「障害」児の親になって毎日毎日
楽じゃあない・・・
楽にならない
って思いながら子育てしてきた。
「あーーーなんでできないの」
「どうやったらできるようになるんだろ??」
「私は親としての能力が低いんじゃあないかな・・・??」
そんなこと思いながらの毎日・・・
子どもが
かわいくないなんてない・・・
いつも笑顔を私に向けてくるわが子に・・・
内心・・・
「ごめんね。ちゃんと生んであげられなくて」
「上手にできないお母さんで・・・」
って笑顔を返しながらも思ってた。
あれから30年・・・
いろんなことやりました・・・
様々な体験をし
勉強も療育も医療も・・・
全国に知り合いもたくさんできるほど
様々な場所に出向きもしました。
そのおかげ???でしょうか・・・
今は・・・
楽にだいたい思い通りの生活が
できるようになりました。
保育園や小中学校では
常に・・・
「誰のために何をする??」
を親も教員も問いながら
一緒に考えていくことを第1に
大切にしていきました。
人と一緒にやることは
「面倒くさい」ことの連続です。
ひとりで考えてやった方が
手っ取り早い‼️
だけど、子どものためには
ん~~~
子どもの長い将来を考えると
どうも「手っ取り早い」を
選んではいけないんだと気づきます。
だって親だって・・・
最初からなんでもわかってきたわけではない。
右往左往しながら・・・
一緒に
あーでもない‼️コーデもない。
お、ここは上手くいったぞ、
なんてやってきた。
もちろん山ほど
「学び」もたくさんやってきた
そして「行動」「実践」
それを繰り返しながら、
そうすると何が
この子には、しっくりいくことなのか?
それは何を使うのか?
何が❎なのか、
だんだんわかってきて
「あーー~上手くいった」
何てことも増えてきて
それが1つずつ自信になってきた。
人の反復継続って大事❤️
そして「諦めない」こと
(親なんだからここは~みなさんもないかな?)
でも自信ついたからって
親でも過信はいけません。
子どもは日々「成長」する
そして、そのスピードは結構速い。
その度に
お試しがやってきますからね
そしたら、また一緒にやっていく‼️
人から言われることを
「ホントかどうか」
わかるためには自分が自ら学んで実践、
行動し見極めていく力が必要だと思います。
そうでないと人から言われることを
鵜呑みにして
それは、ホントにその子のためなのか?
が置き去りになったまま
前に進んでいくことになってしまうから
そして、
自分磨きも忘れてはならないと思います。
自分が親としてどうあるべきか?
自分の人権感覚や人の見方
今、社会はどう動いていっていて
私に今できることはなんなのか?
なんて未来の子どもの姿を想像したり
考えたりすることも大切だと思います。
「うちはうちのやりかたがあるんだから~」
とか
「そこど~でもいいんです。」
なんていってばかりいると
周りから親身になってもらえなかったり
関心をもってもらえなかったり
することも何度も見てきたし
そして「批判」や「誰かのせい」
にばかりの話も結構ききますが
それをいい続けて何か物事は好転するのでしょうか。
って思っちゃう・・・
誰のためになるのでしょうか?
まず矢印を←自分に向けることが
できなければ
いつしか、周りに人がいなくなる。
手伝いや理解者がいなくなる
そんな結果になってしまうかも知れません。
子ども達に幸せな人生をと願いながら
活動をしていると
様々な人に出会う機会を探しますし
また出会いも引き寄せて来たりします。
そこで人の輪や繋がりが出てきてくれて
子どもの人生が華やかになるなあって
感じています。
ある時期。専門家や専門書
様々な勉強(今も少し)も
やってみて
そして、今自信をもって言えるのは
たくさんの人から得てきたことを力に
私がこの子と歩いてきた人生
そして毎日過ごして
毎日みているのは
まぎれもなく親であるということ
でもでも
そこに過信せずにあぐらをかかずに
ずーーー~と一緒に
勉強です。
でも確実に
楽に楽しい毎日を
引き寄せているって感じていますよ
だから一緒に
みんなで楽しく明るく勉強して実践あるのみです
一緒にやっていきましょう✨