私が「障害」児の子育てをしながら
感じたことは
人って繋がることで孤独じゃなくなるってこと・・・
自分の今まで生きてきてやってきたこと
これって「独りよがりではないかな?」って・・・
自分の価値観を疑い、
自分の考え方を仲間と「共有」する中で
自分の考え方と他人の考え方は
「絶望的に違う!!」ということをビックリするくらい
知ることで・・・
「あーーー人ってこんなに多様な考え方があるんだ」
「理解も進捗も・・・全然違うんだ」
「同じものを見てもこんなに違う」
ってことを思い知ることから始まる!!
そう思っても過言ではありません。
それぞれの「当たり前」の違いを理解しあう・・・
そして違いを認めたうえで、
同じ目的や理念の方とつながっていくことで
「あーーー私の思いと共通する」
「ここにいて一緒にやっていくと何か笑顔になれる」
「未来の展望が持てる」
これって私達親が死んだ後も継続・継承していく
そんな形をつくっていく・・・
時代の変化は速い。ぼんやりなんてしていられない。
子どもの成長も社会情勢も待ってはくれないから・・・
ダーウィンの進化論
「変わり続けない限り生き残れない」
変化は痛くて、辛くて大変!!だから・・・
「現状維持でいいの・・・」「今のままでいい」「まだまだ先のこと」
そう思って「考動」しないでいると・・・
それは「現状維持」どころか「衰退」
だって・・・世の中は異常なスピードで変わっているし・・・
これからも何が起こっていくのか?わからないから・・・
「よくわからない?」「自分にはできない」
そう思っているとしたら、
わかる人のところに行かないと・・・
話を聴いてくれる人を探さないと・・・
「子どもの将来を考えてる」
口で言ってるだけ・・・・思ってるだけ・・・
それって親の仕事を「人任せ」にしてる・・・
やってるつもりのやってないパターンです。
私たちは日々「考動」を実践に落としていく活動をしています。
- 将来の子どもの働き方
- 就学前後の相談
- 障がいある子の親亡き後
- スペシャルゲストによる講演・勉強会・見学学習
- 余暇活動
- 就労訓練・生活訓練
- これからの仕事の問題 等々
福祉で社会を変える仕事を創って、まだ見ぬ誰かを笑顔にしていく
私は、人生折り返しはもうとうに過ぎちゃいました。
自分の人生の構成要素には常に「人の役立つこと」を取り入れていきてきています。
社会貢献すること・・・ビジネスで福祉を変えること・・・
ただ自分が壊れるまで頑張るのは良くない。
仲間や同志と共に・・・「考動」に落とし込んでいく方々と共に・・・
一人の力は小さいし・・・やれることは早いけど・・・小さい。
だからねーーー
とにかく日々、考え行動しなければ。
今の私ならできる!!やる!!
そんな愛と覚悟を持った人達とこれからもやっていく。
ぐずぐずしてたら。。。来世コースになっちゃうからーーー
さあ!!一緒にやりませんか?
お子さんたちの未来のために・・・
よりよい未来を継承・継続していくために・・・