しょうがい者
たくさんの方とお話しする機会をいただいて 話をする中で・・・ 大きくなってご自分の特性を知ったとき なかなか・・・そこからの自分理解、家族の問題、社会とのかかわり方 時間がしっかりかかる・・・ 25歳で分かった・・・時・・・ そこから・・・【変…
最近、先生方にお話しする機会をいただいた。 市内の小中学校の各学校の代表者とその会の担当者の先生 って感じでした。 うちの会の副会長が 「私も行っていいですか?」って感じで 話を聞きに来てくれました。 今回は・・・「障害」児者の親の会に 事前にど…
何かの時に 地域で子どもの役員をしていた時 「今日は月が美しいですね」 って出足で・・・ 同じ役員仲間に・・・メールをしたところ 「大島さんって・・・とっても抒情的な人なのね」 って言われたことがあって・・・ 今日・・・空が青くとてもすがすがしい…
私は「障害」児者の子たちが・・・ 3度の食事より好きです。 彼らを見ていると・・・ 「できない当たり前があっていいなー--」 って思ったり・・・ 「自分のできるをしっかり表現してるなー--」 って思ったり・・・ 「負けない、あの人より自分は・・・…
最近、「障害」者の娘の小中学校の同級生の男の子と話すきっかけがあった。 現在神奈川にいるという。 きっかけは 自分の娘が新聞記事になった・・・昨年・・・ 自分たちの「障害」者コミュニティで 「彼女の生い立ちを追いたい」 「インクルーシブ教育につ…
最近・・・「障害」児・者の彼らを見ていると・・・ 才能とセンスって言葉が思い浮かぶことがある・・・ 才能って・・・ あるとかないとか言われるけど・・・ それって「磨いてないだけ」って・・・ びりぎゃるの著者の坪田先生は言ってた。 才能を辞書で引…
先日面白いことを聴いた・・・ うちの会には毎月東京から体のメンテナンスを 此方に来たついでに・・・ 「福岡価格で」ってお願いして来ていただいている 整体施術をしてくださる方がいる・・・ 体のゆがみや疲れだけでなく その根本はどこなのか? どんな食…
「障害」者の就労支援に行くと・・・ よくネガティブバイアスの方が多いなーーーって 感じることがあります。 まあーーーとかく人って そちら側に引き寄せられやすい傾向にあることは 間違いありませんよねーーー ネガティブバイアスとは・・・ ポジティブな…
「なーーるほどなーーー」 ある事業所で個別支援計画を見る・・・ 「んーーーこの子3~4か月計画内容が動いてないなーーー」 「んーーーこれってできるようになる道筋が見えないなーーー」 なんて・・・ 見えてくるものがある・・・ 出てない「成果」から…
最近何だか・・・ ふと腑に落ちることがあった・・・ 良く・・・ 「障害」は「個性」という人がいて・・ 何だか・・・それを「納得」しようとしていた自分がいて・・・ でも何だか・・・「すっきり」 しないまま・・・そんな言葉もなんとなく・・・ 「ふーー…
最近・・・ ある場所での「障害」児のラベリングについて 「これは差別事象ではないか?」「大きな問題では?」 と・・・情報が入ってきた・・・ そこで・・・ 私は「また聞き」ですべてを判断しないので・・・ それが・・・ 【事実】なのか?【解釈】なのか…
「障害」児者支援に向かい合うとき 「それは・・・むずかしい」「たいへんですよ」「そんなの無理」「〇〇だから・・・ちょっと」「時間がないから」「△△さんだから」「それってコストがかかりますよ」 なんて聴いたりします。 「今度、〇という支援法をして…
「障害」者就労支援現場・・・ 子ども達・・・一人ひとり・・・ そのストーリーを感じながら彼らをみています。 「あーーーこんな生い立ちなのかーーー」 「何を抱えこんな行動をするんだろう?」 「こんなにいい子でいようとする背景には何があるんだろう?…
あなたの「モデリング」って誰でしょうか? 自分が成長したいと思うとき やりたいことが見つかったとき・・・ そこに・・・近づくための早道は「モデリング」 だと思います。 徹底的に「盗む」コト・・・徹底的に「真似」すること 私も振り返ってみると・・…
面白いなーーーって思う。 学校の先生って「お話し」する職業だと思っていたんですが・・・ 「話す」ことは出来ても・・・ 「伝える」って苦手な人が多いんですねーーー 様々なご相談があるときに・・・ 保護者から聴くこと・・・ 全面的に・・・聴く中で・…
最近・・・「障害」就労継続支援事業所に入っていて思うこと・・・ 「みんな自己効力感が弱いなーーー」 ってことです・・・ よって・・・私は メンバーさんの「自己効力感」が上がるように・・・・ 接することを心がけています。 自己効力感と自己肯定感 似…
今日が始まり・・・1日が始まる・・・ 「今日は・・・どんな話ができるかな?」 「今日は何人と会話ができるだろう?」 「今日は会話の中からどんな学びができるかな?」 私は仕事に行く前に。。。必ず考えていることです。 1日何人と会話していますか? …
コロナのこのご時世・・・暗い情報ばかりで・・・ 何だか憂鬱・・・なんて・・・ありませんか? 何だか・・心身ともに疲れ切って・・・ チョットうつ状態になっちゃってます・・・ なんて・・・最近よく聴きます。 ご家庭は上手くいってますか? 中には・・…
私って・・・ 「障害」児者の日々の幸せのため・・・ 子どもたちの未来のために「考動」するって決めてから 様々な活動を組んだり提案したり24時間365日 ずーーーっとそんなことばかりを考えています・・・ 私がなぜ?こんな風になったのか? んーーー…
日々何のた目に「仕事」をしていますか? 日々・・・何のために生きていますか? どんな毎日だったら・・・「幸せ」って感じられるでしょうか? 私は・・・よく・・・ 教育関係の方々の前でお話しすることがあるんですが・・・ 「疲れてるなーーー」「楽しく…
私たちの動画プロジェクト・・・ 「初めて」のことなので・・・ 亀の勢いですが・・・ 勢いは勢いです(笑) 高校の部分を観ていて・・・ 「あーーーありがたい」「あーー出会いの奇跡」 願ったように「コト」は動いていく・・・ 引き寄せていく・・・ そう思…
2022年が始まりましたが・・・ みなさんは幸せですか? 「そんなに考えたこともなーーーい」 「うーーんそこそこかなーーー」 いつも「言っている言葉がその人」をつくる・・・ そう言ったら・・・ どんな言葉を使いたいですか? 「あーーー幸せ」「あー…
日本人の「自己肯定感」って低い・・・ 自分自身に満足しているか? 問いを13~29歳の行ったデータ・・・ これに「はい」って答えた日本人・・・ 45,8% それに比べて・・・欧米は80% この結果って・・・大人の責任なんですよねーーー 自己肯定感…
あけましておめでとうございます。 私も還暦まで・・カウントダウンとなりました。 私は・・・「障害」児・者のコミュニティに所属しています。 団体に所属して28、9年になるでしょうか? 代表として・・・18年を超えましたかねーーー 今まで・・・たく…
子どもの成長を見るとき・・・ 本当に信頼する・・・信用するって大事だと思います。 「この子の成長を信じる」 どうせできないから・・・ この子の知的レベルでは無理に決まってる・・・ 無理をさせるのはかわいそう 親がそう思っていたら・・・その子は そ…
人の話に「違和感」があったり 聴いていても何だか「重み」を感じなかったり なんか「言葉」が薄っぺらいなーーーって・・・ そんなことってありませんか? 私は最初・・・ 自分のうがった人を見る目に「課題」があるのでは? と思っていました。 でも・・・…
1日遅れの・・・ メリークリスマス(^^♪ 昨夜はどんな1日でしたか? 私は・・・事務所に仕事仲間と集まり 子ども達も含めて・・・夜中まで・・・ クリスマスではありながら・・・ 様々な世代の若い子達のたくさんの話を聴ける いい機会になりました。 本当…
最近は「障害」児だったころの娘の過去と親としての 私の成長・・・(笑)を振り返りながら書いていますが・・・ 本当に紆余曲折、波乱万丈?(笑) 思い出すのも整理するのも・・・何だか「いいなーーー」 って感じています。 今でも自信もって「よくなった」と…
私の子どもが私学の高校に合格したこと・・・ あっという間に・・・様々な方の耳に入ったようで・・・ たくさんの方々から・・・お祝いのメッセージが来ました。 もちろん・・・ 子どものことでアドバイスをいただいた様々な方や 心配をしてくれていた方々に…
「障害」児の娘の中学校時代・・・ 等々終わりが近づき・・・ 嫌がおうにも次のステップを考えなければならない・・・ 日ごろから学習会などで・・・ 「学び」の場は提供してきたものの そこだけでは・・・「個人」レベルに合わせると・・・ まだまだ足りな…