「我が子が障害児?」
「なぜうちの子だけ?」
親たちは長らく先行きの見えない子育てに・・・
嫌・・・目の前のことさえ処理できていない自分に迷いとまどう・・・
これから先・・・どんな未来が待っているのか?
不安の中で・・・恐怖に支配されてしまう・・・
幼少期、子育て支援の集まりに連れていっても・・・
なんだかうちの子は他の子たちと【違う】と思う姿に・・・
なぜうちの子だけ? って思いが募らない日はなかったなーーー
ホントに・・・
当初は本心から相談できる人もいなかった。
病院を受診しても、・・・療育に行っても・・・
面談して話をしても、医師の診断を受けても・・・
なんだか心のもやもやは・・・すっきりと晴れることはなかった。
とにかく・・・たくさんのことを学び・・・
この子にとって何がいいのか?探しまくった・・・
しゃかりきになって・・・とにかく・・・我が子のためにと・・・
でも・・・私のやってることって・・・
彼女にとっては
「やらされている感」しかなかった・・・
全然やる気がない・・・のらりくらり・・・
全然楽しそうでもない・・・
これって・・・私の勝手な思い?
これって私のエゴなの?じゃあーーーーどうしたらいいんだろう??
そう考えることもできるようになったとき・・・
「療育や訓練の前に・・・まず・・・
『この子の生き方』
『この子がこの子の人生を充実して生きること』
という大事なことを・・・私は忘れかけていたなーーー」
と思った。
そこから自分の心のギアを少し入れ替えてみた。
何度も反復させ訓練で子どもを変えようとする療育や訓練は・・・
この際思い切って少なくして・・・
代わりに、療育のエッセンスは採り入れながらも・・・
子どもの行動をよく観察し、周囲の環境を変え様子を見ていこう。
そこから、自宅でゆるやかにできることを遊び感覚で・・・
本人の顔を見ながら【楽しむ】実践を次々に考えてみた。
障害児の子育ては・・・
とかく・・・母親が中心になりがちだ。
だから・・・一人にかかる負担も大きい。
だから・・・私は・・・今のǸPOに自分を救ってもらった・・・
仲間の先生方や先輩方・・・
そこから私が進むべき姿・・・や向かっていく先が
はっきりとしてきた・・・
「早くから就学に向けて計画したり・・・準備できたりしたのは・・・
この出会いや情報があったおかげ」
そこに尽きると思う。
家族だけでは・・・どーーーにもならなかった・・・
子どもたちは地域の中で生きていってほしい。
そんな願いから・・・私たちはこの団体に出会った。
障害を自分自身も理解し・・・そして広くリサーチして
社会的課題を洗い出すこともとても重要。
地域に出かけていって周囲の理解を求めるという役割もある。
障害のある子を育てる親たちにとって・・・
最大のテーマは、将来の自立だ。
その子らしく生き抜くために・・・
あえて社会に自分たちを・・・自分の心を開いて新しい関係を築き上げていく。
ここって・・・
かなり難しい方々も多いですよねーーー
「お母さんは何を望んでいるんですか?
お子さんを親(自分)の思い通りにしようと思っていませんか?
私はお子さんの将来を思えば・・・
まず子ども本人が『自分が』やりたいことを見つけてほしい。
『自分で』自分の身の周りのこと・・・
洗濯やごはんの用意、掃除ができるようになってほしいと思う
そして・・・どうしても・・・
できないことは人に手伝っていただける子になってほしいと思う。」
この子に必要なのはテストの点数や学習がわかることや伸びることではなく
自立だ、と・・・
「自立大作戦」・・・失敗は「あえてさせる」
お買い物に行って・・・
アイスクリームを冷凍庫に入れず放置したら・・・
千円札以外のお金の使い方
レジ袋にものを入れる入れ方
自動販売機で大きなお金を持たせたら・・・
(500円玉でお釣りをとってこなくて・・・なくなったこともあった)
様々な体験がある・・・
今のママたちは・・・どうですか?
どんなふうに考えているでしょうか?
最近・・・若いママや・・・他県のお問い合わせも
出てきたので・・・
私個人でグループを作りました・・・
私もみなさんのお悩みを聴きながら・・・
なかなか近場に相談相手がいない
(近くの方には・・・ちょっと・・・って方も)
どこかで自分の気持ちを吐き出したい・・・
気軽に交流する場所が欲しい!!
さまざまな先輩ママの話が聴きたい・・・
そんなことをお聴きし・・・
非公開のFacebookグループをつくりました。
参加されたい方はお問い合わせくださいね・・・
登録費用は無料です。
お気軽にどうぞ~(^^)/
フェイスブックで【おおしまりつこ】検索
メッセージをください。
非公開グループ
(見つめる目~うちの子・私・「障害」~)
の詳細をご案内いたします。
お待ちしてます(*^▽^*)