人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

毒親ってなーーーに??そこから見えてくるもの

f:id:variouspeople:20191225135126j:plain


最近・・・「毒親」って聞きますね・・・

どんな親のことなのか???

どこまでの人のことを「毒親」っていうのか??

体験者の書いてるのを見てみると・・・

 

暴力や暴言で子どもを支配、

過干渉でこどもの意見を聞かない

自分優先で子どものことにかまわない

等・・・「不適切な養育」をしている親・・・

 

体を傷つけられたり、栄養失調にさせたりする事件

として伝えられる“虐待”に比べ、

より広い問題と言える。

 

体験者はそれぞれに語る。

 

「助けてと言えないし、

助けてといえる状況なんだと

知らなかった。諦めているという感覚もなく

日常に飲み込まれて行くという感じ・・・

 


家族の話は、今振り返ってみると

ひどい話だと思いますが、

子どもにとっての「普通」は、いつも

「自分の家族」が基準なので、なかなか気づけない」

 

「辛い」感情も家族だからと我慢していた。

悲しい現実は、見えないよう感じないよう仮面をかぶり

人前では元気なふりをして本当の自分を見失っていた。

 

「自分自身でも何を考えているのかわからない。

みんな笑ってるから

同じように笑った仮面をつけておこう。

とか・・・

自分が我慢していれば波風が立たない、

常に波風が立ってるので

自分が感情を押し殺して何もなかったことにしよう

として生き延びてきた」

 

「今思えば、母親も「理想の親」に

縛られた結果、おかしなことになって

“謎の理想の家族”にふりまわされていたのでは?

家族が憎しみながら同じ家にいても、

それがおかしいと気づかない

不思議な空間。

正常な判断もできなくなって、

本来の自分の良い所を

発揮できなくなってしまった」

 

「家族という枠の中に入り込むと、

おかしいと気づくこともできない

どんな場所でも、まずは外に出て

自分が安心できる場所を探すことが大切。」

 

・親と離れる

・1人でも理解者を得る

・冷静に「NO」と言ってみる

・法律の観点から毒親を見る   等々・・・が大切。

 

「家族は一緒にいて幸せだ。

最終的には理解し合える、

許すものだという正論だけ語ってしまう家族観、

家族の絆を美談にしてしまう

考え方に縛られないでほしい」

 

とも語っているが・・・

なかには

 

「毒親という言葉が1人歩きしているが、

その背景にうつ病や統合失調症などの

病気や依存症、不安定な愛着スタイルなど

精神的な問題を抱えているケースがある」

 

という。

 

 

f:id:variouspeople:20191225135206j:plain
今日、ご相談に来られたお母さん・・・

子どもの側から見たら・・・

「毒親」なのかもしれないな・・・って思う。

 

けれど・・・

 

ご自分に【発達障害】【精神疾患】があり

それは・・・どうしようもないこと・・・

 

けれど・・・だから・・・

 

子どもに

 

「残念!!諦めなさい・・・」

 

にはならない・・・・

 

だったら・・・どうする??

 

どんな制度を使い、どんな社会資源を使う??

 

ってコトで・・・

行政と一緒にご相談にお見えになった。

 

私たちは、「行政」とも一緒に

様々な『制度』から漏れる人の対応も

考えながら・・・やっている・・・

 

「こんな場所があってよかった。

ママ友もできないし子どものこともあるし・・・

どうしようかと思っていた。

時々来てもいいですか??」

 

と、ご自分の“夢”や“過去”もお話になった。

 

私も過去を振り返れば・・・

「毒親」「虐待」

でも・・・毎日ではなかったから・・・

と思っていたけど・・・

「支配」は

よくよく考えるとずーーーーーっと

だったかもしれない。

(自分の思い通りの枠組みの中で育てる・・・)

 

でも今は・・・それが・・・

何となく“人をみるとき”の目が養われるきっかけ

にもなっているようにも思うのだから・・・

不思議なものだ・・・

 

見つめる目・・・をしっかりと

大切に・・・

ゆがめて見ることがないように

 

助けを・・・サインを

見逃さないようにしていきたいものです・・・ね!