人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

自殺対策は進んだというけれど・・・

f:id:variouspeople:20200428195933j:plain

ある記事が目に留まりました・・・

 

2006年に自殺対策基本法が施行されて以来、日本の自殺対策は進みました。

 

 実際、自殺者の数が減ってきて、「自殺」ということを

言いやすい社会になりました。

法律ができる前は、「自殺予防講演会」っていう題名も

はばかられていたところもあったぐらいです。

だから当時は、追い詰められている人が、

「死にたい」なんて、とても言えなかった。

それが言える社会になったってことは、すごくよかったなあ、

と思っています。

 問題は、危機にある人たちを支援する、助けることを自分たちのミッションとしている専門職の方たちはどうか、という点。

私から見ると、やっぱり依然として、「死にたい」ってくりかえし訴えたり、

今を生き延びるためにリストカットや過量服薬を繰り返したりしている患者さんは、

医療機関の中で、やっかいな患者さんとみなされています。

 患者さんから「死にたい」と言われた時の対応でも、

依然として、自殺がいかにいけないかを説教したり、説得したり。

そういう対応に終始している医療者もいて、

正直言うと、あまり変わっていないという印象があるんですよね。

 確かに、自殺のリスクの高い方たちを支えるのは、

医療者にとって負担でもあるし、マンパワーも食われ、時間もかかる。

そういう患者さんを1人診ている間に、

もうちょっと軽い患者さんを何人も診ることができて、

収益性という点ではマイナスです。

それどころか、もしその人が死んだ場合、

訴訟に巻き込まれる可能性もゼロとは言えない。

だから、できれば診たくないし、入院させたくない、

という現実もあるんですよ。

 自殺は激減したけど、いちばん顕著に減った層は、

1998年に激増した「中高年男性」ですよね。

女性は若干減っているんだけど、でも大きくは変わっていないのと、

若年者に関しては横ばいで、

10代のある層なんかは、むしろ戦後最大の数だったりします。

 働き盛りの男っていうのは、社会で、家の外で傷つきますよね。

仕事のこととか、名誉や体面とか。

けれど、女性や子どもは、家庭や学校など、

わりと近しい関係性の中で傷つくことが多いんですよ。

しかも、社会経済的な問題のように、分かりやすい外側の問題ではなくて、

トラウマとか生きづらさっていう、外からは見えづらいものに苦しんでることが

多々あるんですよね。

 だから、女性や若年者の自殺者の減少が、働き盛りの男性に比べ、

いま一つ鈍いのは、やっぱりまだ、そこのところに手が入っていないからじゃないか。

「自殺は個人の問題ではなく、社会の問題」

ということで、国を挙げての取り組みが進んできたけども、

個人の問題の部分は、大きな課題のまま残っている可能性が

あるんじゃないでしょうか。

 こんな患者さんがいました。

風俗産業で働いている女性です。

実は、親からの深刻な虐待を受けていました。

で、親に対して怒りを感じたんだけど、その親が自殺してしまった。

「自分が怒りを感じたから、お母さんが自殺したんじゃないか」

って、自分を責めながら、でも、虐待された心の傷は癒えないまま。

お母さんそっくりの自分の顔が嫌で、いつも顔を整形しながら、

その資金のために風俗で働くわけです。

 性暴力の被害を受けたこともあるので、風俗で働けば、

結局、心のトラウマの、やっと「かさぶた」になったところが

すぐに破れて出血し、それを抑えるために薬をまとめ飲みしてしまう。

薬物乱用は、確かにいけないことなんだけど、

今を生き延びるために薬物乱用も一時的には役に立っているし、

リストカットも一時的には役に立っている。

「死ぬよりはまし」っていうか、自殺を延期していた効果は確かにあった。

 でも、最終的には、本人の中でどうにも立ちゆかなくなって、

「しばらく外来に来ないなあ」

と思っていたら、3か月ぐらいたって、

その患者さんの友人から「自殺した」という知らせを聞いたんです。

 こういう人たちに対しては、医療機関もできることは限られているし、

むしろ、多くの医療機関が診るのを嫌がります。

また、なかなか自分から「助けて」と言えない人たちなんですよ。

 

f:id:variouspeople:20200428200055j:plain


今、学校で「SOSの出し方教育」をやっているけれど、

年に1回、学校で授業を受けるだけでは、簡単にSOSなんて出せない。

健康で、愛されて育って、自分に自信がある子たちは出せるでしょう。

でも、リスクの高い子たちは、あまりにも自己評価が低すぎて、

「自分は人に助けを求めるに値しない人間である」

っていう思い込みがある。

あと、あまりにも多くの裏切りに遭い過ぎて、

「人は必ず自分を裏切る」

と思っている。

でも、リストカットや薬物は、自分を絶対に裏切らない。

誰かにどんなに裏切られても、これさえあれば、

自分は正気を保てる。

そう思って、切ったり、薬を飲んだりしている人たちなんですよ。

 だから、そういう人たちは、SOSの出し方教育ではたぶん何も変わらない。

医療機関も、相変わらずそういう患者さんたちに苦手意識を持っている。

医療関係者がそうなんだから、一般の人たちなんてもっと苦手で、

「もう関わらないでおこう」

という感じになってしまっていると思います。

中学校の保健室に勤務してた頃

「自分の命と偉い人の命の価値は違う」

なんて言ってる子や

リストカット繰り返して見せに来る子

そんな子も確かにいたなーーー

學校に来ない子も・・・

きてすぐに帰る子も・・・

別室学習・・・別室待機・・・

様々なこもいた・・・

 

今でも生きづらさを抱えているのか?

それとも<出会い>に救われているのか?

 

どんなことも・・・すべてを解決することは出来ない・・・

だけど・・・<出会い>知り合った時間は

精一杯・・・

・・・で・・・どこかにつなげられると・・・

もっといい!!

 

そのためには・・・自分が・・・周りが

ちゃんと様々な場所を知り

教えて行ける・・・または教えてくれる場所を

教えられる・・・そんな風になっとかないと・・・

いけないんだよなーーーー