2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
リカレント教育とは学校教育を終えても尚 「学ぶこと、学び直しをすること」だそうです。 要は大人も勉強をし、学びと就労のサイクルを繰り返すことを言います。 「障害」児の親になると 「この子の、将来が心配…」「字の理解も、計算も出来ないし心配」 と…
「障害」児育児をする中で、 「「障害」を理解している風」 「個性を受け入れる風」の人にも数多く出会ってきました。 みんな、「風(ふう)」なのです(笑) その人たちは、カッコつけてるわけでもなく良い人に見せようといったい気持ちももちろんありません…
「障害」児・者の本人や関係者に出会うとき よく重い、軽いなんて言うけれど・・・ まーー判定があるから・・・そう考えてしまうんでしょうが・・・ 私は・・・あまりその言葉を使うことは好きではないので 使いませんが・・・ 相談にきたかたが・・・ 重度…
「障害」児・者達に接していると 言葉の表現面で表情や行動に移すことが 難しい部分があるなーーーって感じます。 嬉しい、悲しい、楽しい、怒り・・・この辺は何となく表情や行動で分かりやす部分かなって思います。 しかし、結構難しいと感じるのは 『痛い…
「自閉症の子はこだわりが強い」と言われています。 自閉症の子ども達は特定のものごとやルールに強いこだわりを示す子確かに多い よって「こだわり」が悪いもののよう感じたり・・・言われたりしてていますが・・・ 私はそうとも思えません。 だって「こだ…
ある「障害」児のママのブログに出会った。 私はここまでではなかったけど・・・ これに近いことを感じ、おもったことはあるのは事実・・・ みなさんの周りにいませんか? 「障害」児の保護者・・・ その方はどんな表情をしてますか? どんな言葉をしゃべっ…
1989年に最初の子どもを出産し生まれたその日に「赤ちゃんには口唇口蓋裂があります」と告げられました。娘が「障害」があると知ってから周りの様々な人から 「「障害」わからないけど不安やろうけど・・・」「心配だねいつも祈ってお願いしてるよ」 「…
まず最初に言いたいことは・・・ 今の日本社会では「障害」児・者であっても 路頭に迷うことはありません。 でも・・・確かに障害者年金は安心できる額とは言えません。 「障害」の程度によっては仕事ができない人も多いでしょう。 (自分の子どもも障害就労…
人が学ぶ場所は学校だけなのか・・ その子が楽しい時間はいつか?好きなことは何か? 好きな場所はどこなのか? 人は真っ直ぐに進むだけではない・・・ それは私達大人が一番わかっているはず・・・ 肩の力をゆっくりと抜くときもあっていい・・・ 不登校・…
私の子どもは「障害」が生まれてすぐにわかる 口唇口蓋裂からのスタートでした。 産れてすぐにわかる・・・これもかなりのショックですが・・・ 産れてしばらくたってからの・・・医師からの告知もまた・・・ 受け入れるまでに時間がかかる・・・そんなお話…
今は小さなころから発達の診断があっていて 自閉症の診断が2歳前に言われる方も出てきました。。 まだ発語が遅いだけではないかな?っていう段階から 親は心配なまなざしでお子さんを見つめています。 まーーーだんだんと・・・ 3歳になっても喋らず、4歳に…
「障害」児を持つ保護者さん(特にお母さん)は、 うつ病あるいはうつ傾向にあるということが・・・ 複数の研究結果でも明らかになっていますし、論文もたくさん出ているようです。 でも社会の中では「みんなそれぞれ大変なんだからみんなで頑張ろうよーーー…
私は今でこそ超ポジティブに生きていますが 20代後半で子どのをもって・・・その子が「障害」児と診断され、 その後様々な壁を感じ、しばらくは・・・超ネガティブな感情を持って 過ごして来ました。 目の前の不安・・・ どうやって育てていけば良いのか?…
私は子育てをする中で決めていたことがありました。 それは最初に生まれた子が「障害」があったから・・・ではありません。 私が子どものころから感じていたこと 「あんなお母さんになりたい」理想のお友達のお母さんがいました。 その像が私の「お母さん像…
最近見たブログです。 ★児童指導員として現役で毎日子供達を支援中★ ☆児童発達障害コミュニケーション指導資格取得☆ ★軽度~重度まで色々な子供達と接しています★ 最近は発達障害、自閉症のある子が養護学校がいっぱいで入れず、 支援学級に通うことが多くな…
自分で言うのもなんですが・・・ 私は結構・・・何事にも決断が速い方だと思います。 「やるのかやらないのか」「行くのか行かないのか」 「買うのか買わないのか」 人間は細かいことを数えると1日に35000回の「決断」をしながら 生きているそうです。…
「障害」児・者の支援をするときに、支援者側は、よく質問をすると思います。 その質問で、多くの支援者が間違えてしまうのは、支援者がしてほしい・してくれたらいいな・・・ と願っていることを質問をすることです。 例えば、ゲームで遊んでいる子に、そろ…
「障害」児・者に限らず、人間だれしも、好き嫌いってありますよね。 それは人、モノ、環境・・・様々なモノが対象になります。 この好きだ嫌いだというものに対して、支援者がよくやるのは、嫌いなものをどうにか克服させようとすること。 これを、支援だと…
就労支援事業所では できることは自分ですることってやってますよね・・・自立度が高い「障害」者の事業所では、自分でできることは、概ね自己管理となっていると思います。 薬歯磨きセットお金着替え(生理用品、トイレ時に使用するモノ)カバン、かぎ など…
「障害」児・者への虐待や人権侵害がなくならない状況があります。 私達団体は1979年に発足して・・・かれこれ43年 なぜ?なくならないのか? 「障害」児・者に関係する方々の悩みがなくならないからです。 要は少々のことではなく・・・ 前項にあげた…
「障害」児・者に向き合う事業所で支援者に よく思うことは・・・ まずは・・・自分たちが、学校に行っていた時のことを思い出しましょうってこと・・・ 先生から教えられるものは、言葉かけだけでしたか? 教科書がありましたよね 板書をして説明もありまし…
よく支援スタッフの話で出てくるのですが・・・ ○○してくれない・・・ そんな利用者さんはいますか? 活動に参加してくれない職員の言うことを聞いてくれない 返事をしてくれないうんと納得してくれない一緒にいてくれない この、○○してくれない利用者さんは…
福祉施設での「障害」児・者は、スタッフから支援を受けつつ、様々な作業や活動をしつつ、1日過ごしていくことが中心ではないかと思います。 結構グループに分かれて作業をしていたり 集団の活動が多く、例えば、7人の利用者と2人のスタッフで、活動をす…
「障害」児・者の支援がうまくいかないということは、支援現場であれ、学校現場であれよくあることです。 人には感情があったり、その日の体調があったり、タイミングがあったり、相性もある・・・同じような支援をしてもときと場合によっては・・・同じよう…
「障害」児・者の親の離婚率は高いというデータが出ています。 確かに子どもが産れてすぐの方もいれば・・・ あんなに仲が良かったのに・・・と思うご家庭もあり・・・ 確かに「障害」って言われる子を育てるのは両親が揃っていても大変です。 まーー健常児…
個別支援計画書ってご存知でしょうか? 個別支援計画書は、支援者が「障害」児・者に 何を目標にして関わっていくのかを示す指針計画表のことです。 (みなさんも立ててもらっているかな?) 人によって様々ですが・・・ だいたい・・・6か月ごとに更新を行い…
「支援会議」とは一体何でしょうか? 支援を必要とする子どもが安心して学校生活や、放課後デイサービスで過ごせるように、福祉関係者とその親・教職員が情報を共有する会議のことです。みなさんはどのようにこの「会議」を活用しているでしょうか? よくお…
福祉の現場にいっていると・・・ 私みたいに「「障害」福祉が好きで好きで」 って人もいるのだけど・・・ そこまででもない人もいて・・・ 「好き」の温度差もかなりあって・・・ 福祉現場1つとっても・・・温度差はかなりある。 仕事h好きだけど・・・「人…
人は、何故SNSに弱音や怒りを吐くのだろう?と考えていたら・・・ きっと吐き出す場所や人がいないからじゃないかなーーーって思う、 企業で働く人が精神疾患や自殺に追い込まれる いじめにあって不登校になる、自殺志願者になる 我慢を重ねた独居高齢者が緊…