食育・食べ物
良い親って何でしょう? その呪縛に取りつかれていませんか? ひとりで抱え込んで・・・ 自分ができないだけがうまくできない・・・できてない!!て 思ってませんか? 「もう、育児に疲れた」「少し、子どもと離れたい…」「また、疲れ切って、子どもの話と…
ある団体の方のブログでの話・・・ コロナで社会の関係が遮断されて・・・ 一番心配したのは・・・子ども達の命・・・ 學校ではどうなってるのかなーーーって知ってる先生方に 聴いても・・・ 「家庭訪問の実施は未だで・・・」 「許可が出るまで訪問できな…
ひきこもり・精神疾患・・・ 訪問支援充実へ 全国組織4月に設立 全国組織・・・これができると助かる方・・・ 今の8050問題・・・それより若い世代にも 朗報ではないでしょうか?? ひきこもりや精神疾患がある人達の訪問支援 「アウトリーチ」 に取り組…
発達障害のある子どもの【偏食】 その実態と解消へのヒント と書かれてあった・・・ そう発達障がいのお子さんのご家庭では・・・ 悩んでおられる方も多いのではないでしょうか? でもそれは・・・ 単なる「偏食」「わがまま」なのか? 「障害」ゆえの食べた…
フィンランドに留学して感じる日本への違和感 【社会・教育】って記事・・・ 最近何だか・・・様々なことに んーーーって感じることが多くて・・・ 一体海外ではどうなんだろう??って思いながら 何だか海外に行った方の記事や 海外へ駐在していた方々の報…
昨日は給食の場面から見た・・・ 「障害」児の【教育現場】の現状が見えてきたんだけど・・・ 「食べる」ってコトに関しては・・・様々な 「教育」感・・・「療育」・・・みたいなことがあって・・・ 食べることと「交渉」を結び付けたり・・・ これしたら・…
大人になって“発達障がい”に気づいた人が 生活する中で・・・ 【金銭感覚】に苦労する話を聞いた・・・ 「どんなこと?」 って聞いたら・・・ いる個数がわからない? ひと月にかかる費用のめどがわからない? 計算してもらったら(社会福祉協議会とかに相談)…
【違いを楽しむ】 人の数だけ「普通」があり 人の数だけ「当たり前」がある その人にしかわからない「苦労」や その人にしかわからない「喜び」もある 誰でも「得意不得意」があり 誰でも「好き嫌い」がある 自分の「こだわり」はまわりに関係なく 周りの「…
はあぁ~ーーーー 暖かな穏やかな日曜日・・・・ 朝から畑に出る・・・畑の風は冷たい・・・ ひとりで、ぼんやりしながら・・・ いつも電磁波漬けの生活から・・・土を触り・・・ ふぅーーーーーと考え事をしながらも・・・ ふぅぅううーーーーーと体のいら…
私たちは農業をしています。 (威張るほどちゃんとはしていませんが・・・) 無農薬・無施肥にこだわり、 きのこ菌床やもみ殻のような 本来、土にかえるモノを混ぜ込みながら行っています。 だから・・・本当に土がフカフカしてるんですよ・・・ それは微生物…
自分の好きなことってたくさんあるけど・・・・その1つに 食べることもある。 先日、womantype っていう記事の中に 『お米によって救われた』摂食障害だった 元新聞記者の人生を変えた米への情熱 ってあった。 20代の頃にまじめが行き過ぎて自分を追い込…