人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

2020-01-01から1年間の記事一覧

「障害」家族を見つめる目

「障害」がある人は、どこかのご夫婦の間に生まれ、そこの家族になります。 それは予告があることもありますが・・・ たいてい「突然」やってきます。そのご夫婦やその人のごきょうだいや親戚の人たちにとって、初めて会う「障害」の場合があります。 まさか…

「障害」~子どもの未来の幸せとは~

私はそれぞれの学校の、お話をよく聞きます。 どうしても、学校選択をするときにお子さんの将来の就職のことなど等が 頭をよぎるのではないかと思います。 でも、今なのか? 個人的に・・・そんな先のことわからない?って思ったりしますよね 数十年先のゴー…

「障害」児のママ達の生きにくさってある?

私はもともと「障害」児・者についてが得意だったわけではない。 でも子どもは小さなころから好きだった。 好きなことを見つけるのが得意な方ではなく・・・(否定されるのが多く) 自尊感情も超低い子ども時代だったし・・・ 私が解放されたのは・・・結婚…

「障害」児・者達のからだの声

人に関心を持ちましょう。 特に「障害」児・者たちの体の声 「おなかが痛いので、お医者さんに行ってきます」 「顔にぶつぶつができたので病院に行ってきます」「障害」児・者から、この言葉を何度となく聞いています。 そして、お医者さんに自分のおなかが…

「障害」薬との付き合い方

「障害」児者の中で・・・ 服薬に対して悩んでいるご両親は多いようです。 「こんな幼い子に精神薬だなんて・・・」 「今なのか?」「大丈夫なのか?」 心配は尽きませんよねーー そう・・・薬は化学物質だから・・・ 常用することに不安があるのは当然です…

クレームってどんな気持ちから来るの?

就労支援所でも お客様商売をしていると、お客様からもクレームも入ってくる事があるのではないでしょうか? あなた自身が、何かの商品を買ったときに、店員さんの対応が悪かったり、なにか商品に不具合があったりしたときに、1度や2度はクレームを言う側に…

その[夢]か叶える?叶えない?叶えたい?

今日はクリスマスですねーー 大人になったあなたは・・・ 今自分の『夢』はありますか? 自分は、こういう人間だ。 そのことを納得してこれでよいと思うならそれでいい でも、今の自分では納得できない!!って人もいます。 きっと何か課題を感じ変わりたい…

これからのキャッシュレスの時代に

大人になってもたくさんのトラブルに巻き込まれることの多い 「障害」者達・・・ 名前が書ける。住所が書ける。職場が書ける。健康保険証を持っている。 免許を持ってる子もいる。それなりの受け答えができてしまうと、自分で銀行に行き銀行口座を開設したり…

「障害」~子どもと大人の支援で決定的に違うこと~

小さなころと大人になっての「障害」者の方たちの関わり方は 大きく違う!! といってもいいのかな?と私は思います。 大人の「障害」がある人たちは、今からなんでもできるようになれば、よいというものでもないのです。 これは、当然、できないことがある…

「障害」中高生の「現場実習」

よく話を聞きます。 特別支援学校の中高生の生徒さんが、今後の進路のために、今実習期間なんだーーなんて・・・ 春と秋にだいたい行われているみたいですよねーー 親としては今後の進路が決まってしまう!! なんて・・・ドキドキハラハラ・・・ みたいです…

その場がよくなるための要は「管理職」

福祉事業所も学校もですが、その場がよくなるかどうかは、何にかかっているかというと・・・やはり管理職にかかっているのではないでしょうか? どんなに、支援技術が最高でも、それを活かす管理職が、よい仕事をしていないと、部下たちは、宝の持ち腐れにな…

正規職員と非正規職員の仕事とは?

就労支援の現場や福祉関係でも 正規職員と自分の立場を比較して、自分は、非常勤だからと、やりたいことができないとか・・・本意ではないけど正規職員の言っていることに従わなければいけないとか、そう言う風に思っている人が多いのかなーーー そんなこと…

「子育て」育てにくいっと思っているママ達へ

「障害」児だけでもなく・・・ まだどうなるかわからない・・ 未知の子育てに 今こんなこと思ってる・・・ そんなママ達へ 私がほしかった・・・そんなこと・・・ 育てにくい子どものお母さんへ こんにちは。はじめまして。 あなたは、あなたが一生懸命子育…

「障害」~「親亡き後」を誰がどう選ぶのか?~

「障害」児・者の親亡き後・・・ と言うことばを、聞いたことがあると思います。 親亡き後ということを考えるのは、主に親という立場の人です。 「だれが?」は、つまり「親」です。 「何を」は、「「障害」児者の生活」です。 では、本当に考えるべきなのは…

虐待防止、虐待予防・・・

「虐待」今は・・・法律も整備されてきて 虐待防止という言葉は、みなさんも聞いたことがあると思います。 では、虐待予防という言葉は?聴いたことがありますか? ん??ピンと来ない、知らないという方もいるかもしれません。 もちろん、虐待を発見したら…

「障害」支援者が応援者になること

「障害」者の作業をしている施設では、利用者の人たちは毎日どんな様子ですか? やらされているような状態とか・・・無関心そう・・・嫌いそう・・・何だか意味がわからずやっている興味がなさそう・・・ もしひとり1人の利用者の人の様子を見て、こういう…

福祉事業所はナンのためにあるの?

「障害」がある方々は、何のためにあなたの事業所を利用するのでしょうか? 特別支援学校を卒業後から、福祉事業所の利用となる人が多くいるかと思いますが、そのどれくらいの人が・・これから行くところは、本人が自立をするための支援事業所で あることを…

「障害」SОSを待つということ

あなたは・・・ 「障害」児・者が、何かをしようとしたときに、何をするのか?自分の言動をはさまず、まず見て、待つことはできますか? 支援者や親が、いつも待てずに、こう考えているのではないか?とか、こういう方法がいいのではないか? なーーんて先読…

「障害」児・者のケガでのトラブルって多い?

「障害」児・者を支援している現場では、関わる側が何に緊張をするか?というと、ご本人のケガがあるのではないかと思います。 まあ当たり前のように、「ご自宅から来た姿で、お帰りいただく」を基本としていることは間違いありません。これは、外的な負傷だ…

「障害」児・者の親として言いにくいこととは?

「お世話になってるし言えません」 「迷惑かけてるし・・・これ以上は」 「障害」児・者の保護者がよく使うよく聞く言葉です。 こういうふうに言うのは、その場ではない外部の人間だからこそだったり、本人の施設の職員であれば、信頼が出てきたからこそ言っ…

「障害」児・者の・・・自立、自律

私が第1子で「障害」児と出会って んーーーたぶん若いころにも出会いはあったんだけど・・・ 自分事では全然なかったから・・・ そこまでの意識がなかったんだけど・・・ 今あらためて・・・ 「障害」がある彼らの出会いの中で、 彼らは経験をしないと 自分…

「障害」児のライフステージをイメージするには・・・先生方へのお願い

私たちの団体の会員には 學校の先生方も多くいます。 長期休業中、学校の先生方には、施設の見学や地域の「障害」者の就労している場所 への見学に行った方がいいよって提案しています。なぜか?それは・・・ 子ども達の将来のイメージがどのようについてい…

「障害」親の支援制度ってないよね?

「障害」児・者をサポートする福祉はたくさんありますが、 その親をサポートする福祉は今のところはありません。 保育園や学童保育は働く親を助けてくれますが・・・ 放課後デイサービスは親の就労状況に関係ないサービスであるために 就労証明も提出不要な…

見える「障害」見えない「障害」

少し前にうちの会の子が大パニックになったことがありました。 別に珍しいことではないのだけれど・・・ 最近はあまりなかったので チョットビックリで凄かった。親は両腕が腫れあがるほど噛みつかれ、そのときのまわり様子は 「暴れる人、見守る人、危険が…

授産事業って「広告宣伝」?

障害者就労支援施設にとって授産事業とはいったい何なのでしょうか?その中から利用者さんに何を与え何ができるのか?考えてきました。 それはどんなときも考え続けています。 障害者福祉では制度上、職員である支援員さんたちの 人件費を授産事業から出すこ…

「障害」~「実は・・・」の真実~

よくお話を聞かせていただくとき・・・ 「実は、「障害」者が身内におりまして…」「実は、親戚の子どもにちょっと気になる子がいまして…」 「実は近所の知り合いが子育てで。。。行き詰ってるみたいなんですが」 このような打ち明け話聞きます、聞きます・・…

「障害」関わるきっかけと本当の目的

私には口唇口蓋裂で産れその後は・・・ 難聴と誤診され(補聴器まで作り一時期訓練までした) 育ちの中で知的「障害」がわかった31歳の娘がいます。結構・・・そこのところは・・・ 何度も触れているので、詳細はどこかを見ていただいたら・・・ 書いてい…

無償?廃棄?それは避けたい製品制作

最近は・・・ 福祉作業所の製品を扱っているセレクトショップなどもよく見かけます。 私もしばしば訪れたり・・・手に取ったりすることがあります。私たちの団体も作品をそれぞれが作りあげているので・・・ 製品にとときどき要望に応えてすることがあります…

「障害」児の経験値を増やす方法

誰でもそうですが・・・ 「障害」がある彼らはさらに・・・経験を重ねないと自分のものにできにくいことがあると思います。 ですから、経験することが大切。 でも本人は自ら経験することができにくいですよねなので支援者である私たちが経験をする場を提供し…

「障害」児の子育て~自分を人生の主人公にしよう!!~

「障害」児・者の自立のために、支援をするというのが、「障害」支援の原則ではあるのです・・・、子どもを育てていると、自立という言葉より、ひとり立ちという言葉のほうがしっくりくる保護者もいらっしゃると思います。 「障害」があるなし関わらず・・・…