人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

「障害」~仲良く?できないといけませんか?~

f:id:variouspeople:20200619165128j:plain

「障害」支援事業所の支援者の中には、
楽しい雰囲気を好む支援者が多くいます。

みんな一緒に同じ部屋に座らせていることを
当たり前としてみたり、
みんなで一緒に作業することを良しとしたり、
「楽しい?」などと必ず聞いたり、
お互いが笑いあっていたり、仲よくすることをよしとし
個別支援計画に掲げるような場合もあるのではないでしょうか?

そういう雰囲気の方が、
支援者も楽しいし、支援をしているという充実感が
得られるのも確かなこと・・・
でも・・・果たしてそういうことが、
いつもの当たり前になってよいのでしょうか?

たしかに、「障害」支援事業所は、
このような形を長年続けているところが

多いのではないかと思います。

そのせいか、
利用者同士が仲良くなるべきだと考える施設が
当たり前のようになっているところも
多くあるのではないでしょうか?

仲良くするということも、
友達を作ると言うことも、
全て同じ施設の中にいるのだから当たり前であると想定し
そのほうがその人の人生はよくなるはずと
思い込んではいませんか?

でも、それは・・・支援者が勝手に思っているだけで、
本人たちの心情は、
「この施設には、友達になれそうな人なんかいない」

「あの人苦手、嫌い」
と思っている人も多くいるのです。

例えば、
私たちの職場のスタッフ間でも、
仲が良くなければ、仕事ができないと思っているでしょうか?
もしかしたらいるかもしれませんが、
実際はそんなことはないですよね?

たぶん、今までの流れがそうだったからという、
そのことは本当は必要なのか?必要ではないのか?
何も考えていないからこその
支援者の悪しき慣習ではないか?と疑ってみてください。

f:id:variouspeople:20200604193909j:plain

彼らは、自分たちで、
話をして、交流を通して
意気投合して、
仲良くなる人もいますし・・・そうでない方もいます

それこそ、言葉等交わさなくても
フィーリングがあうとか、趣味が合うとか
初めて会った日から何だか馬が合って・・・
仲良くなる人もいますねーーー。

でも、どんなに長く一緒にいても、
苦手は苦手だし嫌いな人は嫌いですよね・・・
どうしても相性が悪い人もいるのです。

もちろん、知りあう、理解しあう場を支援者としてつくって、
そこで、わかりあえる人もいますし、
そういう場をいくらつくったとしても
やっぱり、仲良くなれない人もいます。

毎日個人の感情を
受け止めてもらえず、
支援者によって、
本人が望むものではなく嫌な生活をつくられていたら、
どうですか?
苦手だから、嫌いだから離れていたいと思っても、


「嫌ってないで仲良くなったら」「苦手は克服・・・」
「みんなと仲良くすれば楽しいよ」と


どうしてもいいたいようで、
仲良くなるよう仕向けられることが多いのです。

その人にとっては、嫌だろうなあと思うことは
多々あります。

苦手な人はやはり苦手・・・

嫌な人のそばは離れたいと思いませんか?
嫌な人とはどうしても仲良くはなれません。

もちろん、
自分で仲良くなれる要素が見つかったりすれば
仲良くもなるでしょうけど、
いつもいつも一緒にいさえさえれば
そこが見つかるというものでもないでしょう。
仲良くならなくても
事業所での活動はできるわけです。

同じことを同じように
感じなければならないということでもないですよね?
無理は無理・・・反発してはならないのでしょうか?
一人でいてはいけませんか?
苦手な人を苦手といってはいけませんか?
いつもその集団と同じことをしなければいけないでしょうか?

きっと日々の中で

このような質問をされたこともないでしょう?

彼らの中に、
「仲よくしない」を選び、
集団から離れている人は、
みんなの中に行くように言われ、
今は活動の時間だからと強制され、
苦痛の毎日を送っている人もいるはずです。

あなたが良かれと思っていることを
どの利用者からも直接、
嫌だと言われない状況であれば・・・
それもわからないかもしれないし、
事業所はこうあるべきだと思い込んでいれば、
彼らのSOSには気づかないこともあるのではないでしょうか?

本当に仲良くしなければならないですか

仲よくする意味をもう一度考えてみましょう。

不要な人には不要なことです。
もちろん、
必要な人には必要なことかもしれません。

それを、全ての人が「必要」と捉えない、
一人ひとりが人生の主人公になれる支援を
これからも考え一緒に展開していきましょう。