人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」モノづくりの価格の在り方

f:id:variouspeople:20200602200755j:plain

自主製品を作っている事業所は、
商品単価をどうやって決めているでしょうか?

まず考えている部分。結構低価格な場合・・

・高いと売れない
・材料費がタダだから、その分を差し引いている
・ほとんどが、スタッフやボランティアで作っているので、
 その分を差し引けるかな?

そして、知らない部分。高単価な場合

・利用者の人がお金を欲しいと思っていること
・お客さんは、高価なもの程、商品を大事にしてくれること
・価値が高いものを提供すること
・安い商品は流通していかないこと(使い捨てられる)

いかがでしょうか?

単価設定は、事業所でつくった場合
まず、誰がつくったからという視点で
考えるべきではないでしょうし
材料の出どころで考えることでもありません。

なのに、どうしてもそちらに意識が行き

主流に値段を考えるので、
どうしても安くなってしまうのです。

家族経営している所は、
子どもが手伝っているから、
妻が手伝っているからと、
その値段を下げたりはしないですよね?
そうではなく、一般市場の価格に合わるでしょう。

材料がどんな方法で手に入ろうと、
それが適正な材料であれば、

通常価格でよいと思いませんか?

例えば飲食店が、
近所の農家さんから大量に野菜をもらったからといっても
通常価格で出しますよね?

また、ボランティアが協力しているからと、
値段を下げるのではなく

稼いで人を雇ってもよいはずです。
作業自体が、
いつまでも、ボランティアありきではどうでしょうか?

なぜ利用者さんは作業をして
なぜそれを売っているのでしょうか?
利用者の人たちが、安い工賃でも、
それで仕方ないと思い込んでいるから、

改善されないのかもしれません。

これはスタッフの勘違いです。
「言わないからいい」「これくらいで仕方ない」

ではないのです。
お金の価値がよくわからない人だからなどと決めつけ、
だから、価格が安くていいといいものではありません。

では・・・

物を大事するのは、どういうものでしょうか?
ご自身ではいかがですか?

持っているものの中で、
同じような品物で2つのものから1つを選ぶとしたら、
値段が高い方は捨てたくはないですね。

もし、おまけなど無料でもらったものから、
淘汰したりしませんか?

もちろん、安くても、
商品価値があるものであれば、
そちらを選びますが・・・
あなたの事業所の商品は、他と比べたときに、
選び続けられる価値を持っているでしょうか?

このような、様々な視点をもちあわせるかが重要です。

f:id:variouspeople:20200522193256j:plain

今まで、
考えていたようで考えていないかもしれません。

自分だったらどうかなと考えることも
大切です。

さて、適正価格に向けて、あなたはどういう視点を持ち、
変更していけるでしょうか?

値段を高くして売っている事業所もあるのですから、
あなたの価値観によるのです。

今やインターネット等でもいろいろな事業所のものが
検索できますし、手作り作家さんなどのサイトも
参考になるのではないでしょうか?

売り上げをたくさん出せば、次の商品の開発もできます。

個人事業は安ければよいのではない。
もっと価格や価値をあげるには何をするべきか?

より良い商品をつくることも大事です。
しかし、まずは・・・

あなたの在り方や考え方を
変化させていくことから

始めてみることが大切かもしれません・・・