人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

最高の支援者になれたらいいな・・・

f:id:variouspeople:20200903184507j:plain

「障害」がある人が自分で行動をする際に、
間違ってしまった場合、
支援者の関わりとして、
それをそのままにすることがありませんか?

本人には知らされず、気が付かせることがないままに
支援者が修正や対応をしてしまうってこと・・・

具体的にどんな場合かというと、

例えば、
作業時に、間違いがあった場合、
本人には、間違っていることを知らせず
そこから何が正しいかも伝えられず、
あとで支援者が直してしまったような場合。

または・・・
ご本人が自分で来た洋服が裏返しで
支援者がそれを修正してしまい、
そうならない着方は、
どうすればよいのかを伝えていないような場合。

これは・・・ほんの一例ですが、
他にも、「障害」児・者の行動のあとに、
事実や方法を知らされず、
支援者が修正をかけ動いてしまっていることは
多々あるのではないでしょうか?

しかも・・・良かれと思って・・・無意識のうちに。

その際、本人に伝えないのは、いろいろな理由が考えられます。

・その人には、理解できないだろう
・もしもパニックになったら対今は対応できない
・支援者がやってしまった方が早い
・どうやって伝えるものか?伝え方がわからない
・きっと話しても聞けないだろう

これって・・・
支援者が、本人のためのように聞こえますが
要は・・・支援の方法がわからない
ということではないでしょうか?

そして、簡単に言えば、
その場をやり過ごしてしまっている状態だともいえます。

これはある意味どこでも「支援者あるある」で、
それが当たり前の認識で
そうしてしまうことへの
問題意識を持っていないのかもしれません。

自分がそうされたらどうだろう?
と置き換えて考えることで、
自分の接し方が果たしてそれでよいのか?と
考えてほしいと思います。

私たちは「障害」児・者の支援者です。
支援者とはいったい何をする人なのでしょうか?

もし、本人が知らなくて間違っているのであれば、
知らせることは仕事です。

やり方がわからないなら、
やり方を知らせること、
出来上がった品物が間違いなら、
間違っているところがどこなのか?知らせることです。

そして、そのうえで、
正しいやり方をその人に合わせて、
その人が理解納得できる伝え方で伝えることだと思います。

どのように伝えれば理解できるかも
本人に確認しながら一緒にしていくことです。

練習する時間が必要であれば、
その時間を確保し提供することです。

本人は、自分が間違っているとは
思っていないわけですから、
間違っていることとどういう状態が正しいのか?

伝えればいいわけです。

人によっては、これが間違いだ!!を伝えなくても
「今度からこう言う風に変更しましょう」
でもよいのではないでしょうか?

f:id:variouspeople:20200826210718j:plain

個の支援をする際に大切にしなくてはいけないのは
本人が、自分自身をだめだと考えてしまったり、
はずかしいと思わせるようなことに
ならないようにすることです。

あくまでも、
支援者側の責任であり

支援をしていなかったことが
この場合のできなかった理由なので、
そのあたりを前面に出して、
本人に正しいことを伝えていくことが重要です。

できないことでもできるようになりたいとか、
できないことで困っているとか、
もうちょっとわかりやすく説明してほしいとか、
本当はどうなっているのかを知りたいとか、
本人は表現していない場合でも、
いろいろな願いやニーズがあるはずなのです。

それは、その方々の暮らしが今以上に
わかりやすくなるため、暮らしやすくなるため
主体的な人生を過ごすために必要なのです。

だれしもが、支援者がいつも隣にいて
その支援者がなんでもやってしまうことは
きっと望んでないでしょう。

自分一人でできることや社会の中での役割や貢献を
感じ取れることを望んでいるのではないでしょうか?

その思いに対して、自分できるようになる支援や
悩みが少なくなる支援などが、

私たち支援者に望まれていることなのではないでしょうか?

全くできないことであれば無理をせず
人を頼るのは当たり前です。
その場合はどのように頼ればいいのか?

頼り方を知らせることが大切です。

そして、本人がしている間違いを
正しいと思ってしまいやってることは、
あなたやあなたの与えている環境がそうさせているのです。

あなたやあなたの環境しか通じることではないかもしれません。

他の環境や支援者には通じないのであれば、
それは良い支援をしたといえるのでしょうか?

どなたかが見学に来たときに
その支援は何だかおかしいなーーと思われる
可能性もありますよね。

支援員自身もその関わり方が「支援者あるある」ですし、
間違いだと気づいていない場合もありますが、
他者から見たら、支援の質が問われる問題です。

自分自身が特に考えずに
普段何気なくやっているようなことを
正しい支援なのか?と
あらためて考えていく必要がありますね。

自分がやっている日々の支援が

今できる最高の支援なのかを考え、
自分の支援の在り方を

再度一緒に見直してみましょう。