人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」支援者が応援者になること

f:id:variouspeople:20200818160353j:plain

「障害」者の作業をしている施設では、
利用者の人たちは毎日どんな様子ですか?

やらされているような状態とか・・・
無関心そう・・・
嫌いそう・・・
何だか意味がわからずやっている
興味がなさそう・・・

もしひとり1人の利用者の人の様子を見て、
こういう状態の人がいたとしたら、
それは、良い作業を提供しているとは
言えるのでしょうか?

反対に・・・

作業が大好き・・・
レベルをどんどんあげたい
みんなと一緒にやるから毎日楽しい
お客さんと接するのが大好き

こういう利用者の人はがいたら
それは作業をする上での
利用者集団の中のキーマンとなります。

場を盛り上げ、
やる気を見せたり、
楽しそうにやったり、
のりのりな人は、
ある意味リーダー的存在になります。

特に笑顔でいつも
「がんばるぞー」なんて・・・雄たけびを
あげるタイプの人なんていませんか?

その方はきっと・・・ムードメーカーになりますね。

職員はやらなくても
伝わっていく・・・それって理想的です。
実際作業には、
重度とか軽度とかは関係ないと思っています。

自分がすることを、
自分で決めるか決めないかだと思います。
私自身が彼らを見て学んだことです。

やると決めるのは、
ご本人ですが、
そう決めるかどうかの決断の情報は、
職員からの伝え方がおおいにあると思うのです。

中には・・・午後になると仕事をしないとか

寝ている人が多く
目立つ施設もあります。

それって・・・

どうも作業に対して
やりたい気持ちがあるようには見えません。

様々な作業を請け負っていくと、
納期が短いものもあったりすると
作業が得意そうな人を選抜して

それを中心メンバーとして、
今からする仕事を説明し、
それをする上でのリスクも説明し、
「このメンバーでやって行こうと思うけどどうかな?」
と、投げかけると・・・
「やる」「がんばる」「工賃を稼ぐぞーーー」
と、前向きになってくれることが多いです。

f:id:variouspeople:20200819183020j:plain

作業は、だれのためのモノでしょうか?
こちら側からの単なる提供物・・・
そこに携わる人の気持ちがとても大切なのです。

やるかやらないか、自分で、決めてよいわけです。

でも、もしやると決めたなら・・・
やらない人がいるところでやるよりも
やる人のそばでやるほうが、意識が高くなると
感じます。

だからムードメーカーは、きっと必要!!

そして、やり終わった時も、
みんなで喜んで、拍手して、ねぎらって、
ミッションを遂行したチームを歓迎しましょう。

きっと・・・
「また忙しい仕事が来てもやるよーーー」
と声が上がり始まることでしょう。


それこそが

「勢いのある作業チーム」になると思うのです。


作業に取り組もうとしている
一人ひとりによって、
仕事は構成されます
職員から、
作業をすることのメリットや、
もちろん作業をしなくても良いことも含め、
伝えていくことだと思うのです。

その中で、
ご本人が選べばよいのです。

やるのか?やらないのか・・・

これこそ、自己選択・・・自己決定です。

やることの楽しみや意味を
ご自身自信が考え、
やると決めたときの強さが集まると大きな力にもなります。

もしかしたら、
もともと、好きでこの作業を
していない可能性もあります。

でも、そこをカバーするのは、
この作業をすることで、得られることがあるよーーって

ことなのです。

実際にお客様から感謝されたり、
工賃が上がれば、わかりやすい指針ともなります。

何が彼らを動かすのかは、一人ひとり違いますが、
それはお金であったり、役割であったり、
他の利用者との楽しさであったり、
頼られることや自分の存在の確認や
できたことが増えることかもしれません。

そういう何かが、人を動かすことは、
どんな人にでもあることです。

どちらでもいいのです。
彼らが決めることです。

でも、作業をすることで、
ここちよい何かを感じることができれば、
やるのだし、勢いもつきます。

勢いがつけば、
実は、彼らの強みが活かされますし、作業量が増え、
工賃も上がる。

職員が、
「やらせること」を主としたり、
職員自身が作業することに徹していても、だめ。

もちろん、
職員が支援をしつつではありますが、
作業をやろうとするのは、
ご本人たちですから、
職員は、

そこを勘違いしてはいけません。

勢いにつながる
作業現場になるために私たちは何ができるのか?

勢いある方向にサイクルが回転するように
応援団に徹して、
支援をしていきましょうねーーーー。