人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」SОSを待つということ

f:id:variouspeople:20201211172104j:plain


あなたは・・・

「障害」児・者が、何かをしようとしたときに、
何をするのか?自分の言動をはさまず、
まず見て、待つことはできますか?

 

支援者や親が、いつも待てずに、
こう考えているのではないか?とか、
こういう方法がいいのではないか?

なーーんて先読みして・・・
どうしても先に先にって・・・
考えてしまうやってしまう傾向って強くないですか?

例えば、急に家を飛び出してしまった場合、
その時点で、だめじゃないか!と思い、
家の中に入るように言ってしまったら、
子どもが、何かの目的で、外に出ようとしていたのに、
自分でしようとしていたことができずに戻ることになりますね。

つまり、家族や支援者は、
外に出た意味を理解することができないことになりますね。

何も考えてなくて
外に行くことはないですし、
もしかしたら
重大なしなくてはいけないこと

だったかもしれないのに・・・
家族や支援者が中断をさせたことになってしまいますね。

落ちたものを拾おうと本人が動き出したとき
本人が慣れない動作でやっていると、
横からさっと簡単に拾い上げたりしてませんか?

作業をしているときに、
本人が自分なりに工夫をしているのに、
そのやり方はダメだと手を出していませんか?

彼らのことを本当にわかりたいのであれば、
あなたの考えや行動を前面に出すことを
少し待ってあげて欲しいと思います。

本人がいろいろなことを考え、

自分なりに何かをどうにかしようとしています。

f:id:variouspeople:20201110224417j:plain

何をしようとしたのか?
どうやってやろうとしているのか?
そこをまずは知ることで、
その内容に沿った適切な支援をしたいですよね。

先回りして、
支援者が何かのアクションをしてしまったとしたら、
支援方法はが間違ってしまっている可能性もあります。

「障害」児・者の行動をまずは知り、
本当にどこに支援が必要か?を探った上で・・・
支援をするべきではないでしょうか?


できないと思い込んでいる可能性はありませんか?
迷惑をかけていると思い込んでいる可能性はありませんか?

あなたが勝手に思い込んで
彼らの行動の先をイメージしてしまうことで、
事前に先回りしていませんか?

彼らのしようとしていることを見て、
できるなら一人でやってもらう。
間違っていなければ、そのまま続けてもらう。
実際にSOSが出たときに適切な支援を開始していきましょう。

簡単に支援だからと、
手や口を必要以上に出してはいけないということです。
彼らが自分でできることは、
本人自身でやっていってもらいたいと思います。

支援というのは、こちら側がなんでも、

安易にこちらの思いでやってしまうことではなく・・・

「待つこと」も大事です。
まずは、彼らの気持ちや行動の発信を確認し、
「SОSを待つ」ことから、始めましょう。

何がしたいのかを確認するために、
いつでも支援ができる状態にはしておきましょう。

もちろん、彼らがSOSを出しやすい
家族や支援者でいることも必要ですよね。

待つということは・・・
待てない人にとっては、
なかなか簡単にできることではないかもしれませんね。
でもこれって重要な支援スキルの1つなので、
意識をして身につけていきたいものですね。

口出し過ぎたり、行動を事前にセイブしてしまっているような場合、
「待つ」を意識してみてくださいね。


彼らの行動をしっかり見つめ、

見守っていきましょう!!