2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
うちの「障害」者の娘が今から15年くらい前に卒業した 私立高校・・・ 「え???あなたのお子さん「障害」者でしょ」 「今の特別支援学校ってやらを卒業ではないの?」 「それも15年も前やなんて・・・うそでしょー--」 って・・・驚かれた方もいます…
特に日中の育児の時間が多いママの育て方が原因で・・・ 子どもの心身の形成や人間形成をする時期に何らかの歪みが生じて・・・ その結果、子どもたちに病気や異常があらわれるといわれるもの・・・ それをよく「母原病」なんていいます。 これって・・・造…
子育ての中で・・・ 母親は、子どもが成長するにつれて、“離別感”を持つことが大切になってきます。 離別感とは、 「相手(子ども)と自分は違う人格や考えを持つ、別の人間」 という感覚のことです。 しかし、実際のところは・・・離別感とは真逆の“一体感”…
コミュニケーション力って自分ってあるほうだと思いますか? これって・・・人間社会にいたら・・・ 結構大事なことだったりします・・・ 私も人に関わる仕事をずーーーっとやってきてるので・・・ ここを・・・とっても大事にしてきてます。 人を見ていてこ…
人と接する仕事をしていると・・・ 気を付けていこうって決意していることって・・・ 結構ある・・・ 意識しているのは「笑顔」 人と話す前や会う前には どんなに最悪のことがあろうと 体が最悪のコンディションであろうと・・・ お断りしない限りは最高の「…
「障害」者さんご本人でも・・・ 「障害」児者のご家族でも・・・・ ご相談に来られた時に・・・すごく感じること・・・ 「万人受けしようと思ってるなー--」 んー--言い換えると 「誰にでも好かれようとしてる」なー--ってこと これって間違いなく息…
「障害」児の親になって・・・ 私がずーーーっと考えてきたこと・・・ 「どんな親になればこの子のためになるんだろう?」 これが・・・はじめから献上といわれるこの子育てなら・・・ 多分周りにたくさん子育ての先輩がいるし・・・ 自分でこれだと思う方法…
困ってるんだなー-- でもどうしたらいいか分からなかったんだなー-- って思う。 「お子さんのことで、お話しできたら」 っていうと・・・ 「待ったました」とばかりに食いついてくる人・・・ 「何を言われるのかしら?」 って不安そうに「なんでしょう?…
毎日ご機嫌に過ごしていますか? なんだかいつもイライラする・・・ なんでこんなことが・・・・ あの人がこの人がこの環境が・・・ もっとこうだったr・・・ああだったら・・・ なんてこれもあれもうまくいかないの? なんだか足りない・・・満足できない・…
「障害」児者当事者とお話をする中で 常に「負の感情」をお話しする方がいらっしゃいます。 「仕事でこんな風に言われた」 「あの人がこの人がこんなことを言った」 「なんか本当に自分ってできないんです」 「なかなかできるようにならない」 鬱の状態の人…
ご相談に来られる方々や 個別レッスンに来られるお子さんやご家族 自己肯定感がを考えたことがない? ってくらい自分を見失ってしまっている迷子さんが多い。 まー--私もそんな時期がありましたから・・・ よーーーーくわかりますよー-- 自分がそうだっ…
自分のこと好きですか? 私は独身の時・・・そんなこと考えたこともなかった・・・ 自分が好きかどうか?確か聞かれたこともあると思うんですが・・・ 多分 「そんなに好きではない!」 って答えていたと思います。 だって・・・自分の好きなように生きてき…
「怒る」ってエネルギーを使いますよねー-- 今まで 「怒られた」ってことありますか? 親以外で「怒る」ってエネルギー使ってくれる人って なかなかいないと思うんですよね・・・ 特に大人になってから・・・会ったことありますか? 多分ほとんどの人は【…