コミュニケーション
昨日から・・・私の「障害」児の子育て・・・ いつもとー--ってもネガティブ・・・ 『できなーーーい』『だめー--』『どうせー--』 『だってー---』『でもー---』 ってな具合いだったの・・・ 私がー--私がー--・・・人間だったんですねー-…
同じ人のことを話しているのに・・・なんだか・・・ ちぐはぐなことってありませんか? 私の周りには・・・あんまりいないんですが・・・ 最近・・・話した中で・・・ 「障害」者支援者なんですけどねー-- 「〇さん最近・・・やせたよねー-- 食べれてな…
30代そこそこの「障害」児ママ・・・ それも始めての子育てからの 3つ離れて健常児といわれる子ども・・・の育児・・・ 健常児といわれる子どもを育ててみて・・・ わー--って感動したの・・・ ナーーーンにも教えなくてもいいんだって・・・ 私初めて…
ワーキングママって・・・ 今でも大変ではないですか? 30年前・・・はもっと・・・だったかも・・・(笑) 2人預けてましたからねー-- 「障害」児の3歳児・・・と0歳児のきょうだい児・・・ 学校の先生って・・・その当時でも・・・ 1歳までは育休…
12月になりました。 世の中は・・・ハロウィンが終わったら・・・次は クリスマスにお正月・・・ 「障害」児尾子ども達も それぞれにいろんなクリスマスの在り方があるようで・・・ うちの子どもは・・・ 小さなころからファンタジーな子だったんで 毎年ク…
コミュニケーション力って自分ってあるほうだと思いますか? これって・・・人間社会にいたら・・・ 結構大事なことだったりします・・・ 私も人に関わる仕事をずーーーっとやってきてるので・・・ ここを・・・とっても大事にしてきてます。 人を見ていてこ…
「障害」児を育ててるとき・・・ 「みんなはいいなー--」 「私はなんで・・・こんなに大変なんだ」 って悲しくなることがありました・・・ 「聴く人たくさんいていいなー--」 「普通に生きていけて幸せだろうなー--」 なんて羨ましがったり・・・ パッ…
「きょうだい児」という言葉を知っていますか? 障害児の兄弟姉妹のことを「きょうだい児」と呼びます。 きょうだい児の中には、 「障害児に手がかかるため親に甘えられない」 「障害児のきょうだいのことでいじめられる」 など、独特の悩みがあったりします…
学校訪問が始まって・・・感じること・・・ 大体多くは管理職や「障害」児に日々向き合っていらっしゃる先生方と お話する機会が多いのですが・・・ 印象としては・・・ 「よく勉強していらっしゃる」 「一生懸命、今をやっていらっしゃる」 うん、素晴らし…
あなたは今どんな人と付き合ってますか? もしくは付き合っていましたか? その時ご縁があって付き合っている人ってあなたと同じ価値観の人 なのかもしれません。 レベルというか 同じエネルギーを持った人っていうのかなー--??? 人って自分がちょうど…
「障害」児の娘が、まだ・・・子どものころ いつも学校で何かをやらかしてくるのではないか?連絡帳をそっと開く・・・ 学校から電話がかかると・・・「ドキドキ」する なんてことがありました。 みなさんからも・・・ 夕方になると学校からの電話が憂鬱にな…
昨今は、発達しょうがいってよく聞くようになりましたよね? 義務教育の中でも増え、特別支援学級が急激に増えています。 また、教室の中でこのような子どもたちと一緒に学ぶ機会が以前よりは増えていると思います。 すると、子どもから「どうして○〇ちゃん…
「障害」児者たちの成長はとても顕著・・・ それが何歳で出会ったとしても・・・ 成長しない人なんて1人もいない・・・ 40代で知り合った彼女は・・・ 仕事に行けなくなっていた・・・ 作業所に行っても仕事を続けることができない・・・ いつしか自宅で過…
言語の勉強をやってて・・・ 言葉の大切さ、言語化。伝え方・・・ リーダーとして・・・どんなマインドでいるべきか? 環境や仲間の大切さ・・・時間配分・・・ 「誰から学ぶか?」「何を学ぶか?」「時間をお金で有効に買う」 そんなことを考える機会が増え…
経済産業省の「未来人材ビジョン」ってパワポを 見てみた。 90枚くらいあるのだけど・・・ 内容がとても興味深い・・・ これからの「未来」の子どもたち・・・ 日本が向かっていきそうなとこ・・・ 世界情勢と比べて・・・ 「うー---ん」u---nn うなっ…
私はどちらかというと・・・ 「せっかち」 よって・・・ 何かいいことがあったり、面白いことにお出会ったり しようものなら・・・ 写メ写メ・・・買う買う・・・話しかける・・・ 「おー--これ、あの子にいいのでは」 「これって・・・あれに使えるかも」…
18歳以降の「障害」児の未来・・・ そこを考えると・・・その時その時でやることが明確になってくる 私が・・・知的しょうがいのわが子を育ててきたときには まだまだ福祉サーブビスはそんなになくて・・・ またそんなに利用する気もなかった 先輩や知り合…
私が「普通」にとらわれているとき 特に第1子が「障害」児だったことから・・・ さらに他の人より「普通」ということにこだわる自分がいた そう感じます。 最初のスタートが自分が思っている「普通」とは違ったから なんだか「普通」の生活、幸せ、子育て そ…
「なんだかやる気がおきなー--い」 「ここにいてもなー--んか・・・楽しくない」 「なんだか・・・この人間関係疲れっちゃう」 そんなこと感じることってありませんか? そうは感じるものの・・・何をどうしたらいいのか? 何をどう動いたらいいんだか?…
たくさんの方とお話しする機会をいただいて 話をする中で・・・ 大きくなってご自分の特性を知ったとき なかなか・・・そこからの自分理解、家族の問題、社会とのかかわり方 時間がしっかりかかる・・・ 25歳で分かった・・・時・・・ そこから・・・【変…
先日先生方の「障害」児教育研修に講師として呼んでいただいて そのあとに先日、感想をいただいた・・・ h\本当にありがたい・・・ 私が本質の部分で伝えたかったことは 先生方の【意識変容】【行動変容】 ここをどう持っていくか?だった。 その中で話を組…
私は「障害」児者の子たちが・・・ 3度の食事より好きです。 彼らを見ていると・・・ 「できない当たり前があっていいなー--」 って思ったり・・・ 「自分のできるをしっかり表現してるなー--」 って思ったり・・・ 「負けない、あの人より自分は・・・…
表現って大事ですねーーー んーーー【言葉の使い方】かなーーー 話し方っていうのかなーーー いつまでも話していたい人と・・・ 1分でも・・・「もういいや」って思う人 一緒にこれからもやっていきたいなーーー って人と 「なるべく会わないでいいや」 っ…
「障害」者の就労支援に行くと・・・ よくネガティブバイアスの方が多いなーーーって 感じることがあります。 まあーーーとかく人って そちら側に引き寄せられやすい傾向にあることは 間違いありませんよねーーー ネガティブバイアスとは・・・ ポジティブな…
「なーーるほどなーーー」 ある事業所で個別支援計画を見る・・・ 「んーーーこの子3~4か月計画内容が動いてないなーーー」 「んーーーこれってできるようになる道筋が見えないなーーー」 なんて・・・ 見えてくるものがある・・・ 出てない「成果」から…
最近・・・ ある場所での「障害」児のラベリングについて 「これは差別事象ではないか?」「大きな問題では?」 と・・・情報が入ってきた・・・ そこで・・・ 私は「また聞き」ですべてを判断しないので・・・ それが・・・ 【事実】なのか?【解釈】なのか…
人とのコミュニケーションって・・・・ なかなか手ごわい・・・(笑) 1人の人の問題や課題で・・・関わる人の人数は・・・ 人によって、まあまちまちではあるけれど・・・ 少ない人数でOKの場合もあれば・・・ 多数の人の力をかりなければならないことも多…
みなさーーーん 毎日やることいっぱいになってなっていませんか?? なんか・・・やることはどんどん決めていますが・・・ なんてことありません?? 【やめること】 って決めたりしてますかーーー?? 私も【やめること】決めるの苦手で・・・ やることばっ…
「感謝や愛を経済で回し文化にしている行事」 最近会ったバレンタインデーがそうですよねーーー 日本に上陸したのは かれこれ66年前くらいでしょうか? 1956年ごろだと聞いています。 その頃はどこかのデパートが・・・様々「バレンタイン作戦」を 打っ…
日々・・・人は 意識して考動を選択しているか?どうかで 人生の日々の「充実度」や「幸せ」は決まってくるんだなーーー って思います。 ユーチューブで見たんですが・・・ 双子で小さなころひどい父親の虐待を受けて育った男の子2人 20年後に追跡調査を…