人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

自負が招くマイナス効果

f:id:variouspeople:20190514153958j:plain


【専門性がある】

  という自負があるマイナス効果・・・

 

 【専門性】はどうあれば育つか?

というタイトルを見つけた。

・・・とかく【専門家】を名乗る人は多い。

専門家・・・

その学問分野や事柄を専門とし、それに通じている人。エキスパート(専門家・玄人)

 

なるほど・・・この説明からすると・・・

私も玄人・・・にはなるのかなーーーー???

30年しょうがい児に関わってき・・・

15年・・・小中学校で養護助教諭としていろんな子ども達に関わってきた

し、おかげさまで様々な研修で勉強もさせてもらった。

また、長年ǸPO(しょうがい児・者)に所属し25年くらいになるかなーーー??

いや・・・もっとか??

そのうち役職も経験しながら・・・現在理事長になって15年

その間に・・・ヘルパーやったり、相談支援専門員やったり・・・

福祉大学に3年編入して・・・勉強もしたりした・・・

 

けれど・・・自分が【専門家】だと思ったことは1度もない。

 

f:id:variouspeople:20190514155356j:plain

ただ・・・このタイトルを見つけ・・・中味を読んでみて

【専門性】はどうあれば育つか?

に書いている内容については・・・

全部やってきた・・・いや・・・

今もやり続けている内容だなーーーって思うのだ。

 

⑴ とにかく現場でたくさん恥をかくことから

  上手くいかなくてなく、もがくは原動力になる。

 

⑵ 成功体験を積み、自信をつけると少しばかり育つ

 

⑶ やがて「井の中の蛙」であったことに気づき

  打ちのめされると、もっと育つ

 

⑷ すべてを知ることはできないことを理解する。

  全知全能はあり得ない。新しいことが常に訪れる。

 

⑸ 常に謙虚に

  自分の実践、見識をアウトプットして定着する。

 

これはきっと“特別支援教育”の・・・

先生方のメッセージなのかなーーーって感じだったのですが

こんなことも書いてあった。

 

「専門性がある」という

    自負がまねくマイナス効果

 

⑴ 情報の囲い込みや出し惜しみになりやすい

 

⑵ 専門性があると自任している領域で、自分に相談なく

  物事を進められることに強い嫌悪を覚えるようになる。

 

⑶ 言葉の使い方や知識の適用に「過剰に」厳密になる。

 

⑷ 言質をとられるのを嫌い始める

 

⑸ 自分が自覚する専門領域以外を認めようとしなくなる。

 

「専門性がある」と自負したことがないからか・・・

こんなことをおもったことは全然ないのだけど・・・

なるほどーーー

こんな人は出会ったことがあるし・・・

こんなこと言ってる人たちは・・・確かに周りに

案外いるかも・・・なんて思う。

 

これをみていて思うのは・・・

 

前者は能動的・・行動・・・アクティブだと感じること

後者は座学・・・受動的・・・動きが感じられない

って感じかなーーー

 

私は、いつもやってみないとわからないと思う派・・・

自分がなんでもやってみたいし・・・

子ども達やしょうがい児・者たちと体験してみたい。

 

やってみて・・・いいこともあれば・・・

いまいちのことがあっても・・・

やらないよりやった方がいいし・・・

やらない後悔よりやった後

 

「あーーーやっちゃったーーーー」

「あーーー失敗だったーーー」

 

なんてことが何回あったとしたって・・・

失敗からしか学びや成長なんてないのではないか

なんて楽天的に思ってる。

 

覚えがわるーーーい私は・・・

動きながら考えないと・・・なかなか・・・

 

覚えがわるーーーいと思ってらっしゃる方々・・・

考えたことをインプットしたことを

体や体験、体感を通じてアウトプットする・・・

おすすめですよーーーーお試しあれーーーー。