自尊感情
私は・・・きっと悩んでいる人を放っておけないんだなー-- いつも相談があるんだけど・・・ 合わせたい人がいるんだけど・・・ 困っている人がいるんだけど・・・ ・・・といわれると・・・ 「あー--早く来ないかなー--」 「早い方がいいのにー---…
「お!!それいい」「あー――やってみたい」 「わー――面白そう」 なんだかやりたいことはたー――くさん!!だけど・・・ やり始める1歩がなー―― なー――んか面倒くさい・・・そういうそこのあなた・・・ 「本当にやる気満々になりたいですか?」 「モチベーショ…
最近・・・「障害」児・者の彼らを見ていると・・・ 才能とセンスって言葉が思い浮かぶことがある・・・ 才能って・・・ あるとかないとか言われるけど・・・ それって「磨いてないだけ」って・・・ びりぎゃるの著者の坪田先生は言ってた。 才能を辞書で引…
表現って大事ですねーーー んーーー【言葉の使い方】かなーーー 話し方っていうのかなーーー いつまでも話していたい人と・・・ 1分でも・・・「もういいや」って思う人 一緒にこれからもやっていきたいなーーー って人と 「なるべく会わないでいいや」 っ…
「障害」者の就労支援に行くと・・・ よくネガティブバイアスの方が多いなーーーって 感じることがあります。 まあーーーとかく人って そちら側に引き寄せられやすい傾向にあることは 間違いありませんよねーーー ネガティブバイアスとは・・・ ポジティブな…
「なーーるほどなーーー」 ある事業所で個別支援計画を見る・・・ 「んーーーこの子3~4か月計画内容が動いてないなーーー」 「んーーーこれってできるようになる道筋が見えないなーーー」 なんて・・・ 見えてくるものがある・・・ 出てない「成果」から…
みなさーーーん 毎日やることいっぱいになってなっていませんか?? なんか・・・やることはどんどん決めていますが・・・ なんてことありません?? 【やめること】 って決めたりしてますかーーー?? 私も【やめること】決めるの苦手で・・・ やることばっ…
日本人の「自己肯定感」って低い・・・ 自分自身に満足しているか? 問いを13~29歳の行ったデータ・・・ これに「はい」って答えた日本人・・・ 45,8% それに比べて・・・欧米は80% この結果って・・・大人の責任なんですよねーーー 自己肯定感…
今年もたくさん・・・ 自分がやってることの「先の笑顔」を想像しながら・・・ 日々・・・楽しんで志事ができたなーーーって思います。 「今日は何人の人が喜んで事業所から笑顔で帰るだろう」 「今日何人が笑顔を何回輝かせるだろう」 「私が関わることで何…
スリーグッドシングスって言葉を知っていますか? 1日3個 「よかったーーー」って思えることを書き記すってこと・・・ これって・・・絶妙らしくて・・・ 3個というのがポイントらしいんです・・・ 多ければいいというものではなく・・・ 10個書くより…
自分の性格に悩み深し・・・ってないですか? 私も小さなころから・・・ 結婚するまで・・・どちらかというと・・・ ネガティブ思考が荷強かった・・・そして・・・ 「私なんて・・・この程度・・・」 「私は・・・ちょうどこれくらいがいい」 なんて・・・…
よく人から 「お忙しいのにいつも元気ですねーーー」 「いつも分刻みのスケジュールですよねーーー」 「いつも元気でうらやましいです」 なんて言われますが・・・ 私自身・・・結構凹んだり・・・ 「うーーー」ってなったりしてるんですよーーー でも・・・…
「障害」児を子どもにもって考えたこと・・・ 最初が「障害」児だったから余計に考えたのかもしれないけど・・・ 「愛される子になるように」「可愛がられる子になるように」 「人を笑顔にできたら最高」 「アルプスの少女ハイジのように」 なんて考えていま…
昨日は私が「障害」児を持って・・・ 「変わる」きっかけについて話をしました 人が「変わる」ってことには大きく3つのきっかけがある。 それは ①時間配分を変えること ②住む場所を変えること ③付き合う人を変えること 私はこの中の①と③を選んでやっていたの…
昨日、私の幼少期からの「育ち」を書きました。 実際、今でいう「虐待」を経験してきていたわけで・・・ 今のように「子どもの人権」とかうたわれていなくて 子どもの基本的権利みたいな ことはなかった?知らなかった頃なので・・・ 親に逆らうなんて・・・…
幼いころの自分の育ち・・・ これが大人になって大きな影響を与えるようになる・・・ いろんなことを学んでいくと・・・それがいろいろ解明されて行って 面白いんですよねーーー ここに目をそむけてしまうと・・・ なかなか自分の本来の課題に気づけないんだ…
「障害」児者と一緒に生活していると・・・ つかれることが多い「ストレス」が多いわーーー なんて思っている方もいるのではないでしょうか? 「あーーー今日もトラブルで学校だ」 「学校に行きたがらないから毎朝大変」 「今日も病院に療育に他の子のことも…
自分の印象について考えたことはありますか? 私も昔は考えたことがなかったんですが 会の代表や人に会うことが多くなってからは・・・ 考えることが多くなりました。 あるとき大勢が集まる会議の中で 一緒に行った他社の従業員の方が・・・ 『こんな場にあ…
人に元気や勇気を与えられる人って・・・ みなさん勉強家・・・勉強疼きで熱心にやってる方・・・ それも大っぴらには・・・「やってますよーーー」 なんていわずに地道に努力している・・・ その方の1日のスケジュールを聴くと・・・ よくわかる・・・ ど…
みなさんは「心の無駄遣い」していませんか? 無駄遣い・・・しちゃうと・・・どうなっちゃうんでしょう? 私も若いころとか・・・ 「障害」児を持った時・・・ずーーーっと「心の無駄遣い」してました・・・ クヨクヨ・・・イジイジ・・・メソメソ・・・ 時…
自分の「癖」て知ってますか? 言葉の癖・・・ 「んーーー」とか「えっと」とか・・・ もありますねーーー自分のトークとかときどき 「録音」しておくとよくわかったりします。 でもこれって・・・大きく問題になる事ではないかなーーーって 思います。 でも…
みなさんは自分を整えることにどんなことをしていますか? そのために・・・「セルフコントロール」を使えるようになると 自分自身の考動をより良い方向へ変えていくことができます。 んーーーコントロールというと・・・ なかなか自分を律する・・・って感…
親子の距離感・・・ どんな風に取っていますか? 特に「障害」児をお持ちの方・・・ お互いに依存しあっていませんか? ・・・というか・・・ 依存させてしまっている親になってはいませんか? 年齢相当に子どもと向き合っていますか? 「障害」児となると・…
「知っていると出来ているは違う」 私もよくこのことについて考えさせられます。 日々・・・様々な『課題』があるなーーーって感じるとき きっと自分もそうなのですが・・・ 『知ってはいるんだろうけどできてないって気づけてないなーーー』 『やってるつも…
話しかけやすい人と話しかけにくい人・・・ 特に自分が看板しょってる方は・・・ 気をつけた方がいいですよねーーー 私も看板しょってるんですが・・・ なーーんか意識してなかったなーーー・・・ なんて・・・過去があります。 『あなた話しかけられやすい…
今私がこういう状況にいられることは 偶然である。 よくそう思うことがあります。 私が特別恵まれているとか?恵まれてないとか? んーーー人と比べればいろいろとあるのでしょうが・・・ 子ども達と話していても 保護者と話していても・・・ 『あーーーコの…
夏休みもそろそろ終わり・・・ この長期休業中・・・どんな体験が増えましたか? どんな経験を積んできたでしょうか? 「障害」児・者の家族のみなさんは・・・ ほっとする感じ・・・ それとも・・・何だかまだまだやりたかったことがあった・・・ ってやり…
私が「障害」児・者団体で活動をしだして んーーーその前からかなーーー 自分の「子育て」の見直しって・・・ 周りの人によって・・・・本当に教えてもらったって思います。 「私、子どもに怒鳴ったことないです。 そんなに怒ることってないと思いますけど・…
みなさん夏休みですねーーー 「障害」児のママ達、ご家族のみなさん・・・ このコロナ化+長期休業中で・・・ なんか・・・ 「タイへーーーン」「させることがーーーー」「宿題させるのがーーー」 ってなっていませんか? フムフム・・・・ 学校の先生方も日…
先日、ある就労支援継続事業所のメンバー(利用者)と車の中で 一緒になる機会があり・・・約小一時間の間にいろいろ話をしました。 彼は一般雇用をされた経験があり(しょうがい雇用枠)ます。 彼の知的レベルはLDなので得意不得意がはっきりあります。 また・…