人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」~コミュニケーションは苦手?~

f:id:variouspeople:20210215025806j:plain

「障害」児・者の方もそうですが・・・
そこに携わる方々も

それぞれの関係の取り方コミュニケーションが苦手!!

とおっしゃる方がよくいらっしゃいます。

コミュニケーションは、
人と接して、相手の話したいことが、
まず自分がわからないとなりたちません。

相手の言葉を無視して、
自分の言いたいことだけ
言い放っているのであれば、
コミュニケーションにはなりません。

重要なのは・・・まずは「聴く」こと

表面的な言葉だけでなく

その方の頭の中言葉を想像する、関心に関心を持つ

ということも大切です。

「障害」児・者の方々ですと、
言葉が出るまで待つことも非常に大事な部分です。
言葉が流暢に出てこない、

頭の中を整理していることもありますよね・・・

もちろん、社会経験が少ないことや、語彙を持たないこと
考える部分が狭いことなどもあったり、
もともと、
言葉を持たない方もいらっしゃいますから、
支援者としては、困難を要する部分かもしれません。

人って、自分がわからないことや苦手なことは
なんとなく後回しにしたくなりませんか?

(私がそうなので・・・(笑))

だから、相手の考えを出させる方法がわからないと、
時間を取って関わることしなくなってしまい、
どうも、スタッフ側は、
自分の考えを押しつけることに
なりやすくなる傾向にあるようです。

「障害」児・者が、自ら考え、
自分なりの考えをまとめ、
表現する(言葉にする)までには時間がかかります。

その時間を、ないがしろにしたり、
はっしょったり・・・

考えるための支援を怠ったりすると、
余計に、コミュニケーションが成り立たなくなります。

相手の考えていることを、引き出すのはなぜか?

なんのためなのか?

その大前提で、それぞれに関わる方が工夫をし、
相手の考えを引き出せるようにしたいものです。

f:id:variouspeople:20210214095739j:plain


そう。

あなたが、吐き出すことができるよう支援をするのです。

相手の方が、考えていることをしっかり
表現すること(言葉にすること)
に対しての支援が必要なのです。

ですから、あなた自身が、支援する側の人間が
工夫をする、しなければならないということです。

どうやったら自分の気持ちを吐き出しやすくなるかな?
という視点を持って、利用者さんや目の前にいる

心を通わせたい方と接してみてください。

「コミュニケーションが苦手」

と言っている根本には・・・

人の話を「聴く力」が問われていることも多くあります。

まずはしっかり

「うんうん」と人の話をしっかり聞けている自分なのか?

人の話をさえぎったり・・・

聞き終わる前に持論を展開していないか?

今一度自分を見直すことも大切なことかもしれませんね・・・