人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

夏休み・・・心配事はありませんか?

f:id:variouspeople:20190801183055j:plain


夏休みですねーーー

かといって外から子どもの声が聞こえてくる時代では

なくなりましたねーーー

 

2学期にむけての・・・

あ、この辺は学期制じゃあないから途中なのですが・・・

『夏休み明けが心配・・・』

って相談がちらほら聴こえてくる・・・

 

んーーー

学校の中では・・・

特別支援学級が増加し・・・

単学級の小さな学校に

支援学級は2~3クラスあったり

たくさんの学級がどこの地町村でもできていて

どこの市町村も教員不足に悩んでいる状況にあるようだ

(それだけが理由でもないのでしょうが・・・)

特別支援学級とは?

どういう学級なのか?

その問いがまちまちで・・・

考え方もまちまちで・・・

学級ができても・・・

それゆえの問題も増えてきたし・・・

増加=理解が進む

ってコトでもないので・・・

どうも誰もが右往左往している状況が

見て取れることが多い・・・

 

家庭、学校、福祉サービス・・・

それぞれではやっているが・・・

 

仕事としてやっている・・・

それぞれの手立て・・・

学校は学校で

福祉サービスは福祉サービスで・・・

それぞれがやり方が違ったり・・・

学校や福祉サービスでやってるんだからと・・・

家庭ではやらなかったり、お任せだったり

 

『〇〇がなかなかやってくれなくて・・・』

 

デイが短時間になればしなくていいことでもなく

デイがやってくれるから

学校がやらなくていいことでもない

預け場所が増え、家にいる時間が短いからと

家庭がお任せでおろそかになっていいこともない

 

子どもの行き場が増えることはとてもいいこと・・・

たくさんの人に知ってもらえ

子どもがたくさんの人に出会い

そしてたくさんの人から学ぶ機会が増えるってコト

だから・・・

 

でもねーーー

『ここではやる』けど『こっちではやらない』

なんて・・・

合理的な配慮なんてしないよ・・・

は差別なんだし・・・よって『しないでいい』は

ないんですよね・・・

 

耳が不自由=補聴器

肢体が不自由=車いす、杖、歩行器等々

 

これは使えるときと使えないときなんてないですよねーーー

日常で。。。

 

ずーーーと使い続ける・・・

 

『ここでは使える』『ここでは使ってはいけない』

 

なんて制限は・・ないですよね

 

知的、発達、精神等の様々な『障害』の方々も

有効な同じ手立てがみんなで共有され・・・

どの場でも同じように実践されていく・・・

そうでないといけないと思います。

 

『どこができて』『どこができてない』

そうなっていたとしたら・・・きっと【連携】が

上手くいっていない・・・

やり方が間違っている所があったり・・・

共有できてなかっり・・・

そんなことがあるのではないでしょうか?

 

子どもが【安心】して毎日がおくれるために・・・

子どもが利用するところどころに振り回されずに

穏やかに生活できるように

子どもに関わる全ての人が

共通理解し車いすや補聴器同様・・・

同じように価値提供する・・・・

 

f:id:variouspeople:20190801183153j:plain


子どものために・・・

何が今必要か・・・同じようにやっていくこと

それぞれが特徴を持って実践していくこと

子どもの【できる】【やりたい】

そんな気持ち・・・

それぞれが大切にできたら・・・

 

子どもは・・・

きっと、ずーーーと

生きやすい世の中になるよねーーー