人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

九州初!!すべての医ケア児対象に・・・

f:id:variouspeople:20190628140234j:plain

全ての医ケア児対象に九州発

 福岡県予算案

訪問介護もっと長時間に 

親の負担軽減へ補助

       と西日本新聞の記事・・・

 

 

重い障害がないにも関わらず、痰吸引など医療的ケアが必要な

「歩ける医ケア児」を自宅で介護する保護者の負担を軽減しようと

福岡県が具体策に乗り出した。

通常、医療保険では短時間に限られる訪問介護を自治体独自の

福祉サービスとして1ひ8時間まで利用できるようにする市町村への

補助事業を、本年度一般会計当初予算案に盛り込んだ。

 

 

医ケア児すべてを対象にしており、

      こうした制度は九州初。

 

関係者は

「24時間ケアに明け暮れる親が、息抜きできる選択肢が広がる」

 

と歓迎している。

 

随分前、重身介助の保護者が集まって議員さんと会合を持ったことがあった。

病院への付き添いの件、おむつの補助の件・・・

さまざまなことが出され今後、動くようにしたいと言われていた。

 

この件も・・・ホントに必要な保護者は・・・

きっとたくさんいらっしゃる・・・

 

医療が進歩し期間を切開してのどにチューブを入れたり

人工呼吸器を使ったりしても知的な遅れはなく自由に歩ける子どももいる。

中には障害者手帳ももっておらず、重症児なら公費で大部分が負担される

福祉サービスを受けられない例も・・・

県はこうした歩ける医ケア児・者の数を2018年実態調査。

 

18歳未満のうち24.3%が

寝たきりではなく、

1人で歩ける子どもも

14.7%いることが判明。

 

主に母親から介助を受けている子がほとんどで、

 

主な介護者の平均睡眠時間は

           5,07時間

 

実態調査によると重症児で「毎月」「時々」の利用者は83.1%

 

ただし医療保険では

1回の利用時間が在宅で

複数の医ケアが必要な

子どもでも90~120分

 

そこで県と市町村折半で看護師派遣、

1日最大8時間、年間6日、利用者負担1割

県内60市町村の過半数が検討に入る。

 

県内では久留米市2017年、

福岡市が2018年からすでに開始。

 

しかし、久留米市は対象者を重症児に、福岡市は人工呼吸

器使用者に限っている。

 

医ケア児すべてに門戸を広げるのは

         東京に次いで2例目。

 

f:id:variouspeople:20190620210456j:plain


こうやって制度は整っていっても・・・

知る機会がないと・・・なかなか使用されるまでには至らない。

また、自分での申請制度(申し出)なので・・・

なかなか二の足を踏む人も多いのではないかなーーー

制度はできても市町村と県との折半で・・・

市町村によっては・・・積極的に行ける所と・・・

そうでないところと・・・出てくるのでは??

 

先にやってる久留米市や福岡市でも・・・

それぞれ利用者が・・・なかなか伸び悩んでいるようだ・・・

自宅に人が入ることや金銭がかかることもあって・・・

そこまではいいか・・・って感じなのかもしれない・・・

 

どんな制度でもそうなのだが・・・

“楽”ばかりを求めると・・・歪んでくる・・・

ゆっくりすることは・・・とても大切。

毎日の支援者がしっかり、リフレッシュして英気を養い

介護者に向き合うことができる

そのための・・・

 

良い制度、良い支援であるべきだ・・・

 

何でもやってみる・・・そして・・・

よりよく考えてみる・・・

 

全国2例目・・・どうなるのか・・・

見守っていきたい・・・