人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「自分」という人間の在り方とは?

自分は、こういう人間・・・本当にそうでしょうか? でも、本当は納得できない自分がいるって人がいます。 きっと満足できていない・・・ 変わりたいと言うことなのでしょうね。 でもどうして変われないのでしょう? 変わるというのは、実は、簡単なのです。…

「障害」支援者として「覚悟」はありますか?

保護者や支援者から、様々な相談を受けますが・・・自分のやっていることが・・・なかなか結果が出ない思ったようにいかない・・・と相談をし、何か答えをお求めになっているようなので・・・ 「なぜ?その質問ですか?」「なぜ?そこが知りたいですか?」 …

「要望」ってどんな風にすれば効果的?

福祉分野をやりながら団体を運営していると 保護者や周りから、いろいろなご要望が出ることがあります。 とりわけ保護者と接していると、ご自身のお子さんのことだけを考えている保護者と、自分より困っていそうな人や全体のためにいうとを考えていらっしゃ…

「障害」児・者の親だからこそ・・・

私も、いい母親像があったときがありました・・・ いや、憧れていた・・・なりたかったです。 でも、なれなかった(笑) 正確には言うと私が思い描いていた「理想の母親」とは? がそもそもだったのかもしれませんし・・・ また「子ども達が求める母親」が違い…

「障害」児・者の[何か]に困ったときには?

人は誰しも自分のなかに「なにか」を抱えています。 その「なにか」を表現できるツールを・・・ 「障害」児・者達に見つけて欲しいなーーーと思っています。 そして、それを見つけるためのサポートは 大人である私たちがするべきだと感じています。 周りの人…

「障害」~パニックの奥底には?~

「障害」児・者のパニックの原因についてはどんなものがあるでしょうか? 思い出した(フラッシュバック) 予定に不安を抱えていた(見通しが持てない) 感覚が嫌だった(食感、触感、眩しさ、音等) こんなことはパニックの原因としてよくあげられるもので…

「障害」児・者の問題に終わりはあるのか?

「障害」児・者の生活の問題を 国レベルでお金の問題を考えるとき・・・ 国家予算やGDP(国民総生産)が増え、日本が発展していくことは素晴らしいことで重要かつ大切なことです。。 これって・・・政府と国民の努力の賜物だとも思います。 しかし個人的には…

「障害」者とお金の素敵な関係作り

私達だって・・・「障害」者だって・・・誰でも お金が増えていくことは嬉しいものですよね。たとえ価値がわからなかったにしても 周りの様子だったり・・・言葉かけの変化で 何らか「喜び」って通じるモノですよね・・・ だから、お金を使うことも嬉しいと…

「障害」~お金の価値を活かすためには?~

私が子どものときには 「貯金しておかないと、後で後悔するぞ」 「しっかり使わないで貯めておきなさい」とい教えられてきました。 よって大人の言うように買いたいものは最小限に・・・ 目に見えないものにお金を払うなんてしてきたこともありません。 「も…

「障害」児の親がやるべきこと?!

「障害」児・者の親だからできない。 自分の人生は・・・「この子育て」しかない そんなこともよくお聞きしますが・・・ 親もみなさん・・・自分の人生を生きましょう。 「他人に迷惑をかけることはいけないこと」とか「誰もやってないじゃない」 とか・・・…

「障害」児・者を育てていると聞く言葉

「障害」児の母親になると不思議な言語がや不思議なことが増えます。 特に周囲の言動が一般の方に言う言葉かけとは違います。「「障害」とは、個性のひとつだ」「個性は才能だ」 と言ってくださる方が、急増!! 一方母親に対しては・・・「お母さんは強い」…

表記「肌色」「ペールオレンジ」「うすだうだい」

もうすでに遠い過去のことですが・・・(笑) 昭和生まれの私が子どものころは「肌色」と呼ばれるクレヨンや色鉛筆がありました。現在の表記は「うすだいだい」や「ペールオレンジ」に変わっているそうです。 (22歳の子どもが保育園時代だったかなーーー子ど…

「障害」「障がい」「しょうがい」表記について

「障害」「しょうがい」「障がい」等様々な表記があります。 というか・・・しますよね・・・ みなさんは、どのような表記を使われていますか? 「障害」とは本人のことを言うのではなく、 社会側の問題が多いことだと私は考えます。 「障害」児・者が抱えて…

「障害」子どもの成長に欠かせないこと

私の娘は学校に行っているとき・・・ 私は常に子どもとこの社会で生きていくことを 念頭に生活してきました。小中学校は地元・・・ 今でいう特別支援学級・・・でも・・・ 「〇年〇組」にほぼいるクラスの1員でした。 なぜ??って聞かれると・・・これが社…

「障害」~職場体験その時の言葉かけとは?~

「障害」児・者達も1回は体験があるのでは? 現場実習・・・ そこには様々な葛藤が本人にも・・・親もありますよね 子どもが極度の不安症心配性・・・とか ちょっとのことでパニックを起こすとか・・・ 小さなとこでは 「ちゃんとやるかな?」「なじめるか…

「障害」者が初めて働きに出るとき・・・

みなさんおお子さんも就労支援所やその他から 初めてお給料をもらう日があったでしょう? 特別支援学校やその他を卒業して就労先である、 それぞれの事業所や雇用先で働いて、初めてのお給料。 それってどんな感じでしたか? 感動を覚える方、幸せを案じる方…

そこは[居場所]か「職場」か?

私がかかわっている福祉作業所では、就労継続支援B型の事業を行なっています。 かよっている利用者さんは、一般就労を目指して作業に励む人もいるでしょうし ここでずっと働きたい人、様々な経験を積んでいきたい人、 施設利用に慣れることがまずは目標とい…

「支援」~タイムロスはありませんか?~

福祉施設に通う「障害」児・者は職員から支援を受けつつ、様々な作業や活動をしつつ、1日過ごしていくことが中心です。 利用者何人かに対して、職員が1名ついて、活動が行われますが、生活介護施設など、介助度・支援度が高い人ほど、職員とする活動が多く…

言葉で変わる・・・支援の在り方

「障害」児・者の支援がうまくいかないということは、支援現場であれば、よくあることです。 人には感情があったり、その日の体調があったり、タイミングがあったり、同じような支援をしても同じような反応になるとは限りません。 だからこそ、うまくいくば…

「障害」~できることと、できないことわかってますか?~

私は「障害」児・者たちは、なんでもできるようになれば、よいというものでもないと思っています。 これは、当然、できないことがあるという前提で支援をするべきだということです。 本人がそんなにできるようになりたいと願っていないのに、周りがさせてい…

ずっと良い支援者でい続けるには?

「支援をする」という言葉を、よく聞きますが・・・支援というのは、彼らができないことをただ、お手伝いすることではありません。 できるか?できないか?常に、考え、できなくても、困っているのか?困っていないのか? 本当にできるようになることが、必…

「障害」~その計算の勉強は本当に必要?~

私達支援者さ側がよく「障害」児・者にさせたがるのは、文字や計算です。特に・・・ お金の計算は生活に密着することなので 力を入れて教えたりしませんか? ここにあるお金は全部ではいくら?とか、 500円から200円の買い物をしたらおつりはいくら?…

使う言葉を見直してみませんか?

「障害」児・者の家族やそこにお付き合いがある方々は 経験がありませんか? お子さんの行動に対して、他人との関係の中で、あなたの立場から、「すみません」と謝ってしまう場面・・・ これは、周りにいる私たちが まーーー「障害」があろうとなかろうと、…

「障害」~初心者マークの保護者へ~

「障害」児と診断されたお子さんや保護者との出会いももーーどれくらい?延べ何千人でしょう? 子どもと出会って間もないときには・・・ 何をしてよいのかがわからない。どうして良いのかわからない? そんな状態だと思いますし、何をすることで、お子さんが…

「障害」児~にこやかになれる日は来るの?~

「障害」がある子が生まれ、育てていくうちには、いろいろな不安に心が押しつぶされそうになってしまうこともあるでしょう。 ときには自分を責めたり、子どもに対しても、なんでもっと思うようにやらないの? なんでこんなに成長しないのだろうと思ってみた…

子育て中の言葉は誰のため??

子育て中のみなさま、子育てを楽しんでいますか? 日々の成長の変化や、子どものしぐさ。何でこんなことできるの?というおもしろ行動や、なんでそんな話?なんて・・・話していることも、何を見聞きしても・・・楽しいですよね! でも、中には、辛いと思っ…

「障害」支援~ケース記録は大事にしてますか?~

「障害」支援事業所等では、毎日、利用者のみなさんの様子をケース記録に書いていると思います。 個別支援計画ができ、ケース記録の監査も視点が変わってきた地方自治体もあるようです。 どんな内容を書けばよいのか、決まった内容ではなく、監査をする地方…

あなたは、知的障害者支援のチームに所属していますか? 組織の中で仕事をしているだけでなく、家族やサークルなどでも、そこに集まった同じミッションのための集団であれば、2人以上いた場合に、「チーム」となるのではないかと思っています。 知的障害や…

「障害」理解をするために・・・

「障害」児・者を見るときに学校に行くときや福祉事業を利用する時に、面談で様々な質問をされたりしますが、その中でよく聴くのは 「できないこと・苦手なこと」「つけたい力」 「伸ばしたいこと・解決したいこと」 私は・・・ふーーーんって感じです。 私…

「障害」お子さんのチャレンジ~買い物編~

私が「障害」児の子育てが始まって 小学校時代に考えたことは・・・この子の「将来」 どんな未来が待っているのか?何をしてあげれば幸せになれるのか? そんなことばかりを考えていました。 その中の1つ・・・本人が生きていくために身に着けていくこと 「…