人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

ひきこもり

理想のお母さん像が壊れたとき~「障害」児が生まれた~

昔々・・・ 若いころの私は・・・ 子どもが好きだったから 大きくなって大人になって・・・ 結婚してお母さんになったら・・・ 「子どものいいお母さんになる」 「優しくて穏やかで話をよく聞くお母さん」 「暴力を振るわないお母さん」 「子どもわ励ましさ…

「障害」児者団体の2階の住人からの気づき

私は「障害」児・者団体のコミュニティの代表をしています。 かれこれ代表として18年・・・ でもまだまだ日々・・・新しいことばかりのチャレンジです。 最近、うちの会の2階では 就労体験というか社会的リハビリというか? 農業研修生として2人・・・住…

不登校になった・・・さーーどうする?

人が学ぶ場所は学校だけなのか・・ その子が楽しい時間はいつか?好きなことは何か? 好きな場所はどこなのか? 人は真っ直ぐに進むだけではない・・・ それは私達大人が一番わかっているはず・・・ 肩の力をゆっくりと抜くときもあっていい・・・ 不登校・…

18歳以降「障害」者の行く先

最近は18歳以降の「障害」者の居場所となる 福祉作業所の方々からよく聞くこと・・・ 「生活体験にこんなに差があるんだーーー」 (やれない生活環境ではないのに・・・) 「こんなに実生活でやることができてきてないんだーーー」 (言えばできるからできな…

コロナ渦から生まれた教育の仕組み

今回思いがけず・・・ コロナの事態により・・・様々な制約もあったが・・・ 新たな発見や気づきもあったと思う。 長期の休校中に、全国の一部で導入が始まったオンライン授業・・・ タブレット端末の不足や、授業の負担が大きいという課題もあるそうだが 中…

虐待サバイバー

いま“虐待後”を生きる若者たち=「虐待サバイバー」という言葉が注目を集めているらしい・・・ ひきこもりや自殺未遂‥。大人になっても心に刻まれた傷が癒えず、 社会から孤立するケースが後を絶たないというのだ。 虐待後を生きる若者たちの日常に密着・・…

見過ごされる・・・「発達障害」3

社会の動きが変わってき始めた・・・って思う。 発達しょうがいの子ども達も大人も・・・ ずいぶん生きていきやすい世の中になってきたとも言う・・・ けれど・・・まだまだ・・・ そこに壁を感じている人たちが多いのも事実・・・ 受け入れる。。。認める・…

見過ごされる・・・「発達障害」1

記事の動画を見て・・・ 同じ相談を何度も涙ながらに語る。。。 家族に疎まれ悔しがる・・・ 他の理解されて育った親子を うらやましがる・・・ そんな話を当事者たちから 何人も聞いてきました。 その現実と一緒・・・そんな内容です。 ひきこもりのかげで …

「障害」児・者・・・この事態はチャンスかも・・・ 3

私が「障害」児・者関係のことを ホントにボランティアで様々なことに取り組んで・・・ 早・・・26年・・・ 私はそんなに・・・ボランタリーな人間だったのか?? 「いえいえ・・・若いころ独身のとき・・・ ほぼボランティア経験0ですよ」 募金とかはし…

「障害」児・者・・・この事態はチャンスかも・・・ 1

みなさん・・・毎日・・・どんな風にお過ごしですか? 毎日、「障害」児・者にかかわる仕事をしていると・・・ 最近は事務所に直接 『来ること』は減ったのだけど・・・ だからと言って 「ひまーーー」「仕事なーーーい」 なんてこともなくって・・・ やるこ…

「二次障害」思春期、青年期・・・

昨日は・・・「二次障害」のピークって?? って話だったり・・・ いつくらい?何歳くらい?ってことを考えると・・・ もしかしたら・・・だったり・・・ そうなんだ・・・じゃあ早めに準備をーーーってなったらいいなーーー って思って書いていましたが・・…

「二次障害」ってどうして起こるの?

しょうがい児の子どもがいるときに・・・ なかには本人の機能的なしょうがいのほかに・・・ 悩みが増えてしまうケースがあります。 それは・・・ 本人の特性の問題が大きく関与している場合もあるかもしれませんが・・・ そんなことを・・・総称して?? 一…

「障害」児~親同士のつき合い方~2

四半世紀以上・・・ずーーーっと子育てしてきた ママでもあった過去の私は・・・ 子どもが小さなころは・・・ 「障害」児と日々向き合いながら・・・ちょっとしたうつ状態。 にもなってた・・・ んーーー今では見る影もないですがーーー 「あんたも昔はしお…

子育ても母親もやめたい~「障害」児ワンオペ育児からの脱却~ 5

昨日は・・・育児地獄・・・ って感じてしまう・・・ことについて・・・ 書きました・・・ 育児全般・・・ みなさん・・・疲れている・・・ そして・・・ パターンもあるっていうことなど・・・ 今日は・・・ 今、もしかしたら・・・ 「障害」のある子どもを…

子育ても母親もやめたい~「障害」児ワンオペ育児からの脱却~ 4

わが子であれば何があっても愛し続ける。. 自分の命を犠牲にしてでも守り抜く・・・ 偽りなくそれを・・・感じながら 子育てをするママは多いと思います。 しかし・・・一方で、さまざまな理由から 育児を「地獄」と感じ・・・「逃げ出したい」と追い込まれ…

子育ても母親もやめたい~「障害」児ワンオペ育児からの脱却~ 1

第1子を出産したのは30年前・・・ 分厚い育児書やら育児雑誌くらいだったあの頃・・・ インターネット・スマホの急激な普及で 私たちの暮らしは大きく変化してきました。 情報や人との繋がり方も ほんとに・・・劇的に急激に・・・ 変化して来たと思います…

育てにくい赤ちゃん・・・これって何ですか?

赤ちゃんが育てにくい・・・ そう感じるには・・・個人差がありますよね でも 初めての赤ちゃんでも 「育てにくい」と思うのは・・・ きっとそれなりの理由があるはずですよね・・・ 本来・・・赤ちゃんって手がかかるものだし 泣いて訴えるのが当たり前・・…

引き出し屋って知ってました??

ひきこもり・精神疾患・・・ 訪問支援充実へ 全国組織4月に設立 全国組織・・・これができると助かる方・・・ 今の8050問題・・・それより若い世代にも 朗報ではないでしょうか?? ひきこもりや精神疾患がある人達の訪問支援 「アウトリーチ」 に取り組…

「いいんだよ」は魔法の言葉 ~君は君のままでいい~

「障害」者の私の1番上の子どもの高校の校長先生が 本を出版された。 彼女の受験時、入学時は・・・ まだ【教頭】先生だった。 立花高校・・・ 現在は・・・不登校の子どもたちの また、さまざまな課題を抱え苦しみながら 公教育機関を卒業してきた子達の学…

學校に行かない!!何がそうさせるのか?

NHkのハートネットで 『学校に行かない』という選択、子ども達の思い って記事を読みながら・・・ 『学校に行くのが辛いときはいかなくていい』 そう・・・死ぬ思いをするくらいなら・・・ 親として・・・そういうと思う。 ただ・・・何だかよくわからな…

「障害」児・者団体の在り方8

あるところで・・・子どもが様々な理由で 【不登校】を選択したり・・・ 【ひきこもり】をしている場合・・・ 子どものことに一生懸命になっている保護者の方は 自分まで一緒に・・・ ひきこもったり・・・家から出れなくなってしまう?? 外に出るのが・・…

「障害」児の保護者の悩みって・・・7

今年度は・・・本会のℕpоでは少し趣向を変え 運営しています。私たち会は41年前に保護者の思いと そこに賛同した教員から発足し 何も制度が整ってない時代から 先輩方が“校区保障” “支援学級設置”“制度の要求”“進路保障” “差別撤廃”等々・・・ 様々な運動…

これって誰にも当てはまる?~大人の発達障がい~

大人になって“発達障がい”に気づいた人が 生活する中で・・・ 【金銭感覚】に苦労する話を聞いた・・・ 「どんなこと?」 って聞いたら・・・ いる個数がわからない? ひと月にかかる費用のめどがわからない? 計算してもらったら(社会福祉協議会とかに相談)…

低栄養と低体温で衰弱死する実態とは?

56歳ひきこもり衰弱死・・・ 何と・・・同じ歳・・・ とても・・・他人事と思えない・・・ 内容にまた(@_@。びっくり!! 自宅で亡くなったその方の死因は・・・ 『低栄養と低体温』による衰弱死・・・ 現在の日本でも・・・こんなことが起こっているんだ…

誰に助けを求められますか??

「誰に助けを求めていいか わかりませんでした。 それは自分の弱さ だったかもしれません。」 亡くなった母親の傍で1カ月以上にわたって 生活をしていた男性はこうつぶやいた。 高齢の母が死亡した後、その死を届け出ないケースが今、 全国で相次いでいる。…

時代の【進化】の中で・・・

病院のお医者様の投稿を読んでいると・・・ 病気は【進化】している・・・ と書いてあった。 15年間病気をみていてそう感じられるのだそう・・・ 病気1つ1つが非常に複雑化、難治化してきている。 原因不明と言われる病気が増えてきて 検査で分からない…

~逃げ道はいくらでもある~生きづらさを抱えるきみへ

ベストタイムズ・・・ 『生きづらさを抱えるきみへ』 ~逃げ道はいくらでもある~ という中で 「生きづらさを抱えるきみへ」本の紹介文 が載っていた。 “いじめ”“不登校”を経験した 著名人(ミュージシャン、タレント、クリエイター、ユーチューバー) が自ら…

ひとりぼっちを考える~第3の場所~

8050問題も・・・ 発達しょうがいや学校に行けなくなる・・・行かなくなる そんな選択の中で NHkのハートネットで “ひとりぼっち”をかんがえよう 人とつな 日常の中に・・・ ってのを思い出した。 昨日のブログでのキャンパススマイルのように “ひとりぼ…

『とっても気が楽』キャンパススマイル

福岡県でねーーー最近起こった悲しい 虐待のコトなんかばっかり・・・ 記事として書いていたけど・・・ 何だか・・・嬉しい取り組みをしている大学の 記事を見つけたので・・・ それも・・・ここからめちゃくちゃ近い大学・・・ この市の子達も行けたらいい…

子どもに「生きていること自体が辛い」といわせてしまうこと

昨日に引き続き・・・ 「生きていることが辛い」 学校へ行きたくない 中学生にラインで調査・・・ とあった・・・ 昨年度、不登校など学校へ行きたくなかった中学生1968人に NHkがラインを通してアンケートを実施したらしい・・・ (NHkもラインを使う時…