親子
なー--んか 今の私を見て・・・・ みなさん・・・ 『大島さんだからできたんですよー--』 『私なんて・・・全然足元にもおよびません・・・』 なんていうけれど・・・ 40代の方がいうその年代は・・・ 私泣いてました・・・ コミュニティの代表引き受…
最近、SNSを見ていて・・・ 口唇口蓋裂の手術前の赤ちゃんの 写真をアップしている 投稿者を見た・・・ 「アーーーー素晴らしいママだなー--」 って思わず涙が出た。 その涙には・・・ 大きな訳があるってことを・・・ 遠い過去を振り返り思い出してしまっ…
うちのコミュニティのスタッフで・・・ 今年度新しくスタッフになった方で・・・ よく事務所に来るたびに聞いてくる人がいる・・・ 「何かお手伝いすることありますか?」 って・・・ これってすごーーーく毎回素晴らしいなー--って 思うんです。 ここに来…
30代そこそこの「障害」児ママ・・・ それも始めての子育てからの 3つ離れて健常児といわれる子ども・・・の育児・・・ 健常児といわれる子どもを育ててみて・・・ わー--って感動したの・・・ ナーーーンにも教えなくてもいいんだって・・・ 私初めて…
面白いなー--って思う・・・ ある「障害」児の子から学校のことについて悩みの 相談があった・・・ 最終的にやり取りをしていると・・・ 結局・・・ 「ママに言わんとって・・・」「秘密にしとって」 って・・・ 結局悩んでるんだろうけど・・・ 親には心…
子育ての中で・・・ 母親は、子どもが成長するにつれて、“離別感”を持つことが大切になってきます。 離別感とは、 「相手(子ども)と自分は違う人格や考えを持つ、別の人間」 という感覚のことです。 しかし、実際のところは・・・離別感とは真逆の“一体感”…
悪魔のささやきを聞いてことがある・・・ それも・・・ 自分自身の口から・・・ 「このまま息が止まった方が・・・幸せかも・・」 私33年前・・・そんなことつぶやいたんだった・・・ 人の命にかかわること・・・ 喧嘩しててでも言おうもんなら 子ども達で…
「障害」児者支援の仕事をしていると 必ず出会うタイプの方がいます。 「障害児と思われたくない」「障害児なんて認めたくない」 分かります。 だって・・・正直生きづらさ・・・たくさんありますからね・・・ 世間の目や家族の反対、親戚関係・・・ 様々あ…
知的障害の娘の成長を見てきながら・・・ 自分の子どもで「困ったこと」って・・・ もー--だいぶん忘れてきたんだけど・・・ 今現在の子ども達に関わっていて・・・ 「あー--こんなことあったなー--」 「おー--こんなこと確かに課題だったかも」 「(…
うちの子は知的障害なのですが (生まれた時から口唇口蓋裂あり) 知的障害って・・・レベルというか判定があって その判定を受けなければ正式に「知的障害」とは認定されません。 判定されれば等級がつき「療育手帳」が支給されます。 (都道府県によって呼び…
「障害」児を子育てする中で 「障害」児なんだと自分の子どもを認識するきっかけって・・・ 乳幼児健診だったりします。 この時に 「ちょっと気になりますね」 「まだはっきりしたことは言えませんが」 「もう少し様子を見てみましょう」 「まだ、わかる段階…
知的障害児を育ててきて、 私がやってきたこと、大事にしてきたこと、よかったこと・・・んー--ってうなっちゃったこと・・・様々ありましたが・・・ これって「経験」と「体感」しかない・・・って思うんですよね 私がやってきた33年間・・・ 誰か「教…
「障害」児のママになってから・・・ 私ずーーーっと、 子どもを心のどこかで「誰か」と比べてばかりいた・・・ そして、 「うちの子、発達が遅い」「ほかにも何かあるのかな?」 「うちの子よりひどい子、見たことない・・・」 「比べる」「比べる」 「比べ…
" data-en-clipboard="true"> 私は、自分が幼少時代から褒められることがなかったので・・・ " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">「褒める」ってそんな簡単なことではないって思ってました。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-cl…
発達障害児者が日々の生きづらさを軽くしていくためには、 どうすれば?生活上の困った?不適応を減らせるかがポイントになると思います。 そのためには、まずは、ありのままの自分を知ること、 そしてそれを自分自身が受け止め、 「どのような場面でつまず…
子どもに「障害」いがあった場合、いつどうやって告知したらよいのでしょうか? まー-そもそも告知をしたほうが良いのか?悪いのか?多くの保護者が悩むこと所ではないかと思います。 特に途中で診断される「発達しょうがい」などは・・・告知の時期に戸惑…
昔々・・・ 若いころの私は・・・ 子どもが好きだったから 大きくなって大人になって・・・ 結婚してお母さんになったら・・・ 「子どものいいお母さんになる」 「優しくて穏やかで話をよく聞くお母さん」 「暴力を振るわないお母さん」 「子どもわ励ましさ…
自分の日常の中で【フォーカス】していることは何ですか? 私は・・・ 人が大好きです・・・ 特に「障害」児者にかかわることが多いからか 「障害」児者が大好きなんです。 へえー--「変わってる」ってよく言われます。 (人全般好きなんですが・・・かかわ…
何かの時に 地域で子どもの役員をしていた時 「今日は月が美しいですね」 って出足で・・・ 同じ役員仲間に・・・メールをしたところ 「大島さんって・・・とっても抒情的な人なのね」 って言われたことがあって・・・ 今日・・・空が青くとてもすがすがしい…
「あー-なんかうまくいかない」 「なんだかモチベーションが上がらないよー-」 「もう何をやりたいんだかわからなくなっちゃった」 今・・・そんな毎日を過ごしたりしていませんか? 私もかれこれ15年くらい前に、そんな事態に陥っていたことがありまし…
日々・・・人は 意識して考動を選択しているか?どうかで 人生の日々の「充実度」や「幸せ」は決まってくるんだなーーー って思います。 ユーチューブで見たんですが・・・ 双子で小さなころひどい父親の虐待を受けて育った男の子2人 20年後に追跡調査を…
私達大人がすべきこと・・・ 私達日々何らかの「支援」に関わるもの 意識しなくてはいけないこと・・・ それって・・・責任が思いなーーーって 最近よく思う出来事があります。 先日も先生方と自主学習会をコミュニティでやったのですが 新任の先生、2年目…
最近・・・「障害」就労継続支援事業所に入っていて思うこと・・・ 「みんな自己効力感が弱いなーーー」 ってことです・・・ よって・・・私は メンバーさんの「自己効力感」が上がるように・・・・ 接することを心がけています。 自己効力感と自己肯定感 似…
コロナのこのご時世・・・暗い情報ばかりで・・・ 何だか憂鬱・・・なんて・・・ありませんか? 何だか・・心身ともに疲れ切って・・・ チョットうつ状態になっちゃってます・・・ なんて・・・最近よく聴きます。 ご家庭は上手くいってますか? 中には・・…
最近、アニメブームで・・・ 大人も子どもと一緒に楽しむって話をよく聴きます。 そうそう・・・私もですが・・・ 大人になって育ちの中で影響を受けたアニメって 何かの特集であっていましたが・・・ 世代で様々違うのでしょうが・・・ 私の子どものころは…
歳を重ねて少しはまともになってきた・・・(笑) 人間らしくなれた (考えることは動物の中で特価してできること) って思います。 ・・・・だって26歳で「障害」児を産んだときの私に 今なら・・・ 「大丈夫・・・」 って言えるし・・・ 「そのままのあなた…
あけましておめでとうございます。 私も還暦まで・・カウントダウンとなりました。 私は・・・「障害」児・者のコミュニティに所属しています。 団体に所属して28、9年になるでしょうか? 代表として・・・18年を超えましたかねーーー 今まで・・・たく…
私の娘の動画プロジェクト・・・ なかなかの素人集団なので・・・なかなか進みません(笑) でも・・・やったことのないことにチャレンジしている そんなことって・・・ みんな必死だし・・・なんか一生懸命が伝わってきて それだけで・・・ワクワクしたりしま…
少し前に・・・ 32歳の「障害」者の娘の動画プロジェクトが 本会で発足している・・・(現在進行中) きっかけは・・・ 地域の新聞にインクルーシブ教育の視点から・・・ 彼女が取材され新聞に掲載されたことがきっかけ・・・ 彼女が生きてきた・・・この地…
「障害」児・者のご相談には・・・ 普通に子育てすればいいのに・・・って思うことや そこは「特性」考えて・・・そこは機能的に「できない」よ・・・ って思うことなど・・・あります。 でもこれって「親の子どもへの成長を願う気持ち」だから・・・ 否定す…