人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

コミュニケーション~精進中(笑)~

f:id:variouspeople:20200816190652j:plain

私たちは日々コミュニケーションを

とりながら生きています。
人と接しながら・・・
相手の話したいことが、
わからないとコミュニケーションはなりたちません。

相手の言葉を無視して、相手のことは考えず
自分の言いたいことだけ
言い放っているのであれば、
コミュニケーションにはなりたちません。

言葉もそうです。

「障害」児・者ですと、
言葉が出るまで待つことが、
非常に大事な部分になります。
まず・・・言葉が流暢に出てこない方も多いですよね。

もちろん、社会経験が少ないことや、
考える部分が狭いことなどもあったり、
もともと、言葉を発せない方もいますから、
支援者としては苦労をする部分もあるかもしれませんね。

相手の考えの表出のさせ方がわからないと、
時間を取って関わることが難しいと思ってしまい、
支援者が結局自分の考えを押しつけることに
走りやすくなるようです。

「障害」児・者が考え、
自分の考えをまとめ表現する(言葉にする)までには
時間がかかります。

その時間を待てなかったり
ないがしろにして
本人が考えることの支援を
おろそかにすると今後・・・この先
余計に、コミュニケーションが成り立たなくなります。

相手の考えていることを引き出さなければいけないのは?

なぜか?誰のための支援なのか?

その大前提であなたが工夫をし、
相手の考えを引き出せるようにしていきたいものですよね。

本人が、頭の中で考えてるであろう言葉
そこを表現すること(言葉にすること)
に対しての支援が必要なのです。

ですから、あなた自身がいかに相手に

関心を持っているかということや観察力、洞察力をフルに使って
工夫をするということです。

f:id:variouspeople:20200817213543j:plain

うやったら本人が表現しやすくなるかな?

どうやったら話してもらえるだろう・・・

どんな自分であればいいのかな?
という視点を持って、「障害」児・者の方と接してみてください。

そうそう日ごろ接している方の

良いところ、強みを50以上言えますか?

それくらいその方のことを見ていますか?

そこが大きなポイントだったりするかもしれませんね・・・

ぜひお試しあれ!!

私は子どもにもスタッフにもコレやってます。

人って「できないこと」「やれてないこと」

にフォーカスしがち・・・その自分の考え方が・・・

そもそもなんですよねーーー。

その癖とるのってなかなかどーーーして大変です。

ながーーーい期間沁みついちゃっていますからねーーー。

日々・・・自分を戒め精進中の私です。