人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

こんな時こそ・・・さらに失敗してみる!!

f:id:variouspeople:20200423211357j:plain


「やりなおせる失敗は、失敗ではない。どんどんやれ」

っていわれることがあります。

私は・・・なんだか「失敗」って悪いこと・・・

って価値観で育ってきた・・・

そんな気がします。

だから・・・チャレンジが怖かったし・・・

責任を負う大きなことにむかっていく決断ってやってきたことなかった。

どこか避けてきたんですよねーーー

 

でも・・・こんなことを続けていくと


企業や団体が成長するにつれ、意思決定は遅くなり、

よって・・・失敗を許さない文化が少しづつ生まれてきて・・・

って感じで・・・よくはならない・・・


この世に存在する大半の問題は、

実はそれほど重要なことではない気がします。

なぜかというと・・・

ほとんどは、失敗しても、やり直しがきく問題だからです。

 

そういった問題について、

全体会議で延々と議論するのは・・・あきらかに無駄です。

 

でも・・・なぜ企業や団体の意思決定がどんどん遅れてしまうのか?

それは2つの大きな原因があるといわれています。

 

恐怖が組織を動けなくする


1つは、組織が成長し安定するにつれ・・・

リスクをとったことのない人、ダメージ・コントロールの未経験者が

増えていくことだそうです。

(はいはい私のことですけどねーーー)

ぬるま湯で育った人間は・・・未知の冒険を避けるものです。

 

(カエルの話があったなーーー初めから熱湯に入れたらと

じわじわ温めていくとの違い・・・みたいなことが・・・確か)


もう1つは、過去の失敗を学習しすぎた場合。

こちらは、すべての意思決定が

「最悪の不祥事」と同等の基準で・・・

判断されるようになるためだそうです。

こうした失敗を過剰に恐れる組織は・・・

実は失敗すること以上の大きなリスクを抱えこむことになります。

 

失敗に厳しい文化がもたらすもの・・・


1つ目は、過剰なリスクヘッジ。

失敗を許さない文化では、安全策が過剰に選ばれます。

このため意思決定は先延ばされ、とれる選択肢はへり・・・

どんどんと保守化します。


2つ目は、機動力の低下。

失敗への過剰な備えは・・・

発展のスピードを遅くします。

硬直した組織では・・・

非常時であってもそれが・・・チャンスであっても・・・

対応力が大きく低下するのです。


3つ目は、何もしない人が出世したりすること。

失敗者が脱落する環境では・・・

何もしなかった人の生存率が高まります。

このため長期的には、チャレンジしない人、

決断しない人が集まりやすくなります。

 

どんどん失敗するほうが・・・


このような問題を避けるため・・・

失敗してもよい問題は、どんどん試すべきなんです。
「やり直しのきく問題」や「素早く結果がでる問題」は、

失敗してもいい。

ただ・・・行動の遅さこそ、より問題である・・・という考え方です。

 

f:id:variouspeople:20200401224142j:plain

実はAmazonも、似たような考え方で課題を管理してるそうです。

Amazonの経営者であるジェフ・ベゾスは

「じっくり考えるType1型の課題」

「素早く実行するType2型の課題」

と問題をわけて考えます。

取り返しのつかない大きな問題は、しっかり考える。

一方で、リスクの小さい問題(やり直しのきく挑戦)は

素早く決断して試す。

そんな風に、スピード感とリスク許容度をコントロールするわけです。


Type1型の議題
・マクロ、戦略より
・一度決めたらやり直しできない
・方向転換に莫大なコストがかかる
・成否が時間をおかないとわからない


Type2型の議題
・ミクロ、実務より
・いざとなったら巻き戻せる
・方向転換にコストがかからない・成否が短時間でわかる


このように議題をリスクで2分割すれば、意思決定はとても明快になります。


問題を

「じっくり考えるべき、取り返しのつかないこと」

「素早く試すべき、やりなおせること」

どちらの失敗も回避しやすくなります。


多くの物事は、ダラダラと無駄に考えても、自体は好転しません。

たとえ失敗をしたとしても・・・

はじめから失敗が想定内であれば、

人はよりチャレンジができるようになります。

そのためには・・・

あわせてリスクを織り込んだ「取り返しのつく失敗」で、

人を叱責しないことが大事になります。

そんなことを考えながら・・・

日々の仕事をしていくと・・・

やりなおせる失敗は失敗ではないから、どんどんやれーーーー

になるのでしょうねーーー

 

私たちǸPOも現在転換期・・・日々

課題を明確にしながら・・・書類のたたき台から

見直しています・・・

 

時間を無駄にしない・・・やってみる

考動・・・これが・・・キーーポイント!!

 

こんな時だからこそ・・・

さらに失敗してみよう!!

 

最近・・・若いママや・・・
他県のお問い合わせも出てきたので・・・
私、個人でグループをつくりました・・・
私もみなさんのお悩みを聴きながら・・・
なかなか近場に相談相手がいない
(近くの方には・・・ちょっと・・・って方も)
どこかで自分の気持ちを吐き出したい・・・
気軽に交流する場所が欲しい!!
さまざまな先輩ママの話が聴きたい・・・
そんなことをお聴きし・・・
非公開のFacebookグループをつくりました。
参加されたい方はお問い合わせくださいね・・・
登録費用は無料です。
お気軽にどうぞ~(^^)/
フェイスブックで【おおしまりつこ】検索
メッセージをください。
非公開グループ
(見つめる目~うちの子・私・「障害」~)
の詳細をご案内いたします。
お待ちしてます(*^▽^*)