人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」児の学校選び・・・

f:id:variouspeople:20200711161045j:plain


悩みますよね、「障害」児の学校選び・・・

子ども時代は色んなことを吸収するとき・・・
だから、できるだけ貴重な時間を無駄にせず・・・

本人の努力と様々な失敗を繰り返しながらも成長して欲しい・・・

親として子どもに「準備」できないもの・・・

それは同世代の子どもをこんなにたくさん日々集めること・・・

「沢山のことを学んで立派に」

なんては思わないけれど・・・

せめてこの時期にしか味わえないことであったり

これからの人生を楽しくイキイキできる選択ができるように・・・

本人がもっとこうーーー生きやすくなるようなーーー

そんな親の願いってあるじゃあないですかーーー???

 

だから、特別支援学校なのか?地域の学校で特別支援学級なのか?

普通クラスって入れるの?なんて・・・様々考えるわけです。

うちは・・・地域小中学校・・・高校も私学に行ったので・・・

支援学級のことはわかっても・・・

支援学校のことはよくはわかりませんが

聴いた話・・・これも100%の情報ではありませんが・・・

下記のような感じ・・・

特別支援学校で得られるもの

  • 高い専門性教育が受けられる<差はあるようです>
  • 必要に応じで、少人数制や個別支援で取り組まれていて
  • 子どもも学習に向いやすい
  • 子どもの特性に関わる情報も自然と入手できる
  • 生きる力がつく
  • 高等部になれば職業訓練が受けられる

特別支援学校で得られる最大のメリットが

「高い専門性教育が受けられる」ってことみたいですねーーー

(個々意見はありますが・・・)
地域差や学校差もあるとおもいますが・・・

大きな集団のなかで、定型発達児向けの説明では理解できなかっただろうことを、

個別支援で習得していることもあり、行かせて良かったとの意見もあります。

それ以外にも、学校の教職員が様々な放課後デイや医師との情報共有だったり、
親の困りごとに積極的にかかわってくれたり、
そのような面で親も安心して預けることが出来るし
信頼関係が生まれやすいとも聞きました。

特別支援学校のデメリット

  • 地域の子ども、同世代の子どもと触れあう機会が少ない
  • 特別支援学校高等部を卒業しても、通常の高卒資格は得られない(ただし大学入学資格を得ることはできる所属による)
  • 学校の始業が遅く、終業が早い(親の仕事に影響)
  • 地域差もあるが、学校が遠い場合が多い
  • 付き添いなどを言われ学校待機などもある

「学校の始業が遅く、終業が早い」

「学校が遠い(地域差あり)」

これは働いてる方は昔は困ってましたが・・・

今はどうなんでしょう?放課後デイサービスなどがあるから

大丈夫なのかなーーー???

家庭あっての子ども・・・【働く】っ問題は大切なこと・・・
家庭が回らないけど、子どもを最優先も違うでしょーーー

支援学校に行こうと地域の学校に行こうと仕事は変わらない・・・

「障害」児の親だって仕事するでしょーーー

(私はしてましたねーーー)

それ以外では地域の子どもや同世代の子と触れ合う機会が少ないということ、

特別支援学校では通常の高卒資格は得られないということ。

これも・・・デメリットと言えばそうかもしれませんね

子どもが多くの子どもの中で成長するのか、

またはそれは逆に生き辛いのか?その選択がわからないことにもなるし
これからの社会に高卒の資格が人生に大きな意味をもたらすのか?

それも個人差がありますよねーーー

どちらのどの環境がその子に合っているのか??
それはどこに行こうとも・・・

きちんと子どもと向き合わないと見えてこないことですよねーーー

では・・・地域の学校では

特別支援学級で得られるもの
  • 通常学級の子どもとのコミュニケーションなどの経験ができる
  • 発達の程度にあった指導を受けられる
  • 様々な特性の子ども達と出会える
  • 親同士も会う機会が多い
  • 地元地域の方々との触れ合う機会がある

地元の学校では「健常児」と言われる子どもとのコミュニケーションなどの経験ができること・・・

多くの子ども達の中でもまれて生活することで、本人も大変なこともあるでしょうが

それは周りも一緒です。
日本の福祉の課題は「ノーマライゼーション」です。

ノーマライゼーションとは、
「障害のある人が障害のない人と同等に生活し、
ともにいきいきと活動できる社会を目指す」
と言う社会理念です。

日本はこれからダイバーダイバーシティへと着実に進んでいきます。
日本の未来を生きる全ての子ども達に

色んな人間がいて当たり前」

という考え方の土台を、深く学んでくれたらいいなーーーと思っています。

地域でのデメリットは・・・

  • 大きな集団が子どものストレスになることがある
  • 将来的には高校では特別支援学級はない(発達障害には理解あるとこや単位制、私学でなくはない・・・今後は、もっと変るかも・・・)
  • 特別支援学校と比べて支援が手薄(職員不足、知識不足(ここは変わらない方も・・・支援学校にもいるとのこと))

ノーマライゼーションが当たり前になってほしい。

しかし、まだまだ支援者不足、支援者の知識不足、

一クラスの子どもの多さ・・・等々

(まあ国の予算不足もあると思いますが・・・)

課題はあります。

理想を掲げつつも、実際は何も変化していかない・・・

ノーマライゼーション・・・・

ちょっと遅いなーーーおかしいなーーー、世知辛い・・・

 

f:id:variouspeople:20200706171733j:plain

それぞれの学校の、得るものとデメリット考えてみました。

どうしても、学校選択をするときに、

将来の就職のことや先のことが頭をよぎると思います。
でも、最初は・・・まず・・・

そんな先のことまで考えなくていいと思うんですよね。

数十年先のゴールを計算するより・・・

今の子ども時代の成長プロセスの考え方が重要なので・・・

まずそこを固めましょう。

そこを・・・きちんと固めて見つめていけば・・・

おのずと親子共々進むべき道がわかってきます。

そこから考えていきましょう。

でも・・・

気を付けてーーーー

それって独りよがりになってませんか???

ちゃーーーんと

何人かの同じような立場の方や先生なんかに・・・

それも年齢も性別も違う方たちに

数人は相談して意見をもらってねーーー

一人の特に「親」だけの意見はズレルし・・・間違います!!

 

正しい!!と自分が思うこと・・・

それって違うこともたくさん・・・

私もずーーーとそうやって考え方を修正してきましたよーーー

お気をつけてーーー

 

最近・・・若いママや・・・
他県のお問い合わせも出てきたので・・・
私、個人でグループをつくりました・・・
私もみなさんのお悩みを聴きながら・・・
なかなか近場に相談相手がいない
(近くの方には・・・ちょっと・・・って方も)
どこかで自分の気持ちを吐き出したい・・・
気軽に交流する場所が欲しい!!
さまざまな先輩ママの話が聴きたい・・・
そんなことをお聴きし・・・
非公開のFacebookグループをつくりました。
参加されたい方はお問い合わせくださいね・・・
登録費用は無料です。
お気軽にどうぞ~(^^)/
フェイスブックで【おおしまりつこ】検索
メッセージをください。
非公開グループ
(見つめる目~うちの子・私・「障害」~)
の詳細をご案内いたします。
お待ちしてます(*^▽^*)