人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

良い支援って結局【理念】に基づくもの

f:id:variouspeople:20200904183508j:plain


私が日々かかわっている「障害」児・者の支援とは?

共に生きていくとは?共に育つとは?共生社会とは?
日々・・・【問い】の毎日です。

そしてしばしば聞くことに・・・

「良い支援とは?」があります。

 

就労支援事業所や「障害」関係の様々な施設では

利用者さん個々の事情に対応した個別支援を行わなければなりません。

ひとくくりに「良い」と言えることではないとは思うのですが・・・

頭ではわかってはいても・・・やはり

「良い支援とは?」「最善策は?」

と問わずにはいられません。

そんなとき思い出すことがあります。
この社会のさまざまな所で行われている取引という行為は、

大きく2つに大別されるそうなのです。

 

f:id:variouspeople:20200821203055j:plain

1つは「等価な価値を交換する取引」

 

値段1100円のお菓子を買うためには、お金を100円支払う。

このような、シンプルな取引です。

 

もう1つは

「両者で共に創出した価値を分け合う共同プロジェクト型の取引」


例えば、習い事に月謝を1万円支払ったとしても、対価分の1万円分が必ずしも

身につくとは限らないってこと・・・

そこには本人のやる気や努力や環境や仲間・・・様々なことが影響するので

支払う側の“協力”を必要とする取引になります。

学習塾や家庭教師などもそうですよねーーー

サボったり・・・教師に従わなかったり・・・

参考書ややるべきことをせずでいれば、それは当然身にはつきませんから・・・

病気治療や音楽教室、フィットネス、結婚披露宴、住宅建設なども、

共同プロジェクト型の取引に当たるとのこと・・・

確かにそうかもしれませんね・・・


その中には

私たちが日々行なっている福祉支援も含まれるのではないでしょうか?

言うまでもありませんが、これは支援者だけで支援は決してできません。

対象となる利用者がいて、初めて成り立つことでもあります。

支援を良いものにするためには、利用者さんの“協力”も不可欠です。

また、様々なそこに関わる方々の協力も必要になってくるでしょう。

良い支援は、支援者と利用者と周りで共に創り上げるもの・・・

そこには、利用者さんから“協力”を引き出せる、

またその利用者さんに関わる人々が進んで“協力”したくなる

そんな体制づくり・・・

そして何よりも“良い支援者”が求められるのかも知れません。

 

さあ“よい支援者”とはいったいどんな支援者なのでしょうか?

“よい”にも人のとらえ方は様々です。

“よい支援者”の定義合わせをしておかないと・・・

これまた・・・間違ったことになってしまいますねーーー

就労支援事業所に理念“コア”がどこにもあるでしょう・・・

きっと・・・それを毎日みんなで唱和すると・・・

見えてくるものがあるのではないでしょうか?

 

私たち会の理念は

 

本会は地域社会の中で「障害」児・者の命と尊厳が保障され、だれもが

幸せに生きることができる共生のまちづくりを行う。そのために、会員1人1人が

自ら考動し、筑紫野市はもとより、すべての人と全てのまちへつながりの輪を

ひろげていく