人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

3人の子どもは3人3様~最初は「障害」児~

私には3人の子どもがいますが・・・(もうみんないい大人ですが)

私は最初の子どもが「障害」児で産まれた時から

「障害」と向き合っていかなければいけない感じだったので・・・

まずは・・・自分が大人になるための時間が・・・

たくさん必要でした・・・

26歳で子どもをもって・・・・心の準備をしていたのが・・・

何事もない順調な出産と育児の予定だったんで・・・

想定外のことが起こってしまって・・・もう自分自身がパニックで・・・

何からどうして行ったらいいのか?これからどうなっていくのか?

もう心配で不安で・・・どうしようもなかった・・・

 

例えば・・・何事もなかったら・・・多分・・・このパニックにも

 

「こうやるんだよ」

「経験から離すとこんな感じなのかな?」

「周りに聴いてみようか・・・」

 

ってことができるんだろうけど・・・

周りの医療関係者であっても・・・

看護師さんも「初めて」だったり・・・

「どうなんだろう・・・これから大学病院だね・・・」

ってくらいで・・・情報は・・・さらに「不安」を搔き立てて・・・

私は・・・自分自身を完全に失っていた・・・って始まりだったんで

 

2人目を・・・って考えた時・・・

今回はしっかり・・・リスクを考えていました・・・

1番目が・・・とても2歳まで忙しかったから・・・

この手術の期間があく時期に産むのか?(上手くいけば・・・)

それか・・・この子がもっと落ち着いて小学校に・・・ってときか?

夫は後者を言いましたが・・・

私は子どもの歳は・・・そんなに離れない方が・・・いいのかな?

って肌感で感じていました・・・

 

なぜか??って言うと・・・

私が弟と6歳離れていて・・・弟が産まれた時・・・

とても複雑な心境になったのと・・・

(自分の寂しさを上手に埋められない・・・)

離れすぎると・・・また1~・・・って事にも抵抗があったのかなーー

って思います・・・

まーーーもし何かあったときには・・・もーーー一緒にどうにかすればいい!!

って覚悟もできてましたし・・・これが年月立ったら・・・

また揺らぐかもしれないから・・・

私は・・・ここ!!って決めて・・・3歳違いの弟がいます・・・

 

・・・で・・・私の肌感で3感じた子育て・・・

やはり・・・ここだった!!って思いました・・・・

上の子の発達がゆっくりだったので・・・健常といわれる弟の

スピードが以上に早く感じて・・・(笑)(普通のスピードです(笑))

あっという間に・・・追いついっちゃって・・・

下の子が1歳半くらいの時には・・・

ひとりで公園なんかに遊びに連れて行くと・・・

「双子さんですか」「わーー大変ですねーーー」

って言われたものです・・・(笑)

産まれた直後から・・・まだ動かない間は・・・

彼女もかいがいしく弟の世話のようなことをしていましたが・・・

(自分もおむつも離れてなかったのに・・・(笑))

あっという間にできることさえ・・・追いついていきました・・・

・・・で・・・私は・・・あんた思い知らされた・・・

あーーーコの子・・・きっと知的にも・・・あるんだなーーーって

周りから・・・見て遅いなーーーって思っていたことが・・

次の子が産まれて・・・そうかーーーってわかったんですねーーー

でも・・・もーーーそんなに落ち込むことはなかった・・・

仕方ない・・・で・・・どうする??

 

きょうだい児のことも学ばなきゃな・・・

この頃・・・私は・・・もーーー上の子のことでは・・・

様々なところとつながって教えてもらう人もできて・・・

地域とのつながりも・・・随分頑張って・・・ってときだったんで・・・

2人の育児に・・・自信というか・・・

「できる」って思ってました・・・

 

それは・・・私がこの子を地域の中で・・・人にたくさん関わってもらって

育てていくんだと・・・

自然と決心したときだったかなーーーって今になっては思います。

 

続きは・・・また・・・