「障害」児のママ達と話をしていて・・・
『もったいないなーーー』って
思うことがよくある・・・
たくさんの今までの出来事や・・・
様々な方の課題のエピソードを話していると・・・
話の内容を自分と子どもに置き換えて聴くことができる人は
「何をすればいいですか?」「今私にできることは何でしょう?」
「それってどこに売ってますか?」「それどこで習えますか?」
って聞いて来たり・・・行動にいち早く移そうとする・・・
でも・・・話を聴いても
「今日はいい勉強になりました」「話せてよかった」
「ストレス解消になりました」「たまにはこういうのいいですねーーー」
って帰る方もいる・・・
うんうん!!全然これも悪くはないの・・・
別にそれだけのために来たって問題はない・・・
でもなーーー私は『もったいないなーーー』って思う。
この機会・・・お金に換算したら・・・相当な額になるお話・・・
それを無料で聴けたうえに・・・たくさんの情報までいただいて・・・
活かせるチャンスがたくさんあって・・・
活かせる人脈がたくさんあって・・・
ここを子どもたちのために使えば2倍3倍の『チャンス』に
なるのに・・・
使わないのかなーーーって思うんです。
アンテナの高い人・・・視座の高い人は・・・
「今日ここに来ただけですごい価値があった」
「また次回もぜひきたい」「こんな情報が無料で聴けるなんて・・・」
って言われたりする。
これって・・・比較的若いママが多いですねーーー
日本人って・・・大人になったら・・・
学習しない民族・・・なんですってーーー
先進国の中では最も学習しないといわれているし・・・
アジアでも社外以外で何らかの勉強をしていないって人は・・・
アジアの中でも最低ランク・・・なんですって・・・
確か・・・46%くらいだったかなーーーしてない人・・・
ベトナムなんて・・・2%ですよ・・・してない人・・・
そりゃーーー日本は当たり前に・・・
世界においていかれるなーーーって思いますねーーー
子どももその背中を見てますしねーーー
私はどっちかっていうと・・・大人になってから学びだした・・・
なぜか??
それは必要に迫られたから・・・
「障害」児の子どもができて・・・
そのことについて・・・集中的に学ばなきゃ・・・
この子の将来やこれからも・・・今も・・・
分からないことだらけだし・・・やらなきゃいけないことだらけ
だから・・・学びに学んで・・・今も学んでいる・・・
でも若いころも・・何かしら何かの役に立つかなーーーって
資格なんて取りに行ってたっけなーーー(笑)
なんの役にも立ってない・・・けど(笑)
でも私は・・・結構「学ぶ」側だから・・・
「障害」児者の親たちにも「学ぶ」機会があったら・・・
学んでほしい!!って思うし・・・
親が「学ぶ」をしないなら・・・せめて「障害」児者には
きちんと社会で生きていける・・・そんな「学び」を
取り入れてあげてほしいなーーーって思うんですよねーーー
ここ少ないのは・・・子ども達にとって・・・
大きな社会性の差になって表れるので・・・
ピンポイントでやる!!ってとっても大事!!って思うんです。
自分が「感度が低いかも?」「私って気づきにくいかも?
そう思ったら・・・
感度高そーーーな人のところへ取りに行ってくださいねーーー
少しでも早く動くことをおすすめしまーーーす。