人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

3人の子どもは3人3様~2番目出産編~

子育ては3人3様・・・

1番上が「障害」児だった関係で必死!!の中

計画出産で産んだ2番目・・・

 

まーーーこれもまさに新鮮な子育てだった・・・

安産だったらしいんだけど・・・

出産時酷い貧血状態だったみたいで・・・

出血出産時は0に限りなく近かったらしいんだけど・・・

その後の出血が止まらずで・・・途中気が遠くなったりして・・・・

あーーー失血死ってこうやって死ぬんだろーーナーーーって体験をしました。

 

これは・・・私に原因があって・・・

妊娠中・・・たとえどんな薬だろうと私が飲まなかったってことが

大きいんです。

食品で補っていたつもりでしたが・・・間に合わってなかった・・・

1番目の時には・・・歯医者にもいって・・・親知らず抜歯

なんてこともしたし・・・

なんか・・・リスクだったかも・・・って感じることって・・・

全て・・・排除したかったんで・・・

夏風邪をこじらせて咳が止まらなくても・・・自然療法で・・・って

やって・・・早産するかも・・・ってくらい腹圧かかる咳をしてました。

その頃は・・・早産する夢ばかり・・・見てましたねーーー

 

でも・・・何が何でもリスクをすべてに近く排除して・・・

もしも・・・それでも私たちのもとに「障害」児が生まれてくるのだったら

それはそれで・・・受け入れよう・・・

ただただ・・・万全は尽くして大事にしていこう!!って感じだったんです。

 

2人目・・・んーーーー「障害」児の後の次の出産って・・・

前にもどこかでブログに書いたけど・・・

みなさん・・・すごく悩むことの1つだと思うんです。

「もう産むことはしない」

「出生前検診を絶対にする」

「命の選択はしない」「子どもは好きだからほしい」

どんな選択だったにしろ・・・私は・・・そのっご家族で決めればいい

って思います。

 

「これがいい」「これが正解」「え??ダメやろ?」

「それは他人としてどう?」

 

なんて・・・どんな選択肢を選んだにせよ・・・

私は・・・他人には言えないって思うんですよね

 

なぜなら・・・その人生を引き受けていくのは・・・

その方であり・・・その家族なのだから・・・

他人が・・・あーーだこうだって言うべきではないと思うんです。

(アドバイスを求められたら自分だったら・・・は言いますけど・・・)

だって・・・その方の一生分の責任なんて実際

取れないじゃあないですか?

 

私も・・・よく言われました・・・

「障害児を産んだ後に・・・よく2人もまた・・・産んだね」

って・・・

そうですね・・・これも夫婦で考えて選んで・・・の結果ですね・・・

正直・・・不安がなかったか?ってきかれたら・・・

ありましたよ・・・決して自信があったわけでもありません・・・

でも・・・なんだか・・・ひとり目を育てる中で・・・

「なんとかなるかーーー」

「私一人で育ててこなかったし・・・」

「周りには親きょうだい以外の協力者がたくさんいるやん・・・」

って・・・

なんかそこだったんですよねーーー

「なんとかなるやろ・・・」って・・・(笑)

 

まーーーおかげさまで・・・なんとかなってきましたけど・・・

これもひとえに・・・皆さまのお陰様です・・・

あ・・・2人目のことの初期段階しか・・・今回もかけなかった・・・

んーーー2人目は「障害」児のきょうだい児ってことで・・・

また・・・次に続く・・・って事で・・・また(@^^)/~~~