人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」児と共に~暮らしやすーーーーくなるために~私にできること5~

 

f:id:variouspeople:20190919180054j:plain



8月に福岡で元大空小学校校長の木村泰子さん

東京の麹町中学校の校長、工藤勇一さん

福岡県私立立花高校の斎藤眞人さん

の3人のセッションの講演会があっていた・・・

確か・・・北九州と嘉穂劇場・・・

凄くおもしろい企画で立ち上がったときから

知っていたのに・・・

出遅れて・・・チケットがソールドアウトだった・・・

(斎藤校長、木村校長は何回もきいているけど・・・

工藤校長は聴いたことないし・・・3人のセッションって

すごーーーく興味があったのに・・・)

それぞれ・・・

子育て中で・・・聴いたことがない方は・・・

絶対1回と言わず・・・何回も聞いた方がいいですよ・・・

だって・・・人ってすぐに忘れちゃうから・・・

何回か聞いてーーー

 

「あーーーコの部分覚えてた・・・」

 

「あーーここはすっかり

    忘れちゃってるなーーー」

 

なんてことはいーーーっつも・・・

(私の場合・・・加齢もあるね・・・(笑))

 

その中で・・・そのトキの

書きおこしをしてくださってる方の投稿を読んで

思ったこと・・・

 

やはり・・・「障害」があろうとなかろうと・・・

大切にしなきゃいけない言葉かけは・・・

やはり・・・

 

「どうする?」

「どうしたい?」

 

っていう問いかけ・・・

本人が選択していく・・・

本人が考えようとする、考える・・・

 

答えを準備する・・・いつも何か用意する

ヘリコプターペアレント

(頭の上でホバリングして指示、管理して回る)

カーリングペアレント

(自分の子どもの目の前の「障害」となるものを排除していく)

なんて・・・言葉がアメリカでも問題になっていて・・・

研究がされていた・・・

んーーー日本でも・・・そうでしょ・・・

 

そんな子どもが大きくなって・・・

ホントに困るのは・・・いったい誰なのか??

そこを・・・早くに気づくことが・・・とても重要!!

特に・・・「障害」児は、時間がかかることが多いから

気長にゆっくり始められると・・・

イライラが少なくて・・・いいですよねーーー

 

f:id:variouspeople:20190919180204j:plain


それから・・・

みんながやってるからあなたもやらなきゃではない。

要は“自分”1人1人の“自分”が集まって「みんな」

人と比べて、どうのこうのではなく、自分が学ぶ、

ありのままの自分を体感して、学ぶことが大切。

それぞれの思いがあって、願いがあって「対立」が生まれる。

それが“大切”

他人のせいにしない、自分が変わる。

誰のせいではなく人のせいにしない・・・これが学び。

・・・と・・・

私たちの事務所にも掲げている・・・

 

ひとりを見過ごさず、ひとりを大切にする。

 

f:id:variouspeople:20190919180311j:plain


・・・とこれは立花高校創設者の言葉・・・

ひとりの子を粗末にするとき、教育はその光を失う

 

これは・・・私の・・・自分への言い聞かせ・・・

見失ってはいけないこと

誰の・・・ではなく・・・

主体はすべて・・・「自分」

矢印は・・・誰でもやはり大人は・・・

「自分」なんだ。

人を指さした時の指をよく見てごらん・・・

3本の指は自分に向いている・・・って聞いたことが

ある・・・

そう・・・

誰もが「当事者」意識・・・

 

私にできること・・・

みなさんにもできること・・・

それはまず・・・誰もが主体・・・

当事者意識・・・そこを注視していかないと・・・

・・った3人のセッションのまとめをみていて思いました・・・