障害
私は「頭が悪い」ってずーーーっと思っていました。 今もいいとは思ってはいないんだけど・・・ 頭がいいとか?悪いとか? それって・・・挽回できるというか?やればできるというか? ・・・って思っています。 頭が悪い・・・って要は理解力がないってこと…
私は・・・いやでいやで仕方なかった・・・ 「障害」児が私のところへやってきたこと・・・ 私が「障害」児の親になってしまったこと・・・ ずーーーっともがき苦しんで・・・ずーーーっと 「嫌い」「いやだ」「逃げたい」「やりたくない」 って目を背けてい…
私が私を丁寧に見ていく・・・ 深堀りしていくと・・・ 子どもを産むまでの私と・・・ 「障害」児を産んだ後の私と・・・ そこから・・・ 何かを「変えなきゃ」って一生懸命やってた時と・・・ もっと自分、自分ではない 緩やかな子育て感になったときと・・…
もしかして もしかしたら・・・ あなたも・・・私も・・・ 知らず知らずに・・・やっちゃってるかも・・・ 「洗脳」 「洗脳」って悪い言葉だと思われてるかもしれませんが・・・ そんなことなくて・・・ 「思考改造」だから・・・ 改造した方がいいことも多…
「障害」児者のご相談に来られる方にとても多いのが・・・ 様々なタイプがいらっしゃるんですが・・・ 『罪悪感』これをもって おられる方が多い・・・. 私も子どもが生まれた時や幼いころ。。。これ強かった・・・ 『私がこの子を産んだばっかりに』 『私の…
学校訪問が始まって・・・感じること・・・ 大体多くは管理職や「障害」児に日々向き合っていらっしゃる先生方と お話する機会が多いのですが・・・ 印象としては・・・ 「よく勉強していらっしゃる」 「一生懸命、今をやっていらっしゃる」 うん、素晴らし…
" data-en-clipboard="true"> 私は、自分が幼少時代から褒められることがなかったので・・・ " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">「褒める」ってそんな簡単なことではないって思ってました。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-cl…
発達障害児者が日々の生きづらさを軽くしていくためには、 どうすれば?生活上の困った?不適応を減らせるかがポイントになると思います。 そのためには、まずは、ありのままの自分を知ること、 そしてそれを自分自身が受け止め、 「どのような場面でつまず…
子どもに「障害」いがあった場合、いつどうやって告知したらよいのでしょうか? まー-そもそも告知をしたほうが良いのか?悪いのか?多くの保護者が悩むこと所ではないかと思います。 特に途中で診断される「発達しょうがい」などは・・・告知の時期に戸惑…
「なんのために仕事をしているの?」 って聞かれたら・・・ あなたはなんて答えるでしょうか? 私は 「自分の人生を豊かにするために仕事をしている」 って・・・答えるかなー--って思います。 若いころの私は・・・ 全然そんなこと・・・考えたことはあり…
支援という仕事をしていると様々な「面白い」 行動に出会ったりします。(ものを投げる、かみつく、ひっかく等) その行動するのには、必ず理由がありますよね。 理由があってから行動していることは、「障害」のあるなしに関わらず、誰もがしていることだと思…
たくさんの方とお話しする機会をいただいて 話をする中で・・・ 大きくなってご自分の特性を知ったとき なかなか・・・そこからの自分理解、家族の問題、社会とのかかわり方 時間がしっかりかかる・・・ 25歳で分かった・・・時・・・ そこから・・・【変…
先日面白いことを聴いた・・・ うちの会には毎月東京から体のメンテナンスを 此方に来たついでに・・・ 「福岡価格で」ってお願いして来ていただいている 整体施術をしてくださる方がいる・・・ 体のゆがみや疲れだけでなく その根本はどこなのか? どんな食…
「なーーるほどなーーー」 ある事業所で個別支援計画を見る・・・ 「んーーーこの子3~4か月計画内容が動いてないなーーー」 「んーーーこれってできるようになる道筋が見えないなーーー」 なんて・・・ 見えてくるものがある・・・ 出てない「成果」から…
コロナのこのご時世・・・暗い情報ばかりで・・・ 何だか憂鬱・・・なんて・・・ありませんか? 何だか・・心身ともに疲れ切って・・・ チョットうつ状態になっちゃってます・・・ なんて・・・最近よく聴きます。 ご家庭は上手くいってますか? 中には・・…
「障害」児の娘の中学校時代・・・ 等々終わりが近づき・・・ 嫌がおうにも次のステップを考えなければならない・・・ 日ごろから学習会などで・・・ 「学び」の場は提供してきたものの そこだけでは・・・「個人」レベルに合わせると・・・ まだまだ足りな…
少し前に・・・ 32歳の「障害」者の娘の動画プロジェクトが 本会で発足している・・・(現在進行中) きっかけは・・・ 地域の新聞にインクルーシブ教育の視点から・・・ 彼女が取材され新聞に掲載されたことがきっかけ・・・ 彼女が生きてきた・・・この地…
みなさんは「心の無駄遣い」していませんか? 無駄遣い・・・しちゃうと・・・どうなっちゃうんでしょう? 私も若いころとか・・・ 「障害」児を持った時・・・ずーーーっと「心の無駄遣い」してました・・・ クヨクヨ・・・イジイジ・・・メソメソ・・・ 時…
「障害」児・者のご家族や本人と話す機会が多い毎日ですが・・・ そんな中でよく話をしたり相談にのったりしていて思うことは みなさんこのストレス社と言われている中で 不安や心配の中から・・・更なるストレスを感じているなーーー で・・・不安から「更…
私は[障害]関係のことに携わりだして33年・・・ 相談や悩みをお聴きする件数も20000件以上くらいになります。 (改めて数えてみて(゚д゚)!ビックリ) あーーーこれって「障害」だけにはとどまりません。 私は15年間『養護助教諭』をしていた時代もあ…
あなたはどこの部分の「有意識」が強いですか? どのワードに「ピーーーン」ときますか? んーーどんなことに「問題意識」を持っていますか? ってことになるのかなーーー?? 私の「ピーーーン」のポイントは 「障害」「福祉」「教育」「子ども」んーーー他…
『適応障害』 ストレスによって気分の落ち込み、意識低下、不眠や身体症状 が出現している状態で最もよく見られる疾患。 医学的には個人的不幸、心理的社会的ストレス因子に対する 不適応反応のことでストレス性障害の1つ 誰でもこの言葉を聴いたら・・・ …
私が「障害」児・者団体で活動をしだして んーーーその前からかなーーー 自分の「子育て」の見直しって・・・ 周りの人によって・・・・本当に教えてもらったって思います。 「私、子どもに怒鳴ったことないです。 そんなに怒ることってないと思いますけど・…
みなさん夏休みですねーーー 「障害」児のママ達、ご家族のみなさん・・・ このコロナ化+長期休業中で・・・ なんか・・・ 「タイへーーーン」「させることがーーーー」「宿題させるのがーーー」 ってなっていませんか? フムフム・・・・ 学校の先生方も日…
私は今まで相当なスピードで人にあってきた方だと思います。 独身のときまではそんなことがなかったのですが・・・ (ぼーーーっと生きてきていたよなーーー) 結婚して子どもを産んでから私の人生は 相当に早い人脈づくりのスピードになっていきました。 それ…
リカレント教育とは学校教育を終えても尚 「学ぶこと、学び直しをすること」だそうです。 要は大人も勉強をし、学びと就労のサイクルを繰り返すことを言います。 「障害」児の親になると 「この子の、将来が心配…」「字の理解も、計算も出来ないし心配」 と…
「障害」児・者の本人や関係者に出会うとき よく重い、軽いなんて言うけれど・・・ まーー判定があるから・・・そう考えてしまうんでしょうが・・・ 私は・・・あまりその言葉を使うことは好きではないので 使いませんが・・・ 相談にきたかたが・・・ 重度…
ある「障害」児のママのブログに出会った。 私はここまでではなかったけど・・・ これに近いことを感じ、おもったことはあるのは事実・・・ みなさんの周りにいませんか? 「障害」児の保護者・・・ その方はどんな表情をしてますか? どんな言葉をしゃべっ…
私の子どもは「障害」が生まれてすぐにわかる 口唇口蓋裂からのスタートでした。 産れてすぐにわかる・・・これもかなりのショックですが・・・ 産れてしばらくたってからの・・・医師からの告知もまた・・・ 受け入れるまでに時間がかかる・・・そんなお話…
「障害」児を持つ保護者さん(特にお母さん)は、 うつ病あるいはうつ傾向にあるということが・・・ 複数の研究結果でも明らかになっていますし、論文もたくさん出ているようです。 でも社会の中では「みんなそれぞれ大変なんだからみんなで頑張ろうよーーー…