人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

支援って「建てかけの家」?

f:id:variouspeople:20201011194530j:plain


何かの著書で支援する方たちのことを

「建てかけの家」ってたとえていることがあった・・・

 

問題を抱えている人や、弱い立場にある人を、

さまざまな形で支援している私たちのことを、著者はそう表現してた。

豊かな人間性という地盤に・・・

倫理観という土台を築き、知識や技術というレンガを積んで・・・

維持・継承という屋根を組んでいく・・・

それが理想的な支援者であるということから

その中で・・・私たちはまだ・・・

成長途中の「建てかけ」という意味なわけです。

誰かの幸福を願い働くとき、どんなに健全に働いても・・・

自分の幸せや充分自分を満たさないと成果は挙げられない・・・

と私は思っています。

ですから、この著者の言う通り

知識や技術以前に、まず人間性の確立を訴えていることには・・・

確かに共感しました。

本書では、支援者を成長させる“原則”として・・・・

「誠実さ」「危機介入」「自分を整える力」など

50くらいのトピックを紹介していたような気がします。

ひとつのトピックについて・・・だいたい4ページ前後があてられていました。

各トピックは、初めに短い“物語”が載っています。

ほとんどが著者の実体験や見聞ですが・・・

著名人のエピソード紹介、社会現象への考察などもありました。
このいくつかの物語を受けて・・・

疑問が提示され、自分なりに考えながら学びを深めていくという

ワーク形式だったかと記憶しています。(曖昧(笑))

割と簡単な文章で・・・専門用語などはほとんど

使われていなかったと記憶しています。(私がわかるくらいでしたから・・・)

これって、事業所などの会議研修にはいいなーーーって内容で

チョット保護者などに、本書のワークをひとつずつ行なってみました。

様々試行錯誤で時間はかかりましたが・・・

おおむね好評・・・それぞれに意識を高めてくれたようで使えるなーーーって

思ったのを覚えています。

福祉の現場は・・・また「障害」児・者の現場鹿あまり知りませんが・・・

決してラクではない・・・

ハードな場面も少なくない職場環境だと認識しています。

でも・・・やはりどんな現場であっても・・・

悲壮感よりは幸福感を抱きながら働きたいと・・・

誰もが思い願っているはずです。

そのためには研修やロールプレイが欠かせない・・・

f:id:variouspeople:20201011194606j:plain


うちの事務所には・・・よく悩みを抱えた保護者がやってきますが・・・

みなさん日々ご自分の子どもの幸せを願いながら右往左往されています。

そう・・・それは若いころの私です。

私は早くに素敵な出会いに恵まれ教えていただきながらの今があります。

出会わせていただいている保護者も・・・

「あーーーもっと早く」「気づくのがあと10年早かったら・・・」

そんな思いに駆られることも・・・よくあります。

だけど・・・

「出会いは一瞬早くもなく遅くもなく絶妙なタイミングでやってくる」

私は・・・そうメンターに聞いていたので・・・

あーーーコレが必然なんだと・・・一緒に考えたり・・・

学習してきた技法を様々使いながら・・・保護者と考えていきます。

「何度人に話しても・・・すっきりしなかったけど・・・

 すっきり!!しました」そう言って

「また来ます」って帰る保護者の姿を見ると・・・嬉しくなります。

これも・・・先に生まれてきた・・・保護者の役割ですねーーー。

まだまだ・・・私自身も学びの旅は続きます。