人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

2021-01-01から1年間の記事一覧

「障害」児・者に出会って私が変わったこと

私は「障害」児・者のコミュニティの代表もしていれば 就労支援所の顧問もしていれば・・・そこでたまには「支援員」として プレーヤーもしています。 「1日忙しそう」ってよく言われますが・・・ 自分ではそうは思ったことはありません。 生きてることだけ…

「障害」者のわが子と親の「決断」

職場では、集中力が続かない子も多いのが就労継続支援所ですが 自閉症スペクトラムだったり 発達性協調運動しょうがいなんて持ち合わせたり 1回しゃべりだすと止まらない子・・・ なかなか、仕事を時間通りこなすのは難しい(笑) だけどそれでもその子の「強…

「障害」~自閉症スペクトラム~

今回はいくつもある「障害」の中の【自閉症スペクトラム】について 書いてみたいと思います。 だけど、私が感じたり思ったりしている範囲なので かなり複雑だったり、考え方に不足があるかもしれません。 なにより、私自身があまり健常者「障害」児・者の違…

「障害」者の親の本音・・・聴いてますか?

学校を卒業した後に就労継続支援事業所など 福祉サービスを使った場合「計画相談」というものがあります。 「相談支援専門員」さんがついてくださる。 その方のやり方もあるかとは思いますが年に数回 福祉課の人や学校の先生、相談員さん、各関係諸機関が 職…

「障害」児~高等部卒業後の進路~

「障害」児が社会に出ていく手前に就労の問題が出てきます。 多くは特別支援学校に通っているのでしょうか? 私の子どもは学力レベル小学生低学年レベルでありながら 普通高校に行ったので・・・就労実習なんて・・・長期休業中 とかにやっていたんですが・…

「障害」・出生前診断・デザイナーべビー

「障害」児の出征の確率は・・・ その「障害」によって異なりますが 1000分の1とか100分の1とか・・・ よく「何人に1人」なんてことをよく聞くと思います。 実際、私も「障害」児の母になるまでは・・・ 正直そんなことを考えてみることもありませ…

「障害」双方向でかかわってますか?

「障害」児・者の支援に長年かかわっていて思うこと 「支援とは支援者と言われる人達が一方的に助けているなんて思っていたら 間違える・・・互いに何かを与え合っている双方向の行為」 だと感じる・・・ 特に学校や就労支援事業所などで支援側が行う言動を …

リカレント教育パート3~大人こそやるべき~

リカレント教育に対して、ここ数日書いています。それはなぜか? チョット前にも書きましたが。。。 大人が勉強しない国。。。それが日本と聴いて 「もっとやらなきゃ」「もっとかっこいい大人の姿見せなきゃ」 「子ども達に希望を見せなきゃ」「勉強って楽…

リカレント教育パート2

昨日からリカレント教育について書いていますが リカレント教育が注目を浴び始めたのは、 日本の社会情勢の変容と雇用の変化です。 終身雇用・年功序列が崩壊し始め・・・ 実力主義社会へと変化してきています。 長く働いている人が評価される社会情勢ではな…

リカレント教育って何?

リカレント教育とは学校教育を終えても尚 「学ぶこと、学び直しをすること」だそうです。 要は大人も勉強をし、学びと就労のサイクルを繰り返すことを言います。 「障害」児の親になると 「この子の、将来が心配…」「字の理解も、計算も出来ないし心配」 と…

「障害」児・者には寛容なのに?

「障害」児育児をする中で、 「「障害」を理解している風」 「個性を受け入れる風」の人にも数多く出会ってきました。 みんな、「風(ふう)」なのです(笑) その人たちは、カッコつけてるわけでもなく良い人に見せようといったい気持ちももちろんありません…

「障害」区分~重度。中度。軽度こだわってませんか?~

「障害」児・者の本人や関係者に出会うとき よく重い、軽いなんて言うけれど・・・ まーー判定があるから・・・そう考えてしまうんでしょうが・・・ 私は・・・あまりその言葉を使うことは好きではないので 使いませんが・・・ 相談にきたかたが・・・ 重度…

「障害」~感情を教えること・・・

「障害」児・者達に接していると 言葉の表現面で表情や行動に移すことが 難しい部分があるなーーーって感じます。 嬉しい、悲しい、楽しい、怒り・・・この辺は何となく表情や行動で分かりやす部分かなって思います。 しかし、結構難しいと感じるのは 『痛い…

「こだわり」って「障害」児・者には困ったもの?

「自閉症の子はこだわりが強い」と言われています。 自閉症の子ども達は特定のものごとやルールに強いこだわりを示す子確かに多い よって「こだわり」が悪いもののよう感じたり・・・言われたりしてていますが・・・ 私はそうとも思えません。 だって「こだ…

「障害」衝撃的だと思える?ブログから・・・

ある「障害」児のママのブログに出会った。 私はここまでではなかったけど・・・ これに近いことを感じ、おもったことはあるのは事実・・・ みなさんの周りにいませんか? 「障害」児の保護者・・・ その方はどんな表情をしてますか? どんな言葉をしゃべっ…

「障害」児があなたの周りにいたときに・・・

1989年に最初の子どもを出産し生まれたその日に「赤ちゃんには口唇口蓋裂があります」と告げられました。娘が「障害」があると知ってから周りの様々な人から 「「障害」わからないけど不安やろうけど・・・」「心配だねいつも祈ってお願いしてるよ」 「…

「障害」で不幸になる人・ならない人

まず最初に言いたいことは・・・ 今の日本社会では「障害」児・者であっても 路頭に迷うことはありません。 でも・・・確かに障害者年金は安心できる額とは言えません。 「障害」の程度によっては仕事ができない人も多いでしょう。 (自分の子どもも障害就労…

不登校になった・・・さーーどうする?

人が学ぶ場所は学校だけなのか・・ その子が楽しい時間はいつか?好きなことは何か? 好きな場所はどこなのか? 人は真っ直ぐに進むだけではない・・・ それは私達大人が一番わかっているはず・・・ 肩の力をゆっくりと抜くときもあっていい・・・ 不登校・…

「障害」の宣告・・・受け入れられたきっかけは?

私の子どもは「障害」が生まれてすぐにわかる 口唇口蓋裂からのスタートでした。 産れてすぐにわかる・・・これもかなりのショックですが・・・ 産れてしばらくたってからの・・・医師からの告知もまた・・・ 受け入れるまでに時間がかかる・・・そんなお話…

「障害」小さなころからの診断で悩んでいませんか?

今は小さなころから発達の診断があっていて 自閉症の診断が2歳前に言われる方も出てきました。。 まだ発語が遅いだけではないかな?っていう段階から 親は心配なまなざしでお子さんを見つめています。 まーーーだんだんと・・・ 3歳になっても喋らず、4歳に…

「障害」保護者の鬱傾向、うつ病になる原因は?

「障害」児を持つ保護者さん(特にお母さん)は、 うつ病あるいはうつ傾向にあるということが・・・ 複数の研究結果でも明らかになっていますし、論文もたくさん出ているようです。 でも社会の中では「みんなそれぞれ大変なんだからみんなで頑張ろうよーーー…

私だってネガティブだったときがあった・・・

私は今でこそ超ポジティブに生きていますが 20代後半で子どのをもって・・・その子が「障害」児と診断され、 その後様々な壁を感じ、しばらくは・・・超ネガティブな感情を持って 過ごして来ました。 目の前の不安・・・ どうやって育てていけば良いのか?…

「可愛がられ力」って身に着けられる?

私は子育てをする中で決めていたことがありました。 それは最初に生まれた子が「障害」があったから・・・ではありません。 私が子どものころから感じていたこと 「あんなお母さんになりたい」理想のお友達のお母さんがいました。 その像が私の「お母さん像…

「障害」学校の先生とはわかりあえないの?

最近見たブログです。 ★児童指導員として現役で毎日子供達を支援中★ ☆児童発達障害コミュニケーション指導資格取得☆ ★軽度~重度まで色々な子供達と接しています★ 最近は発達障害、自閉症のある子が養護学校がいっぱいで入れず、 支援学級に通うことが多くな…

「決断」1日35000回・・・「障害」児・者とかかわっていたらもっとかな?

自分で言うのもなんですが・・・ 私は結構・・・何事にも決断が速い方だと思います。 「やるのかやらないのか」「行くのか行かないのか」 「買うのか買わないのか」 人間は細かいことを数えると1日に35000回の「決断」をしながら 生きているそうです。…

「障害」児・者の経験値を高めていくこと

「障害」児・者の支援をするときに、支援者側は、よく質問をすると思います。 その質問で、多くの支援者が間違えてしまうのは、支援者がしてほしい・してくれたらいいな・・・ と願っていることを質問をすることです。 例えば、ゲームで遊んでいる子に、そろ…

誰でも好き嫌いはあるはずなのに・・・

「障害」児・者に限らず、人間だれしも、好き嫌いってありますよね。 それは人、モノ、環境・・・様々なモノが対象になります。 この好きだ嫌いだというものに対して、支援者がよくやるのは、嫌いなものをどうにか克服させようとすること。 これを、支援だと…

「障害」自立できてると思っていたら・・・

就労支援事業所では できることは自分ですることってやってますよね・・・自立度が高い「障害」者の事業所では、自分でできることは、概ね自己管理となっていると思います。 薬歯磨きセットお金着替え(生理用品、トイレ時に使用するモノ)カバン、かぎ など…

「障害」児・者に無意識レベルでやってませんか?

「障害」児・者への虐待や人権侵害がなくならない状況があります。 私達団体は1979年に発足して・・・かれこれ43年 なぜ?なくならないのか? 「障害」児・者に関係する方々の悩みがなくならないからです。 要は少々のことではなく・・・ 前項にあげた…

「障害」児・者支援・・・支援所の在り方。考え方は?

「障害」児・者に向き合う事業所で支援者に よく思うことは・・・ まずは・・・自分たちが、学校に行っていた時のことを思い出しましょうってこと・・・ 先生から教えられるものは、言葉かけだけでしたか? 教科書がありましたよね 板書をして説明もありまし…