人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

ノーマライゼーションって??どういう意味?

f:id:variouspeople:20200407175810j:plain


外国から入ってきた言葉・・・

「障害」児・者関係も諸外国から学ぶことが多いので・・・

様々理解しなくてはいけないことがありますよねーーー

その中に・・・たくさん似たような言葉があって・・・

今日は・・・【ノーマライゼーション】

について・・・

高齢者、「障害」の有無といった年齢や社会的マイノリティといったことに関係なく

生活や権利などが保障された環境を作っていく考え方を・・・

ノーマライゼーションといいます。

この考え方は、現代の日本の福祉政策の根本理念として定着しています。


ノーマライゼーションの考え方

 

ノーマライゼーションとは・・・

広義で解釈した社会的マイノリティを含めた人たちに・・・

一般市民と同じように・・・

ノーマルな生活や権利が保障されるように環境を整備することです。

声高に叫ばれる理由として考えられるのは・・・

しょうがい者や社会的マイノリティを取り巻く環境が・・・

ノーマライゼーションの理念と違う・・・

普通でない(アブノーマル)な状況であったからだと思います。

 

ノーマライゼーションの提唱者や語源

これは・・・デンマークで生まれた言葉(福祉は欧米が進んでる?)

ノーマライゼーション・・・

その発端には・・・いったいどのような社会背景や出来事があったのでしょうか?

デンマークのしょうがい者支援者たちの活動を解説すると・・・

ノーマライゼーションの父、N・E・バンク-ミケルセンと

ノーマライゼーションの提唱者といわれているのはデンマークの

社会省にいて知的障害者施設の担当になった

ニルス・エリク・バンク-ミケルセンです。

しょうがい者の保護者と共に生活環境の改善に取り組み

「1959年法」と呼ばれている法律に、

「ノーマライゼーション」

という言葉を盛り込んだことがきっかけでした。

ノーマライゼーションという言葉には・・・

知的しょうがい者の保護者たちの、

「しょうがい者でも・・・一般市民と同様の生活や権利が保障されている社会を」

という強い願いが込められています。

(この思いの起源と本会の1979年の立ち上げの内容は一緒です。)

 

では・・・英語で「障害」者は何と呼ぶのでしょうか?

英語では、しょうがい者のことを

「disabled people」という言い方はしません。

英語では・・・「people with disabilities」と言い、

「障害」を持つ、あるいは「障害」と共に生きる人という

意味の言葉となっています。

また、子どもの場合でも

「children with special needs」

すなわち・・・特別なニーズのある子どもという言葉を使うのが一般的です。

障害=マイナスではなく・・・

個性と捉えて広く社会で受け入れようとする姿勢がうかがえます

ノーマライゼーションは・・・

歴史的に福祉や教育の現場で活用されている概念です。

ノーマライゼーションが生まれたのは、デンマークです。

当時デンマークでは・・・

知的しょうがい者は・・・施設に収容、隔離される

などして家族と離れ離れの生活を余儀なくされていました。

そして

1950年、知的しょうがい者の親の会が

「知的しょうがい者の待遇改善運動」を起こし、

知的しょうがい者でも家族と一緒に生活する権利があることを主張したのです。

(どこも・・・市民運動から始まっているのですねーーー)

当時・・・

社会省にいたニルス・エリク・バンク-ミケルセンがこの運動に参加し、

「ノーマライゼーション」という言葉と概念を提唱しました。

そこから・・・ノーマライゼーションの理念が世界へ広まっていきました。

1960年代、ノーマライゼーションの理念は

イギリス、スウェーデンといった北欧諸国・・・

そしてアメリカでも当たり前に受け入れられるようになりました。

 

f:id:variouspeople:20200407175827j:plain


ノーマライゼーションの理念はーーー

スウェーデンでノーマライゼーション活動の中心となっていた

ベンクト・ニィリエは

ノーマライゼーションの概念を

「社会の主流となっている規範や形態にできるだけ近い、日常生活の条件を

知的しょうがい者が得られるようにすること(1969年)」

と整理、成文化、原理化していきました。

 

ここから遅れること10年・・・いや20年近くで

日本にも・・・ってことですが・・・

なかなか・・・時間がかかるものですねーーー

今もなおーーーーって感じですがーーー

 

最近・・・若いママや・・・
他県のお問い合わせも出てきたので・・・
私、個人でグループをつくりました・・・
私もみなさんのお悩みを聴きながら・・・
なかなか近場に相談相手がいない
(近くの方には・・・ちょっと・・・って方も)
どこかで自分の気持ちを吐き出したい・・・
気軽に交流する場所が欲しい!!
さまざまな先輩ママの話が聴きたい・・・
そんなことをお聴きし・・・
非公開のFacebookグループをつくりました。
参加されたい方はお問い合わせくださいね・・・
登録費用は無料です。
お気軽にどうぞ~(^^)/
フェイスブックで【おおしまりつこ】検索
メッセージをください。
非公開グループ
(見つめる目~うちの子・私・「障害」~)
の詳細をご案内いたします。
お待ちしてます(*^▽^*)