人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

学校では「障害」児が急増中!!!(@ ̄□ ̄@;)!!

「最近・・・支援学級に途中入級が増えてきたんですよーーー」

「来年度から・・・支援級に入ることにしました」

「来年度支援級がまた増えるんですよーーー」

 

なんて平気に日常の中で聴くんですよ・・・

 

ん???え???

いつから・・・そんなに「障害」児って増えたの??

なんで・・・そんなに次々に生み出されるのかな??

 

国連で言われたんじゃあなかったっけ???

世界的にはインクルーシブ教育って言われているのに・・・

日本はなんで・・・そんなに「障害」児って言われる子たちが

増えているの???

ナーーーンかおかしくない??

って・・・ずーーーーっと不思議???

 

なんせ・・・発達障害大国ですからねーーー日本って・・・

それはなぜか??

他の国と何が違うのか??

そこんとこちゃーーーんと考えないと・・・

こんなに小さな国が・・・

世界一なんておかしいって思わないかなーーー???

そこんとこなんでなんか??

教育なのか?国民性なのか?無知だからなのか??

なーーーんか検証しないといけないのではないでしょうか??

何だか「原因」わからないなんて・・・モヤモヤしませんか?

私は日々モヤモヤします・・・

 

。。。で話が聞ける人からは聞いて自分なりに仮説を立てたり

スタッフと話しながら検証したりしています。

 

「来年度から・・・支援級に入ることにしました」

なんて・・・報告に来る保護者さんには直接聞ける機会ではあるので

よくお聞きします。

理由は様々ですが・・・先生方に聞いても割と多いのが・・・

 

「勉強がわからなくなっている」「ついていけなくなっている」

ってこと・・・

・・・で検査して・・・ちょっと別でやった方が・・・みたいな???

 

公的な学校の役割って何なんだろう??

 

私たち親ができること。外部に任せられること。

今の学齢で学校でしかできないこと・・・

私はここを中心に「教育」ってことは考えてきた・・・

(知的A2の娘の事)

どんな環境も100点満点はない・・・

 

じゃあどこにどれだけの重きを置くのか?

学校では?家では?ほかの環境では?

 

私の場合・・・学校には50%の重きを置きました。

ここでは『集団』を学ぶ

みんなの中での自分の身の置き方やできないことを知る

そして、できないことはどうするのか?わからないときはどうするか?

ここを考え将来、社会に出ることをイメージしながら生活をしました。

 

自宅では・・・『生活を学ぶ』

自分で自分のことはできるようにする・・・

またはできないことは・・・別の方法を探す

生活の中での困り感を減らす

ってことを中心にしました・・・文字や数字、文章も

ここに入れますねーーー人間関係・・・きょうだいの関係などのことも

ここで・・・たくさん考えてきました。

外部に任せること・・・『余暇活動』

体作りでダンス、ボーリング、

絵を描くことで造形教室、手作りをすることでハンドメイド

身だしなみを整える脱毛サロンに美容室

イベント参加や様々なお出かけ・・・

ここを様々な方に任せたり・・・もしました。

 

これだけを合わせて100%にしました。

こう考えると・・・

学校っていう現場で・・・子どもにどんな力をつけさせたいか?

が明確だし・・・わかりやすいので・・・

先生方にも・・・そこだけをお願いしました・・・

 

だから・・・「勉強が遅れる」とかは求めてないので

(本人の将来に向けた学びを重視)

そこでのトラブルもないし・・・わかってもらえない・・・ってことも

話し合いながら乗り越えてきました

(わからななくて困った・・・ってことはなかったです)

 

学校は「なんでも屋さん」ではありません。

ある意味わからないことも多い場所で

一緒にやっていかなければならない、そんな場所でもあります。

 

先生方も専門家でもなければ・・・本当にそれがいいのか?悪いのか?

検証することは・・・その場のその子達だけです。

過去に卒業した子が・・・

どうなっているのか?どうしているのか?

知らないし・・・責任があるわけでもない・・・

 

選択は「親子」にかかっています・・・

 

さーーー今の選択・・・どうでしょうか???