「お!!それいい」「あー――やってみたい」
「わー――面白そう」
なんだかやりたいことはたー――くさん!!ある・・・
だけど・・・
やり始める1歩がなー――
なー――んか面倒くさい・・・すぐにできなー--い!!
そういうそこのあなた
「本当は、やる気満々になりたいですか?」
「自分のモチベーション上げていきたいですか?」
「はい」「イエス」って答えた
そこの・・・そんなあなたに朗報です!!
なんと
「やるぞー――!!」「やったるでー――!!」
に簡単になれる方法があるんですよ。
ビックリするくらい簡単なんですが・・・知りたいですか?
その方法は3つです。
まず1つ目「昔を懐かしむ」
はー――???
なんじゃそれー-って思われるかもしれませんが・・・
これにはちゃんとした実証データがあるんですよ。
ハーバード大学の「時計の針を巻き戻す実験」で
どちらかというと元気のないお年寄り8人を5日間
その方々が40~50代の時の昔の部屋を再現し
音楽やテレビもその時代のものを再現、そこで生活してもらったところ
5日後に体の検査をした結果、筋力はアップし、視覚も聴覚もアップ
体の動きもスムーズになり、IQや記憶力もアップ・・・
何より驚いたのは・・・
みなさん来た時とは全く別人のように・・・
小走りに外に出てフットボールをはじめられたとか・・・
2011年「ザ、ヤングワン」というテレビ番組がこれを再現し
放送したところ・・・
イギリスでアカデミー賞を受賞したそうなんです。
2つ目は・・・
「つらい経験と喜びをセットで記憶する」
まずは、今までの経験を思い出してみてください。
「登山はきついけど頂上での景色は最高」
「つらい練習を乗り越え最高のチームになった」
「勉強はきつかったけどほしい資格が取れた」
この記憶はつらい経験+喜びになってますよね
これを思い出すことより努力をすることができるようになり
「あら?不思議」努力家に・・・継続できやすくなるそうです。
3つ目「熱い人のテレビなどを観る」
プロフェッショナル、情熱大陸、熱闘甲子園等々・・・
これもハーバード大学で2000人対象の研究で
隣にやる気のある人を置き仕事をした結果と
隣に消極的な人を置き仕事をした結果のデータがあります。
生産性を比較した結果、やる気がある人を置いた場合は117%
消極的な人を置いた時には70%
・・・と50%近くの差が出ることがわかったそうです。
熱意や波動って人から人へ感染していくんですね。
自分の周りの人や環境選びって本当に大切ですよね。
以上3つです。
この3ついかがですか?なんだかできそうな感じしませんか?
さー-周りを見渡してください・・・
あなたの周りにはどんな方がいますか?
ネガティブ発言、悪口、陰口・・・?
それともポジティブ発言
嬉しいね、できるよ。大丈夫、楽しい、ついてる、ありがとう
環境も仲間も・・・
そう・・・選び取るのは「あなた」です。
周りの問題ではない・・・
「自分自身」の問題・・・
今・・・
「あー--」「うー--」って思ってる?
面倒くさがりのあなた、あと1歩が出ないあなた・・・
この3つで改善間違いなしですよ!!
まずは何より「考動」
ぜひ・・・やってみませんか?