人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」児だからって・・・母子一体感長すぎかもよ

子育ての中で・・・

母親は、子どもが成長するにつれて、“離別感”を持つことが大切になってきます。

 

離別感とは、

「相手(子ども)と自分は違う人格や考えを持つ、別の人間」

という感覚のことです。

 

しかし、実際のところは・・・離別感とは真逆の“一体感”を持ち続けたまま

子育てをしている母親は少なくありません。

 

特に「障害」児の親御さんは気を付けてくださいねー--

 

すっごく・・・ここに陥ってる方多いですよー--

 

離別感を持った子育ては、子どもがのびのび育ちますが・・・

一体感を持った子育ては、子どもにいろんな弊害が出ることが多くなります。

 

離別感と一体感、あなたはどちらを持って子どもと接しているでしょうか?

 

一体感が子どもに及ぼす影響とはどんなことがあるでしょうか?

 

また、一体感を持つ親の特徴とは・・・どんなものか?

 

その反対に離別感を持つ親の特徴は?

 

「相手と自分は違う人格や考えを持つ、別の人間」という離別感に対し、

一体感とは、「相手は自分と同じ感覚・感情を持っていて当たり前だ」

「相手は自分の思う通りに動いてくれて当たり前だ」

と考えてしまう感覚のことをいいます。

 

本来は、乳幼児や幼少期の小さな子どもが母親に対して持つ感覚です。

 

これを心理学では“母子一体感”と言います。

 

たとえば、幼児期に、私が自分の用事をしていたら、

「これで読遊んで!」と、私のやってることを中断させて、

自分のやりたいことを押し付けてきます。

そして、こうして・・・ああして・・・と言ってきます。

言う通りにできないときは「それは違う!!」「そうじゃあない!!」って

すごく怒りだしたりします。

「ママは自分と同じ時間を一緒にこれで楽しむべき」

と思っているんですよねー--

これは、母子一体感からくる行動と言えます。

 

母子一体感は・・・

この時期の子どもが持つ分にはまったく問題のない健全な甘え

(依存ともいえるのかな?)

なのですが・・・

“一体感”をいい大人になってまで持っていれば・・・

これは結構・・・やっかいなことです。

 

たとえば会社の中での上司と部下の関係の場合、

上司の一体感が強いと・・・

部下が自分の望み通りの仕事をやってくれなかった場合、

期待に添わない部下に対して上司は激しく怒り出したり・・・

お付き合いをしているカップルの場合だと、

女性の一体感が強い場合・・・

男性が自分と同じ熱量で愛を注いでくれない!なんて思うと

「愛がない人」「冷たい人」と非難し詰ってくるなんてことも・・・

こんなことってよく耳にしたりしませんか?(笑)

 

母親が子どもに一体感を強く持ってしまった場合は・・・

「あなたのために」「あなたのことを思って」という言葉で・・・

親子愛という一方的な鎖で・・・

子どもを自分の思い通りにコントロールしようといたりします。

(結構「障害」児者のご相談に来る方には・・・多いかなー--)

 

いつまでも一体感を持って育てられた子どもは・・・

常に母親の顔色を見て行動するようになり・・

生きるのに窮屈さを感じるようになります。

(かつての子どもの頃の私がそうでしたからねー--)

自分の考えや決断に自信が持てず、自立心が育たなくなります。

(全くなかったなー--)

母親と子どもは、おなかの中で、へその緒でつながっていて・・・

本来はひとつだった・・・

底を思えば・・・一体感が生まれるのは当然と言えば当然のことなのですが・・・

 

それをずーーーっと・・・持ち続けたままの子育ては

他ならぬ自分の子どもを苦しめることになるのです。

 

「あなたのために、どれだけのことを今までしてあげたと思ってるの?」

「親の言うように生きないなんて、不幸になるだけよ」

「私の言ってる通りにしていれば間違いないの・・・」

このようなことを子どものころから親に言われ続けて・・・

苦しんできた人を、私を含め何人も見てきました。

 

離別感を持つということは・・・

「相手は自分のために生まれてきたのではない」

「私とは一緒ではない別人格」という考えを持つことだと思います。

 

そして自分自身も・・・また、

「誰かのために生まれてきたのではない」ということなのです。

(個々のところにトラウマがある方も・・・)

 

もし、一体感を持った子育ての傾向が強いと自分で感じたなら

少しずつでいいので手放していきましょう。

離別感を持った子育てにシフトしていくこと・・・

 

それが私も子どもも各々の【幸せ】を見つけていくことができる

ステップだと思いますよ・・・