人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」児・者の問題に終わりはあるのか?

f:id:variouspeople:20200806201841j:plain

「障害」児・者の生活の問題を

国レベルでお金の問題を考えるとき・・・

国家予算やGDP(国民総生産)が増え、日本が発展していくことは素晴らしいことで重要かつ大切なことです。

これって・・・政府と国民の努力の賜物だとも思います。

 

しかし個人的には、国の繁栄より国民一人ひとりの問題や課題、

幸せの方が大切だと感じています。

2020年の世界212カ国のGDPランキングにおいて、日本は第3位です。

国の経済発展の勢いはこんなに凄いのに・・・

国民一人ひとりの生活はどうも豊かには見えない。

世界第3位のランキングである経済大国の暮らしっぷりでない?

人の方が多いように感じるのは私だけでしょうか?

 

家庭ではワーキングマザーの慌ただしさ、ひとり親、「障害」者の生活困窮(コロナでの一般世帯も)、引きこもり、など等

数えたらきりがないほど金銭的な問題からみた貧困層の課題も山積みですよね。

 

経済大国として強くあることよりも・・・

社会の中に居るけれども社会の枠組みだけでは?って・・・人たちに

「助けの手」と「温かな眼差し」を差し伸べるようなお金の使い方を考えてみては

どうでしょうか?

生活強者?と生活弱者?って呼ばれる人達の

「心の豊かさの差がない国」って素敵じゃないですか?

 

ある県外の方から相談がありました。

あるご家族からお子さん(「障害」児10代高校生)が暴れて手が付けられない 

児相に相談したら

「連れてこれますか?」「相談支援所は?」

などと言われて・・・それどころではないから・・・パニックになってると

最終的には

「警察に連絡して!!」って言われた・・・結局はそこなんでしょうか?

って相談があった。そうか・・・そうなんだ・・・

そこそれしかないのか?つながりはそこまでなのか?

きっとその家族は救われなかったし、むしろ傷付いたことだろう・・・

 

これも「お金の使い方」の間違えから見えてくるものだと私は考えます。

どうでしょうか?

国の予算を莫大に投資して、福祉の建物や制度を作り上げる。

そのことで、公務という雇用が創出まで生まれます。

またよく・・・「困ったら頼ってね」と、上質な紙で題材的にポスター作って

制度を大きく宣伝します。

 

公務や政治に携わる多くの人が

「無駄な予算を削って、困っている人を助けたい」

とたぶん・・・本気で考えています。

その気持ちにきっと嘘はないでしょう。

ただ、そのために建築費用や人件費が莫大に投資されながら

行われているのではないでしょうか?

けれど、そのようなことを行っていても・・・

弱者の困りごとが解決しないままの状態が何年も続いていますよね。

不思議ですねーーー。これってなぜでしょう?

 

お金は貯めておくことも、消費することも自分で選べます。

「幸せになるために」は、お金とどう向き合えばいいのか?

どのような仕組みを活用すればいいのか。考えるのは自分自身です。

 

f:id:variouspeople:20200803135919j:plain

私が選びとっていきたいのは・・・

「障害」児・者のために、貯蓄しなければ・・と節約に精を出すよりも

子ども達との思い出づくりだったり、未来こんな風になったらいいなってことに

お金を消費するようにしています。

貯金つまりお金は使ってしまえばおしまいだけれど

思い出は残るし・・・未来への投資はこれからも自分はなくなっても

残っていきます。

 

みなさんは、どのようにお金を使っていけば幸せになると思いますか?

 「自分が介護状態になったらいなくなったら(他界したら)
 子どもはどうなるのだろう・・・」

家庭での「障害」児・者のケアは親のみが行っている場合が多く・・・

意識的に日常を変えていかないと社会が介入してくれることは少ないです。

そのため、「障害」児・者の親は、歳を重ねれば重ねるほど

悩みが増えていくのではないでしょうか?

 

「これからの生活(世話)の問題」「自分の介護や葬儀」「残されたものの家族関係」「お金の問題」など等・・・

と、課題は山積みで・・・

この莫大な量の課題を、スッキリさせてくれるのは何でしょうか?

  • 世話の問題の委託
  • 自分の介護や葬儀・お墓といった生前整理の取り組み方
  • そして、子どもにお金を残す仕組みや、「障害」者のための後見人について   

 人生の終わりを考え、そこから逆算し

「残された人生をどのように生きたいのか」

「残りの人生において、何を大切にしていきたいのか」

を早め早めに考えておく・・・そんなことが必要だなーーーって

日々感じながら活動を続けています・・・

あなたはsどう考えていますか?