談に来られる方にとても多いのが・・・ 様々なタイプがいらっしゃるんですが・・・ 『罪悪感』これをもって おられる方が多い・・・. 私も子どもが生まれた時や幼いころ。。。これ強かった・・・ 『私がこの子を産んだばっかりに』 『私の…
学校訪問が始まって・・・感じること・・・ 大体多くは管理職や「障害」児に日々向き合っていらっしゃる先生方と お話する機会が多いのですが・・・ 印象としては・・・ 「よく勉強していらっしゃる」 「一生懸命、今をやっていらっしゃる」 うん、素晴らし…
「障害」児のママになってから・・・ 私ずーーーっと、 子どもを心のどこかで「誰か」と比べてばかりいた・・・ そして、 「うちの子、発達が遅い」「ほかにも何かあるのかな?」 「うちの子よりひどい子、見たことない・・・」 「比べる」「比べる」 「比べ…
" data-en-clipboard="true"> 私は、自分が幼少時代から褒められることがなかったので・・・ " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">「褒める」ってそんな簡単なことではないって思ってました。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-cl…
「障害」児の娘が、まだ・・・子どものころ いつも学校で何かをやらかしてくるのではないか?連絡帳をそっと開く・・・ 学校から電話がかかると・・・「ドキドキ」する なんてことがありました。 みなさんからも・・・ 夕方になると学校からの電話が憂鬱にな…