人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」児の登下校ってどうしてる?

f:id:variouspeople:20200620184530j:plain

私の子どもが学校に通うとき・・・

大きなトラブルはなかった?んーーー

小さなコザコザしたことはあったかなーーー

でも通学路の行きか帰りか・・・

どちらかは一緒に歩いて・・・ってやっていた

(うちの父に来てもらって・・・うちは共働きだったから)

でも地域の中での彼女のポジションはある意味

早い時期から作っておいたので・・・

地域の中で大きく困ることはなかった・・・が・・・

今は

「しょうがいあるんだよね?支援学級だよね?」

「え?学校がひとり通学許可したの?」

「1人で通学大丈夫なの?」

「先生達って見てくれないの?」

「親は無責任なんじゃあない?」

日ごろの関係性が気づけていない現在では・・・

何だか入学前からそんな会話が聞こえてきます。

はっきりご本人の耳に入ることもあれば・・・

本人にはわからないところで言われている・・・なんてことも

あるようです。

直接私達の団体の方に連絡が来ることもあります。

なるほど・・・

お互いを知らないとこういうことが起きるのね・・・

親として後で知るのは・・・悲しいし・・・

かといってどうやって話を進めていくのかもわからない・・・

きっとお互いにもどかしい思いをしているのでしょう。

[不安]は過去の経験に基づくものや・・・

未来の想像の中から起こります。

きっと「過去」にしょうがい児と付き合ったことがない・・・

第1その子のことをよく知らない。

って不安が周りにはありそうですね・・・

反対に・・・親にとってみれば「みんなと一緒に」という思いと

共に「ホントに大丈夫かな?」「周りの理解は得れるだろうか?」

という不安がありそうです。(かつての私もそうでしたから・・・)

1人で通えるなんて無理なのでは?と思っていたし、車の量はあるし、

信号に電車の踏切・・・大丈夫なのか?すごく心配しました。

命の危険は、きっと他の子よりあったかなーーーって思います。

でも・・・そこは[覚悟]しました・・・

なんでか?

できるようになった方がいいと思ったからです。

それと本人を信じることができたからです。

「きっとできる」って・・・

だけど1・2年生の頃は帰りの迎えに行って

同学年の子達と一緒に歩いて帰っていましたが・・・(父が・・・)

f:id:variouspeople:20200619160436j:plain

でも中学年~そろそろ外していきました・・・

雨の日も雪の日も・・・1人で荷物を持つことが精いっぱい!!

傘をさすことは難しい・・・そのときはカッパからのスタート!!

傘をさすことができるようになっても

「傘の意味は?」ってくらい・・・ずぶ濡れで帰ってくる・・・(笑)

でも1人で通学している姿を想像すると・・・胸が苦しくなったし、涙が溢れてくる時もありました。

それは心配な気持ち、すごいねって気持ち、ごめんねって気持ち、

ありとあらゆる気持ちがごちゃまぜになっていたと思います。

私は娘と通学について約束をたくさんしていました。

「必ず前を見て歩いてね」「信号はぴかぴかしたら渡らない」

「踏切はこの一で止まってね」「遮断機はくぐってはいけない」

「いつも右を歩く」

「なるべく走らない」(荷物がたくさんんアのでバランスを崩しやすい)

「困ったときにはこの旗のおうちね」「お店に助けて!!を言っても大丈夫」

まーーー約束は様々ありましたが・・・

一応命にかかわることもなく・・・すったもんだもありながら・・・

なんにせよ地域の方々から大きな愛で

見守っていただいたなーーーって感じています。

みなさんのところはいかがでしょうか?