人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」~送迎者サービスって必然?~

f:id:variouspeople:20200926235622j:plain

私たちがよく聞くこと・・・

 

ひとりで施設などに通うことができないんです。


「障害」者のみなさんに対して、
事業所が送迎サービスをすることは、
今やほぼ当然のものとなっており、
施設を探すうえでも、
送迎があるところを探すのが、
当たり前と思われている保護者も
いらっしゃるのではないでしょうか?

 

親としても、
家の近くまで送迎車が来てくれたら、
助かりますし、乗ってしまえば、安心して、
自分の時間をつくることができますよね
働く保護者にとっても、
ありがたいことだと思います。

でも・・・ひとりで通うとなれば、
施設につくまでも心配ですし、
制度を使うとしたら

ヘルパーさんもなかなか見つかりません。
施設の送迎を頼りたくなる気持ちはよくわかります。

当然と思っているこの送迎ですが、
いくつかの課題があります。

お子さんが
ひとりで交通機関を使えない状態で、
誰かがついていなければ、
通えないという状態の時に、
施設を探すわけですから、
「うちの子はできない」
というイメージをお持ちなんですよね?

そこで、本人が入れる施設だとしても
送迎車の席が空いていない場合・・・

さてどうするでしょうか?
そうするとそのご家庭は
その施設を選ばないかもしれません。

送迎は、1度使い始めると
安心しきってしまうのはわかるのですが、
これは、定員有限のサービスですよね・・・

あまり聴きはしませんが
もし、送迎が不要になったときに、
送迎車は利用しませんと
いえることもありだと思うのです。

でも大抵そういう人は、
いらっしゃらないのですが・・・

 

でも考えてほしいのです。


あなたが、施設探しで苦労したように、
これから探す人もきっと苦労するんです。

ですから、今の自分達の位置は決して一生の特権とは
思わないでいただきたいのです。

もちろん、
送迎車に乗るのをやめると言うことではないにしても、
あなたと同じように
送迎車を利用したく、
困っている人は他にもいることを
知ってほしいのです。

まずは・・・知ることで、
何かが始まるわけです。

助け合い。
そんなイメージが今のあなたにはあるでしょうか?
いかがでしょうか?

f:id:variouspeople:20200923212002j:plain

そして、考えていただきたいのは・・・

送迎車は、
自立をそぐものと言う部分もあることを
念頭に入れておいてください。

特に学校の時に
送迎を使っていて、
卒業のときに、急に・・・
就職や就労系施設に行くことになった場合、
自力通所となることも多くあります。

「障害」者は経験することが
成長を促すきっかけになることもあり、
交通機関を使ったことがない人が、
明日からすぐに交通機関を使えるかというと、
そうではないので・・・

まずは一定期間、
家族なりヘルパーを使って、
通所を支援していく機会をつくることが大事ですね

(うちは高校で電車の練習、中学校の特学担任と何回も何回もやりました)

また、
家と施設の中だけの往復で、
本人にとって経験が増えないことが、
将来にどんな影響が出るのか?と
想像をしてみたり考えたりしたことはありますか?

経験というのは、
やはり小さいうちからするのと、
大きくなってからするのとでは、
大きく違います。

経験させようと意気込んで

しているわけでもないにしても、
毎日の中で、地域や町の中に繰り出すことが、
その子にとって。。。全て経験となるのです。

まちや地域を知らない・・・通らない子どもは、
大きくなってから、
いざ地域やまちに出ようとしても、
不安材料の方が大きくなるでしょう。

これは関わる側の周りにとっても

大きな不安材料になることは言うまでもありません。

毎日、
社会と触れることでわかっていくこともあるので、
送迎車に乗ってしまうと、
せっかく経験できることが経験できないことにもなりかねません。

保護者や義家族のご苦労は、わかります。

送迎を施設内で運転したこともありますが

「経験値」の違いは大きい・・・

だからこそ思うことは、彼らの幸せ。人生。

家と施設の往復で、
地域やまちを通り抜けていくとき、
彼らの存在は誰の気にも止まりません。

よって存在すら知らない人たちは決して関心も寄せません。

地域やまちの中で存在もない彼らの、
今後を考えたときに、
日常の中での
彼らが交通機関を使って施設に通うことは、
地域やまちを創る役目になるのではないか?とも思うのです。

本人の自立と、
本人が参加存在するまちづくりと、
同時にして行けるよう、
大変にならない程度に、
送迎ではない選択肢で、
施設等に通うこともまた、
あっても良いのではないでしょうか?

将来の自立や就職のために、
今からするべきことがあることなど、
多角的に、想像し考えてみてください。

本人の人生ですから、
送迎車を使う意味もありますし、使わない意味もあります。

本人には選びにくい選択だとも思います。

ヘルパーなども充実をしてきていますから、
ご家族だけが負担とならないよう、
毎日使うことだけを考えるのではない選択も
してみてはいかがでしょうか?

何が、彼らの成長になるだろうか?

彼らの将来を考え将来設計をつくっていくとき、
送迎というサービスは、
使い始めたからといって、
ずっと使うだけのものではないという部分も
考えていきましょう。

まずは本人の人生何をどうすればもっと輝くのか?

一緒に考えていきましょう。