人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」者への『創意工夫』の裏に

f:id:variouspeople:20200415220609j:plain

「障害」児・者とかかわることや

福祉作業所では、日々細かい“創意工夫”が、しばしば必要とされます。
福祉においては個別支援が大原則・・・

支援する利用者さんに合わせて・・・

視認しやすいスケジュール表をデザインしたり、

作業空間での目印の位置を変えたり、

手仕事を訓練する器具を手作りするなど・・・

それぞれの日々の活動に合わせて試行錯誤を繰り返していきます。

その際、特に念頭に置いているのは

 

「素早く行なうこと」

思いついたときに即やること・・・

すぐにできない時は忘れないようにメモ(紙がないときはボイスメモ)

で次の日にはやっていきましょう。

また・・・その節には

「凝りすぎないこと」

これやりすぎると誰でも再現ができなくなります。
作業に手間や費用をかけず、とにかく実行してみるのです。

時間や費用を抑えればコストパフォーマンスが高まるのですが・・・

狙いはもっと別にあります。

じっくりと思考を重ね、手間や費用をふんだんに盛り込んだ

“創意工夫”これって素晴らしい!!

このことを考案した支援者の心中に“愛着”や“こだわり”がきっと芽生えるはず・・・
その“創意工夫”・・・がもしかしたらやってみて利用者さんにとって

役立つものでなかった場合ーーー

支援者はどこかで不満を覚えてしまいます。

(だってーーーよかれと思って誠心誠意やったんだからーーー)

「手塩にかけてつくったからには、失敗にしたくない😢」

との思いが湧くのがある意味当然です。
で・・・結果、

利用者さんを“創意工夫”の方に無理矢理合わせようとしたりなんかして・・・😢

これって本末転倒の事態を招くことにもなりかねませんよねーーー。

f:id:variouspeople:20200416174850j:plain

でもーーー即座に考えて手軽に行なったことであれば・・・

それが失敗だったとしても、さほど不満を覚えずに済むのではないでしょか?

そして次回の成功を目指して、また別のアイデアを即座に手軽に実行するだけ・・・

ってならないでしょうか?

これらのことを考えるきっかけは、様々な自分の子どもへの日々の開発の中で

支援器具を手作りするときに自ら経験した失敗談でもあります。これって経験でしかないし・・・成功の数の5倍失敗があるかなーーー

「たくさん作って、たくさん失敗して下さい。」

ホントにちゃんと作り込むのは、ホントに子どもにとって役立つ物ができてからでも

遅くはありませんからねーーー

まずはそこらへんにあるものや・・・安いものいただけるもので試作
お菓子の空き箱、プラスチックの食品トレイ、空のペットボトル、新聞紙

安価な折り紙や色画用紙など・・・

ハサミやセロハンテープとともに、大量に用意・・・

みんなでアイディアを出し合って

「こんなのあったらいいな」「楽しく取り組める」

「きっとあの子に役に立つ」「きっと作業効率が良くなる」

そんなことがたくさんかなっていくといいなーーーと思います。

まずは気張らずに・・・そして・・・一人で考えず・・・

多馬力で取り組むこと・・・きっと大きくアイディアが膨らみますよーーー