最近、お話をする中で・・・
私自身様々な方とお話させていただくことで
「あーーーそれは
〇年前の私だったなーーー」
とか
「あーーー
そんな風に考えていたことって
あったけかなーーー」
なんて思うこともよくある・・・
けれど・・・様々な学びや気づきを与えてくださった先輩方の
おかげで・・・随分・・・
【相手の立場に立って
物事を考える】
ことができるようになってきたと思う。
最近は・・・保護者の考え方と子どもの考えは違う!!
って良く思う。
大人が子どもの側に立ってよーーーく考えてみてって・・・
子どもが子どもの意見を親の顔色をみずに言えたり・・・
親の価値観を子どもの前で言語化したり
態度に表したりすることで
その考え方を子ども自身が
自分の考えの様に勘違いしたリ・・・
親の今まで育ってきた価値観の中で
子どものこれからの将来を考え・・・
どうにか当てはめようとしたり・・・
言語化しにくいお子さん(自閉症や知的の子等・・・)とかは
「あーー年相応の
対応ではないなーー」
「あーーーできることを親が
制限してしまってるなーーー」
って思うことも多い。
その年なら・・・
もう親とは行動しないよね・・・って思うけど・・・
毎日片時も離れないほど・・・べったりだったり・・・
その年なら・・・
映画や買い物や・・・自分で楽しむ余暇活動を
してるよなーーって思っても
家にいるとおとなしいから・・・
ずーーーとテレビにゲームに・・・で
たまに外に出ると落ち着かず・・・
就労場所でも個室以外は無理・・・
その年なら・・・
お金の使い方・・・公共機関の使い方
その他もろもろ・・・
経験はしてきているはず・・・も
支援学校と家の往復で・・・それ以外の体験は
全くなし・・で18歳
義務教育の現場からも
コミュニケーションの不足を良く感じる・・・
そして・・・トラブル・・・
トラブルを前向きに考える方もいれば・・・
自分を責め病気になってしまう方もいる・・・
ひとりで抱え込む方もいれば・・・
周りに助けを求め・・・
すごーーーく良い方向へ・・・ってなこともある。
そう・・・どこに視点を置くかってコトなんですよねーーー
全ては【困ってる人】に対して・・・
【困ってる子ども】に対して・・・
どういう手立てがいいのか?
どう進めていくことが今の最善なのか?
本当に優しくて穏やかで
理解しようと努力もされていて
でもねーーー具体的に支援ができないのでは・・・
困りますよねーーー
毎日一緒に暮らしていく子どもや周りや環境・・・
きちんと日々の手立てがいる・・・
行き当たりばったりでは・・・【困る】
見通しや選択(いくつかきちんと準備してね)や
【見える化】得意な子は・・・
それをやっていかないと・・・ねーーー
それを【繰り返す】ことで・・・
劇的に毎日が楽になっていく子もいますしねーーー
キモチや優しさやその子に向かい合う穏やかさは
本当に大切・・・
でもそれ以上に・・・目の前の子どもが過ごしやすい
これから社会に出ていくために生活しやすくなるような
【具体的支援】
それを大切にしてほしい・・・
特別支援・・・個別教育・・・分離教育
それに特化する方もいるようですが・・・
人間・・・バランス・・・
世の中で生きていくのは目の前の子どもです。
偏った一方の考え方が・・・この子の将来にどう影響するのか
考えてほしいと思います・・・
大人の【エゴ】を子どもに押し付けてはいないか?
子どもが【言えない】ことで親の考え方が
子どもの考え方の様になってはいないか?
私も子どもも・・・それぞれにそれぞれの人格・人権
があります・・・
お互いがお互いを尊重し認め合い【個】として向き合っていく
そんなことを忘れてはいけないな・・・
って思っています。