人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」~考えることさぼってませんか?~

f:id:variouspeople:20201028191559j:plain

「障害」児・者の人権って考えたことはありますか?

最近「障害」者の訴えの中から・・・

んーーー考えさせられるなーーーって

思うことがあります。

 

私の「先生」は。。。いつも問題提起をしてくれる人です。

だから・・・日々・・・周りにいる利用者さんや相談に来られる方が

私の「先生」なんですねーーー

 

そんな中で「障害」児・者と話をしている中でこんなことがあった。

 

「私はこうありたい・・・これをやりたい・・・

 けれど・・・お母さんが・・・」

「話したい・・・だけど・・・聴いてもらえない」

 

これは・・・相手の方にしてみたら

やってないわけではないと思います。

やってる・・・だけど・・・お互いの重なる部分がずれてる・・・

双方と話してみるとよくわかるんです。

そのずれのポイント・・・

聴いてるつもりで肝心なところを聴いていない・・・

なんてねーーー

 

事業所などに入っていても

「言葉」って「意識」って・・・って思うことがあります。

 

「あの子はああいう子・・・」

「あの子は家庭環境が・・・」

 

んーーーだから?

「どうしますか?」「どうかかわっていきますか?」

「よりよくする方法は?」

みたいな感じ・・・ですかねーーー

 

大切なのは・・・事実を知って“予想”“憶測”ではなく・・・

どうするのか?何をしたらいいのか?

よりよくする方法を考え[考動]することです。

 

言葉にするってなかなかどうして・・・深い・・・

「言葉」は不自由です・・・

だからたくさん「話す」を意識しないといけない・・・

丁寧に丁重に「聴く」「話す」の作業がいる・・・

 

「聴く」「話す」からしか生まれてこないこと・・・

たくさんあります。

 

ホンのちょっとの「会話」からその人をわかったと思うことは危険です。

 

人は「深い」

ずーーっと「わからない」存在なんです。

 

ときに私がかかわっている「障害」児・者は・・・

もっとです・・・

「言葉」が流暢でないことが多い・・・

考えを上手に話せなかったり・・・

思ってもいないことが口から出ることもあります。

 

中には・・・言葉を持たない子もいます。

上手に言葉にできない分・・・

行動に出て・・・目の前の人に向かったり、モノに向かったり・・・

激しい行動に出ることもあります・・・

 

だから・・・わかったふり・・・は危険なんです。

 

「私はこの子達のことを理解できずらい立場にある」

常にそう思っていないと・・・

 

「あーーあの子ね・・・そういう子だから・・・」

「あーーあの子自宅の環境のせいだから」

 

って・・何かのせい・・・誰かのせい・・・にして

考えることをやめてしまう。

 

そこからのお互いの「成長」はありません。

そこで・・・終了です・・・

人間関係がよくなることはないでしょう。

 

気持ちを言葉にするのは難しい。。。

 

「言葉にできないのは考えてないのと同じ」

ある経営者の方から言われて事があります。

 

私達(導く)「聴く」立場にあるモノは・・・

「言葉」を大事にしないといけない・・・

外に向かう言葉だけではなく内なる言葉に目を向ける。

その習慣がとても大事・・・

 

ここ・・・どれくらい意識していますか?